15回ほどの釣行での印象です
今週は月曜日から風がビュービューと吹き続け、残念ながら釣りもサーフィンもお休みモード・・・
なので今回は、この秋からサーフで使用しているタックル「ヤマガブランクス EARLY for Surf 99ML」と「シマノ 20ツインパワーc5000xg」の初心者インプレッションを書いてみようと思います!
まだ実釣回数は15回ほどで、フィールドは全てサーフになります。
実際には僕なんかより、もっと経験豊富なアングラーのインプレッションの方が詳細な事にも触れられていて有益な事は多いと思うのですが
詳細な内容が多いという事は、その反面、僕のような初心者には分かりにくい部分も正直あるかと思いますので・・・
湘南釣りブログの「初心者による、初心者の為の釣りブログ」というモットーに従い、本当に簡単ではありますが初心者なりのインプレッションを書かせて頂きたいと思います。
今後、ロッドやリールの購入を検討している方に少しでも参考になりましたら幸いです。
タックル変更後の実績
では、まず最初に「ヤマガブランクス EARLY for Surf 99ML」と「シマノ 20ツインパワーc5000xg」のタックルで15回ほど釣行した戦績についてですが!
シーバス
2ヒット、2キャッチ、2イート♪
ヒラメ
8ヒット、8キャッチ、5イート♪
黒鯛
2ヒット、2キャッチ、2リリース!
メッキ
1ヒット、1キャッチ、1イート♪
ダツ!
1ヒット、1キャッチ、1リリース!
魚種を問わずに考えると
14ヒット、14キャッチ、8イート、6リリース!(ダツは除外べきかなwww
なんと、例年になく個人的には最高の滑り出しを見せております!
٩(๑•̀ω•́๑)۶ ヨッシャー!!
もちろん、この昨年と釣果の差がタックルの差という話ではなく
ボチボチと魚が釣れているので初回の初心者インプレッションを書くにはとりあえずよしかなというお話になります。
EARLY for Surf99ML
とりあえず僕が約一か月間、このロッドを使ってみて感じた印象としては「軽快」「感度抜群」「飛距離良し」「適合ルアーウェイトの幅が広い」「魚の乗りが良い」という感じです。
そして、ひと言で言うのであれば「最高」です^^
いくら初心者とはいえ、ホントに抽象的なインプレッションで申し訳ありませんm(__)m
でも簡単に伝えると、本当にこんな感じの印象です。
かつ、これまでのロッドと一番大きく違うと感じる点は「感度抜群」と「適合ルアーウェイトの幅が広い」になります。
昨年までサーフで使っていたロッド「SIHMANOディアルーナ1000ML」も軽快だし、飛距離も出るし、乗りも良いし、本当にコスパ最高のロッドで、もちろん今後もサブタックルとして手元に置いておくつもりです。
でも、この「感度抜群」と「適合ルアーウェイトの幅が広い」という差は思いのほか大きく、釣果はさておき、実際の釣行自体が以前より更に楽しくなりました。
まず最初に「感度抜群」という部分について初心者なりの印象ですが、感度が良い事での利点は多々あると思いますが、僕が一番嬉しく感じたのはシンキングペンシルが物凄い使いやすくなりました。
これは本当に大げさな話ではなく、今季、これまでのシーバス2キャッチのルアーは「ぶっ飛び君ライト(16g)」なのですが(ちなみに初めてシンペンで釣りました!)
以前のタックルだと「ぶっ飛び君ライト」などの軽めのシンペンを泳がしていても、ホントにスカスカな感じで何をしているか分からない・・・
実際、これまで釣れた事無いし、何してるか分からないから釣れる気もしもしないし、なので色々と疑心暗鬼になって必要以上にリトリーブがデッドスローになって根掛かるし・・・
まぁ、こんな感じの負のスパイラルで、僕の中ではシンペンは根が無いところで思い切り遠投して楽しむルアーみたいな位置付けになってるところもありましたwww
ところが「ヤマガブランクス EARLY for Surf 99ML」で「ぶっ飛び君ライト」を泳がしてみたら、これがホントにどの辺を泳いでいるのかとか、フォール中の感じなども以前より遥かに感度良く把握する事が出来ます!
もちろんロッドの恩恵のみではなく、後述する20ツインパも関係するかもしれませんが、以前のタックルと比較すると段違いにシンペンの使いやすさが向上しました。
このロッド感度という感覚!釣りを始めた当初は全く気にもならなかった部分ですが、気にしてみると明確に存在する感覚ですね。
次に「適合ルアーウェイトの幅が広い」という事に関してですが、言い方を変えるとキャストフィールという事になるのでしょうか。
これも飛距離、投げやすさ共に非常に使いやすく、以前より一本のMLロッドで気持ち良く投げられるルアーが増えました♪
ホントにザックリとですが
上のシャローランナーで言うと写真左下の「コモモ145sf」はモッサリとしたキャストになってしまいますが、それ以外のルアーは当然の事ながら気持ち良く振り抜けて、良く飛びます♪
「コモモ145sf」は正直ルアーに問題があるように思ってますw
そしてコチラは良く使うフローティングミノーです。
どれも気持ち良く飛びますが、写真右下のロウディーと剛力は少しだけモッサリ!まぁこの二つも元々あまり飛ばないルアーですよねww
そしてコチラはシンキングペンシル!タックルを変更してから頻繁に使うようになりました♪
もともと飛ぶルアーばかりなので全て気持ち良く飛んでいくのですが、左上のパンチライン80(13g)などは以前のロッドと比較するとメチャ飛ぶようになりました。
そして前述のように感度が良いので、以前のタックルで13gのルアー泳がしても何が何だか良く分からなかったのですが、このロッドだと軽いシンペンも非常に使いやすいです。
また、この辺のルアーも言うまでもなく気持ち良く振り抜けて、風を裂いてぶっ飛んでいきます♪
そして、ロッドの感度が良いので
以前ならホームサーフでは怖くて使えなかったワーム系のルアーも使いやすく、実際に釣果に繋がっています♪
まだまだ大物を掛けた訳でもなく、試用期間も短いので情報量、質ともに不足気味ですが少しでも参考にして頂けますと幸いです。
ちなみに、こちらはロッド購入時の記事になります。
宜しければ併せてご覧になってみてください。
20ツインパワーc5000xg
続きまして、20ツインパワーc5000xgの初心者インプレッションを書くつもりでいたのですが・・・
ちょっと長文になりすぎてしまいましたので、後日改めて書かせて頂きたいと思いますm(__)m
発売当時は半プラと賛否両論、物議をかもしたリールではありますが
個人的な印象として良いか、悪いかだけ書いておきますと
このリール最高に良いですよ♪
詳しくは改めて後日書かせて頂きますm(__)m
最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m
※追記
「20ツインパワーc5000xgの初心者インプレッション」を書いてみましたので宜しければ併せてご覧になってみてください。
この記事へのコメントはありません。