間違いだらけのセッティング
恐らくですが、経験豊富なアングラーさんは皆さんご存じのパワーシャッド!
西湘サーフで使っている人を良く見かけるので僕も気になり、さっそく使ってみようと考え購入し、記事にもさせて頂きました。
ただ、その記事に載せた僕のパワーシャッドのセッティングがメチャクチャで・・・
とてもじゃないけど見てられない!! と「パワシャの付け方様」がコメントで、使い方について指導して下さいました。
その後もアホな僕は間違った使い方を繰り返すのですが・・・ 今回はしっかり勉強しなおしましたので、その事を記事として書かせて頂こうと思います。
僕と同じ釣り初心者の方には、ぜひ参考に(こんなアホは僕以外いないかもしれませんが・・・)
またルアー経験の長いアングラーさんには、ぜひ暖かい目で読んで頂けましたら幸いです。
最初の間違い!
パワーシャッドのセッティングで最初の間違いが上の写真です! 恐らく、見る人が観れば一発で分かる違和感!!
でも、はじめてワームを使う僕と同じ初心者の中には同じ間違いした事がある人もいませんか? いや、いないか・・・
反対じゃね?
反対でも釣れるけど(笑)
最近のパッケージは付けた見本絵ないんだよね。
魚はお腹と背中どっちが白い?
魚にもよるけど。
そして、この記事を読んで下さった「パワシャの付け方様」が、上記のようにコメントで間違いを指摘して下さいました。
そうです、付け方が逆なんです!!!
ちなみに、この最初の間違いの記事はコチラです。
「パワシャの付け方様」はジグヘッドの付け方の向きだけではなく、他にも色々なアドバイスをコメントして下さいました。
「魚はお腹と背中どっちが白い?」と同様に
もう少しベイトを意識して、想像力を働かせながら釣りをするように心がけたいと思います。
そして僕は、感謝の気持ちともに、上記のようなコメントさせて頂くのですが・・・
「想像力を働かせながら・・・」などと書いておきながら、立て続けに恐ろしい間違いを連発します!!
立て続けに間違い!!
その恐ろしい間違いが上の写真です!
本当に有り難い事に、この恐ろしい写真を見た「パワシャの付け方様」がすぐに間違いを指摘してくれました。
魚顔なんでパワシャの頭切り落として3Dジグ付けた方が釣れるのだがジグのサイズが5インチパワシャに合うサイズ(頭でっかち+頭2つ連続な魚って。。釣れなくはないけど)
確かに!ツッコミどころが満載すぎます!!今だから自分でも見ても笑えますが!コレ、本当に真剣にやってますからね!?
それにしても、我ながらよくも「想像力を働かせながら・・・」などと言えたものです・・・
いや、本当に本当に助かりました! 危うく僕は、この奇形生物的なルアーを暫くのあいだキャストし続けるところでした!!
「パワシャの付け方様」心からお礼を申し上げます。
ありがとうございます (*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみに、この恐ろしい間違いの記事はコチラです、宜しければご覧になってみてください。
セッティングのやり直し
「パワシャの付け方様」からの度々のご指摘を受けて、当たり前の話ですが、イチからセッティングのやり直しです。
途中の写真は割愛させて頂きますが、パワーシャッド5インチとジグヘッド14グラムを増員し、ジグヘッドの刺し方はYouTubeの動画を参考に改めてセッティングをしてみました。
如何でしょうか?自分で言うのもなんですが、以前よりはだいぶ見れる状態になったかと思います! というか、以前が酷すぎます!!!
それでも、やっぱりワームにジグヘッドを通すのが難しく、どうしても歪みが残ります!
僕もそうでしたが「少しくらい大丈夫だろ!」と思わるかもしれませんが、ワームを使う場合にはジグヘッドとワームのセッティングの出来が釣果を大きく左右するそうです。
まだまだ下手なセッティングですが、これも場数を踏みながら少しずつ上達できるように頑張りたいと思います。
これは余談ですが、アシストフックのワイヤーには、ジギング専用と書いてあるにも関わらず、太刀魚のアシストフック(ワイヤーのみ)利用してみました。
大きいスナップとアイが付いているので
取り外してワイヤーのみして、サイズの小さいアイと#6のフックを付けて利用してみようと思います。
3Dジグヘッド&パワーシャッド簡単セッティング方法
そしてコチラはYouTubeで見つけた「3Dジグヘッド&パワーシャッド簡単セッティング方法」です。
これから釣りをはじめる人が、僕のようなアホな間違いをしないように紹介させて頂きます。
それにしても、なぜ最初にコレを見ないのか・・・
よくもまぁ、あんな適当なセッティングをしてたと!今になってみれば我ながら恐ろしいです!!
早速、明朝は梅沢海岸へ♪
パワーシャッドのセッティングをはじめ、まだまだ課題は多いですが・・・
何はともあれ、明朝はまた西湘サーフの梅沢海岸に朝マズメに行こうと思っています♪
上の写真が今僕が持っているジグヘッド+ワームの全てなのですが
明朝はパワーシャッドの4インチ(14グラム)に
パワーシャッドの5インチ(21グラム)と、ビーチウォーカー・ハウル(21グラム)を中心に使いたいと思っているので
梅沢海岸に行く時にはいつも使っている、ディアルーナS1100Mにはお休みさせて、明朝はS1000MLとノーマルストラディックのコンビで行ってみようと思います。
キャストが上手な人であれば気にならないと思うのですが、まだ僕は全然自信が無いので、スピンビームなどの30グラムオーバーのルアーも今回はお休み!
ぶっ飛び君も控えめにして、ミディアムを持って行こうと思います!(一応、エフリードバイブだけは持っていきます!!)
あとは、かさばらないので必ず持って歩いている、この子たちを連れて、何かが起こる事を期待しつつ!今から明朝が楽しみです♪
改めてお礼を書かせて下さい
そして最後に「パワシャの付け方様」へ改めてお礼を書かせて頂きます。
今回の話の肝は、パワーシャッドというワーム+ジグヘッドのセッティングについての話でしたが
昨年の秋にルアーフィッシングを始めた僕のホームサーフは、根がきつくて遠浅なフィールドなので、殆どフローティングミノーが中心の釣りをしてました。
ワームもいくつかは持っていたのですが「ビーチウォーカー・ハウル」に「DAIWAのフラットジャンキー」と素人でもセッティングが簡単な物ばかりで、あとは最近、ネガカリノタテが仲間入りした感じですが、今思えばネガカリノタテもセッティングを気にせず使ってました!!
それが今回、パワーシャッドというワームを使ってみようと思った事をきっかけに「パワシャの付け方様」から色々とご指導を頂く事ができて、また釣りの難しさというか、奥深さと共に、楽しさを知る事が出来たと思っています。
本当は教えて頂いた「針分離型」のジグヘッドを使いたかったのですが、今のところポイントを始めとする近所の釣具店では入手する事ができず、今回は「エコギアの3dジグヘッド」と「ダイワのフラットジャンキージグヘッドSS」を使ってみました。
後ろバリの向きや、頭デッカチ&双頭ベイトのような、奇抜な間違いは無くなったと思いますが、やはりワームにジグヘッドを刺すのが難しく、少し歪んだ感じが残っています。
この辺は「針分離型」を気にしながら、場数を踏んで刺し方も練習しようと思っています。
それでも本当にお陰さまで、なんとかフィールドで使えるくらいにはなったかなと思っています。
そもそも一番最初と、その次が酷過ぎたので当たり前なのですが、教えて頂けなければ暫くのあいだ奇形ルアーで釣りをしていたと思いますので、本当に本当に心から感謝しております。
まだまだ片目も開いていない初心者アングラーですが、また何かお気づきの事がございましたら、ご指摘頂けますと幸いです。
そして、いつか国府津へとお邪魔させて頂く際には、何卒、宜しくお願い申し上げます。
パワーシャッドの付け方をはじめ、教えて頂いた事を意識して、良いご報告が出来るように頑張りたいと思います。
(9`・ω・)9
「パワシャの付け方様」重ねがさね、本当に有難うございました。
ありがとうございます (*- -)(*_ _)ペコリ
この記事へのコメントはありません。