自己記録更新!
突然ですが、メリークリスマス!
と言っても、ホントにマイペースな僕と妻とチビで構成される我が家にはクリスマスならではの行事という習慣もなく、本日も通常運転!
とりあえずはホームサーフへヒラメ狙いでルアーを撃ちに行ってい参りました。
そしたらなんと嬉しいクリスマスプレゼントが待っていましたので記事に書かせて頂こうと思います。
久しぶりのブログ更新になりますが、宜しければお付き合いください。
ホームで52cmのヒラメGet!
12月に入り急に冷え込んだ事や忘年会ラッシュなどで早起き体質のサイクルを崩してしまい、実はあまり釣りに行けてなかったのですが、今朝は僕の自己記録更新となる52cmのヒラメが釣れました♪
(●≧ω≦)9
ちなみに、これまでの自己最高は西湘サーフで釣りあげた42cmのヒラメです。
11月末に日常の釣行記録の更新を休止してからは写真を撮影しないで釣りを楽しんでいるので、釣行時の写真は全くありません!
もし写真が無い分、言葉で表現するとすれば「ラッキーパンチがヒットしました!」って感じですw
釣行時の写真も無ければ、僕の場合ラッキーパンチ以外にお伝えできる内容も無いので・・・
今回は帰宅後の魚捌き&下処理を中心に記事を書かせて頂こうと思います!
ヒラメの柵取り
いつも平日出勤前の釣行で釣れた時にはバタバタと戦争のように魚を捌いて出勤するのですが、日曜日の今日は帰宅後もノンビリと魚を捌く事ができました。
これまで40センチ前後のヒラメばかりを捌いてきたのですが、やっぱり50センチオーバーは捌き甲斐がありますね!
今まで捌いてきたヒラメとは柵の厚みが全然違います!!
今まで柵取りしたヒラメは殆ど1枚のお皿に収まっていたのですが、今日のヒラメは2枚使っても少し狭いくらいのボリュームです。
とりあえずはこの状態で冷蔵庫で寝かせ、今夜美味しく頂こうと思います。
スーパーで購入すれば結構な値段がしそうな天然ヒラメの柵ですが、我が家は妻もチビも僕もヒラメの刺身が大好物なので、出し惜しみせずにぺロリと平らげようと思います♪
ホントこれって釣り人の特権ですね!
ボリュームあるので昆布締めも♪
最初は全部刺身で食べちゃおうと思っていたのですが考えてみれば今日は休日!
柵のボリュームもあるし、せっかくなので大き目の柵を一つ昆布締めにしてみる事にしました。
ちなみに昆布締めは僕の大好物で、シーバスの食べ方で僕が一番好きなのは昆布締めです。
以前にもヒラメの昆布締めを作った事があるのですが、我が家では刺身のほうが人気があり、今日のようにボリュームがあったり、連発してヒラメが釣れた時くらいしか作る事が出来ていませんでした。
ヒラメの昆布締めなんて料亭とか小料理屋で出てくる料理なので作るのが難しいと思われる方もいるかもしれませんが、実は凄い簡単です!
必要な物は上の写真のように昆布とお酢(小皿に入ってるのが酢です)
出来れば昆布は平たく幅があるものが使いやすいと思います。
僕の場合、まず最初に昆布にお酢を指でペタペタと塗ります。
昆布をお酢に浸すというレシピもあり僕も一度やってみましたが、浸すと酢が利きすぎる気がして僕は指で塗るようにしています。
昆布にお酢を塗ってしばらくすると、昆布がしなってくるので、そしたら上の写真のようにヒラメの柵をサンドイッチのように昆布で挟みます。
これはヒラメに限らず、スズキの昆布締めでも要領は同じです。
今回は柵を半分に切って昆布を3枚使って上の写真のように挟みました。
ヒラメの柵を昆布を挟んだら最後にラップでクルクル巻いてゴムでとめて冷蔵庫で寝かせるだけです。
僕の場合、スズキだと一晩~24時間、ヒラメの場合は6時間くらいで食べるのが美味しいと思います。
もちろん、この辺はお好みかと思いますので色々と試してみてください。
ちなみに僕の場合はポン酢&ゆず胡椒で食べるが大好きです♪
アラ汁に初挑戦!
いつもなら刺身or昆布締めで終了なのですが、今回は初のアラ汁作りにも挑戦してみました。
作り方は超適当で、上の写真のようにザク切りしたアラを血合いを良く洗ってから塩で揉み洗いします。
その後さらっと水洗いしたアラに再度、塩を振りかけしばらく放置・・・(10分~20分くらい! まぁ適当です!!)
放置したアラをサラッと水洗いして、ヤカンで沸かした熱湯を振りかけます。
生臭さを取る事が目的なのですが、お湯の蒸気が生臭かったので実際に効果があるのだと思います!
そしたら次に鍋に水を入れ、生臭さを取ったアラと昆布を入れて火にかけます。
沸騰するかしないかくらいになったら昆布を取りだします。
その後は沸騰させながらアクを取り
塩と醤油で味を整えたら出来上がりです♪
軽く味見しましたが、メチャクチャ、メチャクチャ美味しいです!!
なんだか全然クリスマスらしくない食卓になりそうですが、今から今晩の晩酌が楽しみです♪
また食す編は後日、改めて投稿させて頂こうと思います。
あと余談ですが、先日近所のスーパーに来ていた包丁研ぎの「とぎ屋のあいちゃん」に包丁を研いで貰ってから初めて魚を捌きましたが、言うまでも良く切れました!
やっぱりプロは違いますね!!!
最後までお読みいただき有難うございます。
本日のメンバー&MVP
またもややってくれました、Sasuke烈波レッドヘッド(改)
我が部隊、不動のエースです!!
・`ω´・)9
この記事へのコメントはありません。