イナダの刺身は美味ですね♪
今回は先日SUPフィッシングで釣りあげたイナダの食す編を書かせて頂こうと思います。
少し前にSUPフィッシングでワカシが釣れた時はカルパッチョで食べてみたのですが、今回は少しサイズアップしたのでお刺身&カルパッチョで頂いてみる事にしました。
結論から最初に申し上げますと、イナダの刺身もカルパッチョに最高に美味かったです♪
毎度の事ながら事後満足なネタではございますが、宜しければ、お付き合い頂けますと幸いです
m(_ _)m
イナダのカルパッチョ
まず最初はイナダのカルパッチョ!
まぁカルパッチョって言っても、僕の場合には全然凝った事はしてなくて
- 柵取りしたイナダを出来るだけ薄く引く(薄い刺身にする)
- カルパッチョソースを作る(オリーブオイル、ドレッシングビネガー、塩コショウ、醤油)
- 1に2のカルパッチョソースをかけて冷蔵庫で冷やす
以上です!
2のカルパッチョソースに関しても分量は味見をしながら結構適当に作っています。
また、今回はドレッシングビネガーたまたま冷蔵庫にあったので入れてみましたが、無くても全然美味しいと思います。
もしも冷蔵庫にあればカイワレとか大葉を刻んでを乗せると更に良いかもです♪
うちのチビはナマモノが苦手なのですが、このカルパッチョも美味しいと言ってバクバク食べますし、僕が釣りを始めてからヒラメの刺身など、少しづつですが食べられるナマモノが増えてきているように思います♪
イナダのお刺身
そして次はイナダのお刺身!
こちらは少し贅沢に厚く引いてみました。
けっして脂のノリが良いとは言えませんが、別にパサパサしている訳でもなく、軟らかい歯ごたえで程良い甘みがあり、ワサビ醤油がベストマッチして、なんと言いますか・・・
もちろん個人的な好みもあると思いますが「うまくない!」と思った魚は正直に「美味くない!」と書かせて頂こうと思っていますが・・・
イナダの刺身、ホント最高に美味かったです♪
季節外れの鍋と共に
魚とは関係ありませんが、我が家では一年中鍋が食卓に並びます。
もちろん冬ほどの頻度ではありませんが、暑い夏に食べるキムチ鍋なんて本当に最高で、夏でも月に2回は鍋を食べていると思います。
今日はSUPフィッシングで釣りあげたイナダの刺身&カルパッチョを寄せ鍋と共に頂きましたが、毎度の事ではございますが最高の晩酌でした♪
「ワカシやイナダは脂がのっていないので旨く無い」という方も多いようですが、僕のようなオッサンにはギトギトしてなくて調度良いですし、うちのチビも若いのに脂っこいのが嫌いなので「マジでウメぇ!」とか言いながらバクバク食べてます♪
そんな僕自身も、これまで魚屋さんとかスーパーでワカシやイナダの刺身を購入した事が無かったので釣りをしない方にとってはマイナーな食材かもしれませんが、これ本当に美味いですよ!
いやー本当に釣りを始めて良かったです♪
ちなみにコチラが、今回のイナダを釣りあげた時の釣行記です。宜しければご覧になってみてください。
最後までお読みいただき有難うございます。
(●^ー^●)
今年はまだワカシだけでイナダを釣っていません。て、言うか大磯では中休みちゅうで昨日も坊主を食らいました。SUPって何ですか?定年親父には聞き慣れない言葉です。
礼文のオジジ様 コメント有り難うございます。
SUPとは
Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)の頭文字の略でSUPと呼ばれている乗り物で
平たく言えば、大きいサーフボードに立って乗りオールで漕いで遊ぶ乗り物です。
そのSUPを利用して釣りをするのがSUPフィッシングなのですが
今回イナダを釣ったのは腰に短いロッドを引っかけて
ルアーを引っ張りながらSUPで沖を漕いでいるとガツンとアタルので
そしたらSUPの上に座って魚とやりとりをするという感じです。
イメージ的には、軽いトローリングに近い感じでしょうか。
僕はSUPを利用してカワハギ釣りなどもやるのですが
その場合にはブロックをアンカー代わりにして座って普通に餌釣りをします。
こちらはカヤックフィッシングに近い物があるかもしれません。
サーフから狙う釣りも最高に楽しいですが
SUPフィッシングもまた一味違って最高に楽しいですよ♪
下手くそな説明ですが、参考になりましたら幸いです。