釣行データ
時間:5:30~7:00
ポイント:ホームサーフ
水況:中潮の満潮から下げ八分、濁り
天気と風:薄曇り、緩いサイドオフ
ターゲット:ワカシ
蒸し暑い朝でした!
今朝は我が家からスクーターで10分のホームサーフへ出勤前のプチ釣行に行ってまいりました。
三日前もホームサーフで出勤前のプチ釣行へ行き、久しぶりにサーフでキャストしたのですが、釣果はなくてもやはり気持ちが良いものです。
でも、この数日で夏の暑さが戻って来てサーフでキャストをしていても朝から蒸し暑かったです。
また、月曜日までは良い感じだった海水の温度や濁りも夏らしい感じの淀んだ感じに戻ってしまい、サーフからのキャストではとても釣れる気がしませんでした・・・
ちなみに上の写真は、海が目の前のオフィスで働いているルアーの師匠が送ってくれた写真ですが、まるで裸の大将みたいです!
アンドンクラゲとゴミがいっぱい
そして、この時期は仕方の無い事なのでしょうが、海にはアンドンクラゲがウヨウヨいて、ルアーやスナップにしょっちゅう絡みついてきます!
いつもはルアーを交換する際にスナップを口で咥えていたりするのですが、この状態ではとても口で咥える気にはなれません・・・
クラゲやゴミ以外にも、日によってはカジメが大量に打ち寄せていて、とても釣りにならない日もあるのですが、そんな時は諦めて大人しく帰るのもありかなと最近では思うようになってきました。
まぁ、何はともあれ朝の散歩だと思えば気分は良いので楽しいです♪
ぶっ飛び君ロスト!!
先日からホームサーフでキャストを開始したのには実は少し理由がありまして、もちろん間違えて何か釣れたら良いなと言う事とと
もう一つは秋の大会に向けてホームサーフでメタルジグやシンキングペンシルを使う事の可能性を探りたいという理由があります。
基本的に根の荒いサーフなので、メタルジグに関しては完全に根が切れている場所でないと瞬殺まちがい無しなのですが!
シンキングペンシルに限って言えば、潮が多い日であれば着水後すぐに立ちあげる事で根のあるポイントでも使用できるのではないかと考えています。
などと、それらしく書いてはいますが、もともとはルアーの師匠からの受け売りで、実際にホームサーフでシンキングペンシルを使っている人もいます。
ただ、これは、それなりに技術がいると言いますか、いくら潮の多い日でも着水後すぐにルアーを泳がせ始めないとあっという間に根がかりしてしまうポイントなので、その辺の練習をしようと考えていました。
そして先日の月曜日は根の切れたポイントでメタルジグ&シンペンを無事に投げ切る事が出来たので、今朝も前半は同様に根が切れたポイントで幾つかのルアーを試していました。
根の切れたポイントでは40gのメタルジグでも全然OK
もちろんの事ですが、ぶっ飛び勲&スライムベイトなどのシンキングペンシルも全然問題無し!
「オーケー、オーケー! いい調子じゃん♪」などと調子に乗って、次は根のある場所で少し試してみるかなどと思った矢先の事でした・・・
わずか2投で「ぶっ飛び君ノーマル」が根がかり!その後は右往左往しますが痛恨のロスト!!!
やはりホームサーフは根がキツイです・・・
このロストした「ぶっ飛び君」は以前、西湘サーフの梅沢海岸で赤ちゃんシタビラメをヒットしたお気に入りのカラーだったので、本当に残念で仕方ありません・・・
秋の大会に向けてホームサーフの調査も重要ですが、肝心の大会前に大幅な戦力ダウンしてしまっては本末転倒なので、少しアプローチの仕方を考えなおしてみようと思っています。
ちなみにコチラは、今回ロストした「ぶっ飛び君」が赤ちゃんシタビラメをヒットさせた時の釣行記です。
宜しければご覧になってみてください。
最後までお読みいただき有難うございます。
本日のメンバー
やはりホームサーフで使うには危険です・・・
o(≧Д≦☆★≧Д≦)
中古のボロい54円ジグですかね。
根が多いならトレブルフックよかフック一本がオススメです。
青物なら早巻きのストップアンドゴーで中表層が基本です。
根の多い所は高いルアー使ってたらもたないので中古で安くて程度の良いもので
なくなっても痛くないもの
使いましょう。
調査だけなら様 コメント有難うございます。
間違えて釣れたら嬉しいけど
基本的には秋の大会に向けたホームサーフの調査なので
確かに中古のボロジグで十分ですよね。
有難うございます、近いうちににタックルベリー行ってきます。
・`ω´・)9