釣行データ
時間:6:30~8:00
ポイント:SUPフィッシング(ホームサーフ沖)
水況:中潮の上げ八分~満潮過ぎ、澄み
天気と風:快晴、ほぼ無風
ターゲット:ワカシ
SUPフィッシングは安定感大事
今朝は我が家からスクーターで10分のホームサーフにSUPフィッシングに行ってまいりました。
以前、SUPで釣りに行った時に海上撮影用のスマホをロストしてから、未だに防水カメラを購入していないので、写真が陸上の物のみなってしまうのが残念なのですが、宜しければお付き合いください。
m(_ _)m
当初、この週末はSUPでカワハギ釣りに行こうと思っていたのですが、昨日ルアーの師匠から海上のコンディションが良いという情報頂き、急遽SUPでのルアーフィッシングに切り替えました。
餌釣りの場合にはノンビリSUPの上に座って釣りをするので、いつも使っているSUPで行こうと思っていたのですが、今回は別の少し長めで細いやつを借りて出港してみました。
このSUPの方がスピードが出そうなので、ルアーを引っ張りながら海上を探るには良いのではと考えての事だったのですが、実際に乗ってみると安定感が全く異なりすごいフラフラします!
釣りではなくて、普通に遊ぶ分には良いのでしょうが、SUPフィッシングとして使うには僕の腕では扱えませんでした!
もしもこれから釣り用にSUPの購入を検討されている方は、やはり安定感を重視して購入された方が良いかと思います。
何はともあれ、出港後、岸から30メートルくらいのところで速効引き返していつもSUPにチェンジ!!
そして交換したSUPを持ってホームサーフに降りる道路の信号待ちをしている時のとこでした。
電線にいっぱいとまっていたハトの糞が僕の頭を直撃!!!
凄い生温かくて、とても気持ち悪かったですが「もしや今日はウンに恵まれてるかも!」とも思いましたね!
今日はラッキーデー♪
その後、波打ち際で頭を洗って出港したのですが、僅か5分後に1ヒット!その後も僅か1時間で写真のような釣果をゲット!!
ハトの糞のお陰かは分かりませんが僕的には大満足の釣果です♪
しかしワカシ、イナダは引きますねぇ~
これが本当にブリだったらどうなっちゃうんだろう!
何はともあれ、最高に楽しいSUPフィッシングでした♪
ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
突然、話は逸れますが・・・皆さん、ワカシってブリの幼魚だってご存じでしたか?
世間知らずな僕は釣りを始めるまでは当然しりませんでした!!
地方により若干違いはあるようですが、基本的には大きさや重さで呼び名が変わるようでザックリですが以下のように呼び名が変わるそうです。
35cm以下だとワカシ
36cm以上で2.5kg以下だとイナダ
55cm以上で2.5kg以上だとワラサ
6kg以上はブリ!
引用元「ワカシ・イナダ・ワラサの表示基準について」
ちなみに、捌く時にメジャーでザックリ測ってみら、今日釣れたのはイナダのようです♪
写真の大きさで比較して考えると、今日釣れたのはイナダが3匹とワカシが1匹、中型のイナダとワカシは帰り道に先輩の家によってお裾分けさせて頂きました♪
釣りを始めたばかりの頃は、釣った魚をお裾分けするなんて夢のまた夢だったのですが、この秋は沢山釣れた日は、いつもお世話になっている方に喜んで頂けたらと思っています。
✧ ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
毎度の事ながらサクッとサク取りして今晩食べる分を冷蔵庫で寝かします♪
今から晩酌が楽しみです♪
これは余談ですが、釣り的にも波乗り的にも台風18号の進路が気になるところですが
今度の3連休のコンディションが釣り向きだったら、ぼちぼちカワハギも始めたいなぁと思うし、あとは秋イカの調査なんかも行きたいし、久しぶり西湘サーフの梅沢海岸にも行きたいし・・・
何はともあれ、釣り人にとって秋は忙しい季節になりますね!
o(`^´*)
僕が言うのも僭越ですが、皆様も釣りのハイシーズン秋を心から楽しまれてくださいね。
最後までお読みいただき有難うございます。
本日のメンバー
今日はサスケのピンクイワシで完投勝利!
・`ω´・)9
こんにちは^ ^
鳩のウン…笑ってしまいました!
でも、効果アリだったのですね♪
タイトルの『ワカシ』ってなんだろう…あとでググってみよう。と思いながら読み進めていたら…後半に説明が∑(゚Д゚)
私には、友人知人に釣り人がいないので…釣りの師匠、羨ましいです>_<
でもこちらで今日もまた一つ勉強させていただきました!
ありがとうございます!
ゆう様 コメント有難うございます。
きっとハトの糞効果は絶大でしたねw
僕も全然初心者で未だに知らない事だらけなのですが
青物の引きは本当に強く興奮しますよ♪
ゆう様も、シーバスから始めたとしても
同じタックルで青物も狙えると思いますから
いつか是非チャレンジしてみてくださいね。
それにしても、ハトの糞は本当に生温かったですよ・・・w
はじめまして。
いつもブログ楽しみにしてます^ ^
僕も最近、湘南の海でSUPフィッシングをしているので、すれ違っているかもしれませんね^ ^
僕はまだワカシクラスしか釣ったことがないのでイナダ羨ましいです。
1つ質問をさせてください。
沖合い何mくらいでされていますか?
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです!!
うち様 コメント有難うございます。
初心者のしょうもないボウズ釣行記をご覧頂き本当に有難うございます。
m(_ _)m
SUPフィッシング楽しいですよね♪
もしも海上で見かけたら気軽に声をかけて頂けたら嬉しいです。
ちなみに僕も先日初ワカシ、そして今日が初イナダって感じなので
全然参考にならないかもしれませんが・・・
今朝イナダがヒットしたのは割と岸よりで
恐らく200~300メートルくらいだと思います。
また僕の場合には沖に出ても最長で500メートルくらいのところでウロチョロしてますが
僕にSUPフィッシングを教えてくれているルアーの師匠はもっと全然沖まで出て行き
昨日はマグロを釣って来てました!!!
イメージ的には乗合船の廻りをSUPで流してるようなイメージでしょうか!!
でも、その方は本当に海の知識も体力的にも熟練されている方なので
僕にはまだ真似できない事ばかりです!
今後は僕も少しづつ慣らしながら
風の予報を考慮して沖に出る距離を延ばして行こうと思っています。
でも余計な事かもしれませんが
以前僕はSUPフィッシング中にパドルをロストするという痺れるような事件があり
その時は帰ってくるのが本当に大変でした!
そんなアホな事は僕くらいしか、しないと思いますが
うち様も決して無理はなさらずSUPフィッシングを楽しんでくださいね。
釣りシーズン真っ盛り!
うち様のイナダ爆釣をお祈りしております。
o(`^´*)