釣行データ
時間:8:30~15:30
ポイント:横須賀浦賀沖
水況:中潮の満潮から干潮廻って上げ四分、やや濁り
天気と風:薄曇り、緩い北東風
ターゲット:カサゴ
浦賀沖ボートフィッシングでカサゴ狙い
昨日は我が家から車で1時間弱の浦賀沖へ、先輩のボートに乗せて頂きカサゴ釣りに行ってまいりました。
約一月ちょい前にもアジ狙いで連れて行って頂いたのですが、その時もアジにサバと大漁でしたが、今回は一緒に行ったカワハギの師匠がカサゴ大爆釣!
もちろんカワハギの師匠の腕が良いのでしょうが、あとはアジの師匠(ボートの船長)のガイドやポイント選びも良いんですしょうね。
連れて行って頂く度にクーラーボックスをパンパンにして帰る事が出来ています♪
アジの師匠にカワハギの師匠、いつも本当に本当に有難うございます。
(*- -)(*_ _)
ちなみにコチラが前回、アジ釣りに連れて行って頂いた時の釣行記録です。宜しければご覧になってみてください。
カサゴの釣り方
では早速、カサゴの釣り方についてですが・・・
アホな僕はカワハギと全く一緒で良いかと考え、自分のカワハギタックルと自作の塩イソメ&アサリのニンニク風味を持参しての釣行でした!
もちろん、この装備でも魚は釣れたのですが、釣れるのはベラやトラギスばかり・・・
アタリはガンガンあるのですが三本の針にアサリが残っている事も多く、もしも泳ぎの上手いカワハギがいればベラやトラギスよりも先に餌を取って行ってしまうのでカワハギがいる可能性は低いんじゃないかと、アジの師匠がカサゴ用の仕掛けを使わせてくださいました。
本当にいつも準備不足ですみません・・・
ちゃんと足を引っ張らないで釣りが出来るように精進しますので、今後とも宜しくお願い致します。
(*- -)(*_ _)
初カサゴGET!
その後はアジの師匠にお借りしたカサゴの仕掛けに、自作の塩イソメ&アサリのニンニク風味を付けて釣りを続けますがアタリは今一つ!
その間にもアジの師匠とカワハギの師匠は本命のカサゴをバンバン釣りあげます!!
僕がカサゴを一匹も釣れていない間に、カワハギの師匠は既にカサゴでツ抜けしてました!
(ツ抜けとは10匹以上釣る事です)
そこで、またアジの師匠に甘えさせて頂き、仕掛けのみならず、餌の稚アユを頂いて仕掛けを投入
すると着底後すぐにアタリがあり、教わっていたようにゆっくりと聞き合わせを入れていたら
「ガツン!」
これまでのトラギスやベラとは全然違い、グングンと真下に潜って行こう引きがあります!!
来た、人生初のカサゴです♪
これまでは「カワハギ釣りしてたら、そのうちカサゴも釣れるんじゃん!」くらい思っていましたが、カサゴが釣りたいなら、それなりにしっかりとした準備で挑まないとダメですね。
何はともあれ初カサゴGet♪
上の写真はアジの師匠に撮って頂いた記念の一枚です♪
その後も夢中になってカサゴ釣りに没頭しますが、残念ながら僕の釣果はイマイチ伸びず、結果は合計で4匹のカサゴとなりました。
でも、ボウズが日常の僕にとっては十分に楽しいし、十分に満足できる釣果です♪
o(`^´*)
カワハギの師匠が絶好調!
そして、本日絶好調だったのがカワハギの師匠!
先にも書きましたが、僕がカサゴを1匹も釣れないうちにツ抜けを達成!!
最終的にはカサゴだけで34匹の大爆釣!!!
うーん、何が違うんだ・・・
それにしても上の写真、ホントに凄くないですかw
まるでカサゴ漁船ですww
叶神社(かのうじんじゃ)
突然話が逸れますが、皆さんは横須賀にある「叶神社」をご存じでしょうか?
もちろん僕も全然知らなかったのですが、カワハギの師匠が面白い神社があるんだよと教えてくださいました。
少し調べてみたら、なかなか面白い場所なので、引用して簡単に紹介させて頂こうと思います。
願いが“叶う”の『叶(かのう)神社』という名称は珍しいですが、それが東西に“二つ”あると驚きに変わります。そして、二つの神社のそれぞれのお守りが揃うと“一つのお守り”になるというのは実にユニークで、この二つの神社を結ぶのが“渡し船”と云えばもはやロマンです。
今回は、一般的なパワースポットという領域を凌駕した、まさに究極の秘蔵観光スポットとも云える横須賀市の『叶神社』をご紹介いたします。
逆行で見にくいですが、上の写真が対岸にあるもう一つの叶神社です。
神社の話を要約すると「叶神社」という縁起が良い名前の上に、この神社は「東叶神社」と「西叶神社」の二つがあり、両方のお守りをそろえる事で願いが叶うとの事
ギャンブラーであったり、恋人の欲しい人であったり、色々な願いを持つ人に人気のお参りスポットのようです。
そのうち僕も大爆釣を祈願しに行こうかと思いますw
写真のような渡船で対岸に渡る事ができます。
横須賀観光の機会があれば寄ってみると楽しいかもしれませんね。
嬉しい悲鳴です!
そして話は釣りに戻りますが
最終的に僕は良型2匹と小型2匹の合計で4匹しかカサゴは釣れなかったのですが、いつものように大漁のお裾分けを頂いて帰ってまいりました。
家に帰って数えてみたところ、なんと合計で20匹のカサゴをお持ち帰り!!
カワハギの師匠、アジの師匠、いつも本当に有難うございます。
(*- -)(*_ _)
帰宅後は朝から一日遊びまくってヘロヘロでしたが、僕はカサゴを釣るのが初めてで食べるのが本当に楽しみだったので、気絶しそうになりながらも20匹のカサゴをキッチリ捌き切りました!
o(`^´*)
お味の方は言うまでもなく最高に美味♪
詳しくは後日、食す編で書かせて頂こうと思います。
最後までお読みいただき有難うございます。
本日のメンバー
いつも使っているカワハギタックルに、カワハギ師匠のイカの切り身と、アジの師匠の稚アユを付けて釣りをさせて頂きました。
ありがとうございます(*^▽^*)
この記事へのコメントはありません。