釣行データ
時間:5:00~6:30
ポイント:逗子 小坪漁港
水況:潮止まり、澄み
天気と風:曇り、緩い東風
ターゲット:アオリイカ
小坪漁港
今朝は我が家からスクーターで20分の逗子小坪漁港に出勤前のプチエギングに行ってまいりました。
すっかり暖かくなったと思っていたら、この数日はまた少し冷え込みますね。
明日からのゴールデンウィークで朝マズメをお考えの方は、少し暖かめの装備で釣行した方が良いかもしれません。
さて、この小坪漁港ですが、我が家からも比較的近く、雰囲気も最高で僕が大好きなポイントの一つです。
でも僕の場合、釣果は殆どありません・・・ もちろん周りの人は釣れてますよ! ちなみに今朝も結構なサイズのアオリが出てました!!
なんて感じで、この小坪漁港は本当に素晴らしいポイントなのですが、もしも遠方の方が当ブログを読んでくれて「へぇ~俺も行ってみようかな!」とお考えになるのは正直なところ、あまりオススメできません。
と言いますのは、車でアクセスするには駐車場が少なく、またあっても極端に駐車料金が高いポイントになります。
また、電車とバスで行こうなんて考えたら、ホントにアクセスが面倒な場所だと思います。
なので、このポイントで釣りをしている人の殆どは歩き、自転車、またはバイクで来れる、比較的近所の人ばかりです。
そのうえ、エギングをメインに考えた場合の釣り座のキャパは意外と狭く、実績を出せそうな場所は10名くらいのアングラーで埋まってしまいます。
また運よく、良い場所に入れたとしても、ランガンという感じの釣り方は難しく、ほとんど固定砲台のエギングなります。
なので遠方から車でエギングに行こうとお考えの方は、間違いなく三浦とか小田原方面の比較的キャパの広いポイントに行った方が絶対に楽しめるのではないかと思います。
そういう僕自身も当然外様なので、この小坪漁港に行くのは平日の朝にちょろっと行って、ちょろっとシャクル程度です!!
そんなんだから釣れないんですよね・・・
あ!一応、誤解の無いように書いておきますと、これはあくまでも釣り座のキャパとアクセスの悪さの話であって、そこで釣りをされている常連さん達は皆さん良い方ばかりで、決して排他的ではありませんからね。
また、僕がスクーターで射程距離内のエギングポイントとしては、江の島の白灯台、葉山の真名瀬、葉山マリーナなどがありますが、駐車場代とかアクセスを考えたら、個人的には、それらのポイントの方がオススメできます。
まぁ混雑するのは、どこも同じですけどね・・・
2017年トップバッター
ではではボチボチはじめますか!という事で、2017年の栄えあるトップバッターは先日の釣具店ポイントの誕生祭セールで購入してきた、墨族の不死鳥!
未だエギングでアオリイカを釣った事のない僕ですが、イキナリのラッキーパンチに期待をしつつ第一投目をキャスト!!
エギをしっかり着底させて、軽く糸吹けを取って、シュンシュンとシャクリを開始!
あ!正確にいうと、僕のエギングロッドはMだし、シャクリも下手なので、シュンシュンと音は出てませんね・・・
実際には緩めのドラグがジジジィと鳴ってる感じのシャクリです。
ジジジィ!ジジジィ!ジジジィ!と3回くらいシャクリを入れた後はロッドを倒してエギをフォール!
これまでのシーズン、さんざん焦らされてきたけど!いいんだよ、一発目からヒットしちゃっていいんだよ!!
「こい!ラッキーパンチ!!」なんて思いながらエギをフォールさせますが・・・
はい!な~~んにもありません・・・・
このエギをフォールしている時にイカがエギを抱いてきて釣れる事が多いらしいのですが・・・
実際に釣れた事が無いのでどのようなアタリがあるかとか、感触的な部分が未だに全然分かりません・・・
秋と春をエギングシーズンと考えると、この春で早くも4回目のエギングシーズンを迎えます!
そして未だにエギングでアオリイカが釣れた事がありません。
そして2017年春の初陣は、言うまでもなくボウズです・・・
う~~~ん!確かに僕はルアー投げても釣れないけど、流石にエギングほど釣れなくはありません!!
多分、よっぽど下手クソなのか!よっぽど相性が悪いのか・・・ いやいや、諦めたらゲーム終了です!! 今シーズンも懲りずにシャクリに行こうと思います。
o(`^´*)
こんな調子の僕がエギングの記事を書くのも笑止千万なのですが!!!
以前に初心者ならではの目線で書いた記事がありますので、これからエギングはじめたいとお考えの方は、宜しければご覧になってみてください。
墨跡調査
そしてボチボチと歩きながら墨跡も探してみましたが
こんな感じと
こんな感じの、小さい墨跡2個しか発見出来ませんでした!
あ!一応ですが、墨跡を探しに行ってるのではなくて、アオリイカを釣りに行ってますからね!!
(★-皿-★)9
さぁ!明日からは楽しいゴールデンウィーク♪
過ごし方は天気と風と波次第ですが、いきなり明日は南風ドン吹きの予報・・・
うーん!予報が変わるのを期待するか、風かわすところ探して遊ぶか、それとも貝でも拾いに行くか、うーん迷います・・・
毎度の事ではございますが、こんな調子の初心者ボウズ釣行記を最後まで、お読み頂き有難うございます。
本日のメンバー
今朝は墨族の不死鳥で完投負けです!
大漁祈願タオルの上で乾燥中
(*´∀`)ノ オツカレサマー
こんばんは〜。
今日は一足先にGW開始でsupフィッシング行ってみました!おそらくシーバスが産卵で集まるサーフの記事で紹介されている場所だと思います。
結構流されて数回投げるたびに漕いでたので、漕いでる時間の方が長かったです(*´∀`*)
残念ながらワームにフグっぽい噛み跡があった他は反応ありませんでしたが、色々課題が見えて来ましたので引き続き修行します!
試しにダイソーのエギも投げてみたんですが、オモリが軽いのか沈むのに時間かかって底も取れず…。エギを使うのも初めてなので、そういうものなのかも分かりませんが…(*⁰▿⁰*)
naoさん コメントいつも有難うございます♪
今日から連休なんて最高ですね。ちなみに僕も明日から9連休です♪
行かれたポイントは三浦の棒ポイントですよね?あそこ最高ですよね♪
僕は釣れた事ありませんが・・・
ちなみに、これは全てルアーの師匠の受け売りですが
エギとか、ワームはSUPでポイントに行って投げる感じになるかもしれませんが
SUPでルアーを使う場合にはSasukeを始めとするミノーをトローリングのように引っ張りながら流すのが有効みたいです。
イメージとしては、腰にバスロッドを固定して、20メートルラインを出した先にルアーをつけてSUPで海を流すって感じでしょうか!
その固定の仕方もコツがあって、今度記事にしたいと思いますが、ザックリ言えばそんな感じです。
何はともあれ、SUPフィッシングは自由かつ最高に楽しいですよね♪
また気軽にコメント入れてくださーい♪
コメントありがとうございます!
supで海へ出ると結構底が見えてあらためて三浦の海の綺麗さに感動しました。魚は見えませんでしたが(*´∀`*)
あそこはシーズンになるまで駐車場が無料なようでそこも魅力ですね。後、駐車場から海まで近いのが地味に重要でした(*⁰▿⁰*)
なるほどトローリングですね。僕の入手したsupは後ろに二本ロッドホルダーが付いているので色々試してみます!
naoさんのSUPロッドホルダー付きなんですね!
いいなぁ~ そしたら色々できますね♪
あと確かに運ぶの大変なんで車から海への距離重要ですよね!
わかる、わかるw
僕もヘロヘロになりながら運んでますwww