釣行データ
時間:4:00~8:00
ポイント:西湘サーフ 二宮 梅沢海岸
水況:大潮の上げ九分から下げ六分、澄み
天気と風:曇りのち晴れ、ほぼ無風から緩いサイドオフ
ターゲット:ヒラメ、マゴチ、青物
久しぶりの梅沢海岸
今朝は久しぶりに、大好きな西湘サーフの梅沢海岸へ朝マズメに行ってまいりました。
この1カ月間は殆どエギングを重点的にやっていたので何気に久しぶりのサーフです。
前回、梅沢海岸へ釣りに行ったのは5月7日なので約一カ月ぶり、本当に久しぶりの梅沢海岸です♪
3時半から打ち始めたいと考え今朝も2時に起床したのですが、久しぶりの車釣行なので、なんだかんだとモタついてしまい、現地に到着したのが3時半過ぎ、その後準備をして、サーフを歩いて、キャスト開始は4時少し前になってしまいました。
駐車場から目的地に歩いて行く最中も既に多くのアングラーさんがキャスト初めています。
流石は大潮の日曜日、こりゃ良いとこ入れないかな・・・ と思っていたのですが、出来ればアソコで打ちたいと思っていた場所が奇跡的にも空いてラッキーでした!
その後は、この同じ場所で4時間に渡る固定砲台!!
先に結果をお伝えしておきますが、特にドラマは無く、安定感抜群のボウズでした!!
それでも久しぶりの梅沢海岸は本当に気持ち良く、僕がする釣りの中では最長飛距離を出せるキャストは最高に気持ちが良く、ボウズではありましたが十分に楽しむ事が出来ました♪
ちなみに前回の梅沢海岸への釣行記事はコチラです。宜しければご覧になってみてください。
ライトショアジギング
実は、今回の梅沢海岸への釣行にはチョットしたテーマがありまして、それがライトショアジギングです。
と言いますのも、約1年半前に初めて疑似餌の釣りに挑戦したエギングで、先日やっと、本当にやっと念願のアオリイカを釣りあげる事が出来たのですが、そのエギング初アオリイカの記事に梅沢海岸のジモティー「エアロ」様が、こんなコメント入れてくださいました。
それとこちらのほうでは青物が出始めているのでぜひぜひ遠征をばw
お隣国府津の浜ではおととい80cm7kgのワラサが出ましたぜ!
なぬ!そうなんですね!!
僕はこれまで青物という魚を釣った事が無いので興味津津で、実はこの時から梅沢海岸が気になって仕方ありませんでした!!
そんな経緯もあり、今回の梅沢釣行は右も左も分からないなりに少しだけ青物を意識して行ってみようと思っていました。
「エアロ」様、本当に有難うございます。
(*- -)(*_ _)ペコリ
そんな気持ちで先日購入したメタルジグ「SHIMANOコルトスナイパーTGベルサーテ」のデビューです。
うんうん、確かに良く飛ぶし、気持ち良いけど、スピンビームのような巻いてれば釣れるという肩書とは違うので、僕の場合はメタルジグの使い方をしっかり勉強する必要があるようです。
まぁ、これはこれで、また楽しみが一つ増えたという事でしょうか。
先にも書きましたが結局今日は何にもありませんでしたが、帰り道に地元の方と思わる釣り師さんに話を伺ったら、先週はワカシが爆釣で、その方もワカシを40本あげたとおっしゃってました!!
40本!多分、心配する必要は無いと思いますが僕のクーラーボックスには入りきりません!!
ちなみに梅沢海岸のジモティー「エアロ」様がコメントを入れてくださった記事はコチラです。
宜しければ併せてご覧になってみてください。
ジグサビキ
そして今朝はサーフでは初のジグサビキにも挑戦してみました。
サーフでは初なんて書いてますが、全てを含めても2回目で、前回はルアーの師匠とSUPフィッシングに行った時にジグサビキでカタクチイワシを釣った事があるのみです。
先にも書きましたが、今回の釣行のプチテーマでもあるライトショアジギングについて、昨日簡単な記事を書かせて頂いたのですが、その記事に「ショアジギのやり方」様がこんなコメント書きこんでくださいました。
今ならワカシ狙いのジグサビキがいいですよ。
前使ったサビキ釣り用のサビキではなくて、「ジグサビキ用のジグサビキ」を使うのがポイントです。
運の良い事に、今朝の出動直前に「ショアジギのやり方」様のコメントを確認する事ができたので、最初は荷物に入っていなかったジグサビキを持って行く事ができました。
「ショアジギのやり方」様、本当に有難うございます。
(*- -)(*_ _)ペコリ
そしてこれは、先日ルアーの師匠とSUPフィッシングに行った時に、僕が持っていたハリスの細いサビキと交換してもらった割と大物向けのサビキなのですが、とりあえずはコレを装着!
今回は釣果が出ませんでしたが、一回セッティングしたりしてみるとイメージが湧くので良かったです。
近いうちにジグサビキ用のサビキを入手して、次回以降はローテーションの一つに加えようと思っています。
ちなみに「ショアジギのやり方」様がコメントを入れてくださった記事はコチラです。
宜しければ併せてご覧になってみてください。
ボウズでしたが楽しめました♪
今朝は合計で4時間と、僕にしては割と長めの釣行でした。
結果は残念ながらボウズでしたが、途中、疲れたらこんな感じで軽く休憩して、のんびりと梅沢海岸を満喫する事ができました。
もちろん、これで釣果があれば100倍楽しいのだと思いますが、そんな簡単には魚も釣られてくれませんしね!
何はともあれ、まだエギングシーズンも終わってはいないので、平日の出勤前はエギング、週末波が無ければSUPフィッシング or サーフで青物狙い!なんて感じにシフトして行こうかなと思っています。
まぁ、釣れない限りは何をやってても同じなんですけどね!
本当に毎度の事ではございますが
しょうもないボウズ釣行記を最後までお読みいただき有難うございます。
本日のメンバー
今日は色々と投げました!
(★-皿-★)9
今晩は〜ヾ(๑╹◡╹)ノ”
今日は葉山へカマスを狙いに行って来ましたよ。
金曜日は爆釣だったとかで今日は海一面ボート大船団と化してましたがどうやら魚は居るけど喰わない状況、との事。
そんな中上手い人の動きを真似てたら何とかカマスゲット!と思ったらsupの上で暴れて逃げた!
ンノォー!!((((;゚Д゚)))))))
涙をこらえて同じ棚、動きを繰り返すとヒット!
今度は片手に軍手をしてしっかりキャッチ!
何とかキープ(*´∇`*)
その後しばらく反応無し。
ポツポツっと当たるけど掛からない。せっかく掛かったのに水面で逃す事2回。そこでランディングネットを持って来てたのを思い出す(テンパってた)
その後長い沈黙を経てなんか来た!カマス?走る!魚影が短い?
ワカシさんでしたヾ(๑╹◡╹)ノ”
という事でカマス1ワカシ1という釣果でしたがなにせ初のsupルアー釣果、初青物!バラしたのも含めて良い引きを楽しめてとても満足でした(*´∇`*)
あ、ついでに弾丸ブレイドの初釣果です。
ベイトリールに巻いてたのですが滑りが良くて心なし飛距離も伸びた気がします。1.5号ですが根がかったらフロロ5号のリーダーのほうが切れたので強度も満足。ただ、すべりやすい分バックラッシュしやすいきがします。
参考までに〜ヾ(๑╹◡╹)ノ”
nao様 コメント有難うございます。
カマス&初青物おめでとうございます。
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
バラシは悔しいですがバイトがあるだけでも燃えるのでホントに羨ましいです。
葉山は鳥居のまわりですか?あの辺は本当に手漕ぎボート、SUP、カヤックの一級ポイントですよね!
いいですね~ あの辺でマダイとかも上がってますよね!!
いいなぁ、カマスなんて塩焼きで食べたら最高に美味しそうですねぇ♪
あと弾丸ブレイドのインプレ有難うございます。
なるほど、なるほど、僕も何かの機会で試してみようと思います。
「すべりやすい分バックラッシュしやすいきがします。」
これは釈迦に説法のようで恐縮ですがPEラインコートみたいな物は使われてますか?
僕は使うようにしてからライントラブルが激減しました。
おまじない程度かもしれませんが参考までに。
というか、既に使ってますかね。
フッ素コートとシリコンコート
鳥居よりも御用邸寄りのポイントでした。
鳥居付近は皆さんでっかいアオリも釣られてますね(*´∇`*)
カマスはまだ食べたこと無いのですが、炙りで食べてみようと思って冷蔵庫で寝かしてますヾ(๑╹◡╹)ノ”
peのコーティング剤なんてあるのですね〜。
試してみますね!
nao様 コメント有難うございます。
はい、鳥居付近はアオリでもカワハギでも一級のポイントのようです!
でも、僕も手漕ぎボートで行った事があるのですが流れがキツいんですよね!!
どんどん沖に引っ張られる感じで!!!
でもSUPの機動力があれば色々と楽しめるポイントですよね♪
僕的にはPEラインコートはオススメです。
一度購入すれば長持ちしますので、釣り具のポイントのセールで買うか
僕は使った事ないのですがクレから出てるのも悪くないみたいですね。
是非ためしてみてくださーい。