釣行データ
時間:5:30~7:00
ポイント:ホームサーフ
水況:大潮の下げ七分~四分、やや濁り
天気と風:曇り、緩いオフショア
ターゲット:ワカシ、ペンペン
久しぶりにホームサーフで丘っぱり
今朝は我が家からスクーターで10分のホームサーフへ出勤前のプチ釣行に行ってまいりました。
何気にホームサーフで丘っぱりをするのは本当に久しぶりで、なんと4ヶ月ぶりの事になります!
当時は西湘サーフの梅沢海岸に行っていたり、その後は春のエギングシーズン、そして夏を迎え、もう少しで釣りのトップシーズン秋の到来です♪
つきなみな言い方ですが、本当に月日が経つのが早いですね。
ちなみに前回、ホームサーフで丘っぱりをした記事はコチラです。宜しければご覧になってみてください。
実は昨日もホームサーフでSUPフィッシングをしていたのですが、前夜に降った雨の影響なのか激シブで・・・
SUPで3時間くらいサスケを引っ張り廻していましたがアタリひとつありませんでした!
先日、SUP用のカメラ(スマホ)を海底にロストした事もあり写真も全く撮っていないので釣行記としては書きませんが、ホントに釣りというよりも、普通にSUPで遊んで帰って来たって感じです
┌(`・_・´)┐
秋の大会に向けて!
まぁ実際のところ、今朝の釣行ではそんなに釣果は期待していなく!
もちろん間違ってワカシでも釣れたら良いなぁ~とは思っていますが、どちらかと言うと、根の切れ間で長距離ルアーをテストしたいという目的がありました。
僕のホームサーフは本当に根がキツイポイントでして、何にも考えずにメタルジグなどを遠投したら多分ですが瞬殺でルアーを取られてしまうと思います!
ただ、そんなホームサーフでも、ところどころに根の切れ間がありまして、最近ではSUPフィッシングをしながら少し意識してみて見るようにしています。
僕のホームサーフで岸からルアーを投げて釣れるようになるのは、多分ですが10月以降がメインのシーズンです。
そして、この10月から約3カ月の期間で開催される仲間内の大会がありまして、今回から僕も混ぜて頂ける事になりました♪
大会の詳しい内容については改めて詳しく書きたいと思いますが、簡単に言えば、相模湾の岸からルアーで一番大きいシーバスを釣った奴が勝ちという、シーバス・ビッグワン・コンテストになります。
ルアーの師匠に色々とご指導を頂き、昨年の秋からホームサーフでルアーフィッシングを始めた僕ですが、昨年は殆どサスケ烈波を投げ通していた感じです。
その後、ホントに数ミリ程度ですが、アングラーとしての経験を積んだ僕としては、今年の秋はホームサーフで「ぶっ飛び君」「トライデント」などのシンキングペンシルやスピンビームなども試してみたいと考えています。
基本的な作戦としては、昨年の秋同様にホームサーフをカニ歩きしながらサスケを投げて、根が切れているところではルアーを交換して長距離砲を使ってみようと思っています。
全エリアで使う事は難しいと思いますが、ほんの少しでも叩かれていない沖を探る事が出来れば、多少は釣果に繋がるかな!
繋がるといいなぁ~~
なんて思っています!
(●≧ω≦)9
朝の海は気持ちが良いです♪
なにはともあれ、本当に久しぶりにホームサーフで岸からルアーを投げましたが、やっぱり朝のサーフフィッシングは気持ちいいですね。
いつもならウェーダーを履いてサーフでは釣りをしているのですが、今朝は短パンにギョサンと身軽な格好で釣りをしていたのですが、リトリーブ中にさざ波が足を冷やしてくれてとても気持ちが良かったです。
なんとか秋の大会で良い結果が出せるように、今後もSUPフィッシングで根の切れ目を調査して、飛距離の出るルアーを色々試してみようと思っています。
o(`^´*)
最後までお読み頂き有難うございます。
本日のメンバー
今後も色んなルアーを試してみようと思います。
(*・`д・)
この記事へのコメントはありません。