釣行データ
時間:9:30~13:30
ポイント:SUPフィッシング(ホームサーフ沖)
水況:若潮の干潮から上げ九分
天気と風:曇り時々晴れ、緩いサイドオフから無風
ターゲット:キス
2017年初のSUPフィッシング
今日は、少し前から近いうちに行きたいと考えていた、SUPフィッシングでの餌釣りに行ってまいりました。
ターゲットはタイトルにある通りキスです!
何気に久しぶりのSUPフィッシングなので、準備にも色々と手間取りながら装備を整えていきます。
ちなみに僕のSUPフィッシング(餌釣りバージョン)の装備については、以下の記事に詳しく書いてありますので宜しければご覧になってみてください。
ザックリと装備のご紹介
僕のSUPフィンシング(餌釣りバージョン)の装備については、先にも書かせて頂いたように以前の記事で詳しく書いているのですが、以前の記事は写真が殆どないので、今回は写真付きでザックリなご紹介もさせて頂きます。
なにはともあれ買い物かご!カワハギの師匠に教えてもらい使っているのですが、これが結構重要で、この買い物かごをSUPに縛りつけるだけで、大体の物は海上に持っていく事が可能です。
そして、この買い物かごに入れたり、オールをSUPと連結する為の装備一式がこちら!
多分、餌釣りの場合に重要になるのがアンカーかと思います。僕はコーナンというホームセンターで買ってきた、1個200円弱の重量ブロックを使っています。
その重量ブロックから出ている黒いロープが巻きつけてあるのは、カワハギの師匠の、そのまた師匠が手作りされた糸巻き機になります。
その他、諸々と結構な荷物がありますが、僕は荷物が多すぎるかもしれませんので、この変は皆さんの好みで装備品を調整してみた下さい。
もちろんの事ですが、釣る気満々でSUPフィッシングにいきますので、以前に紹介させて頂いた溶けにくい氷を持参しております。
溶けにく氷は以下の記事をご覧ください。
今回は本当にザックリな説明で詳細は割愛させて頂きますが、久しぶりながらも、なんと装備を整えて浜に到着!
僕の場合、餌釣りのSUPフィンシングは装備が多くて、準備に片付けと結構大変なのですが、やっぱり楽しいです。
やっぱり楽しいです♪
少し準備に手間取りながらも久しぶりのSUPフィッシング!混雑には無縁だし、景色も良いし、やっぱり海上に出て釣り糸を垂らすのは楽しいです。
この写真は、ホームサーフの目の前のオフィスで波情報の仕事をしている、ルアーの師匠が撮って送ってくれた物です。
周りには誰もいなく、静かな海で釣りをするのは本当に贅沢な時間だと思います。
でも・・・ 僕の餌釣りバージョンの装備を海上で見ると、多分ですが、漂流してるコジキに見えると思います!でも、楽しいから良いんです♪
まぁ今回は沖と言ってもキス狙いなので、大して沖には出ていなく、距離で言うと100メートル~150メートルくらいでしょうか?
そして、僕が秋にカワハギを狙いに行くのが、多分500~800メートルくらい沖でしょうか?
ちなみに、ルアーの師匠がSUPトローリングをする場合なんかは、1キロ~3キロくらい沖に流しに行っているようです。
釣りでも、サーフィンでも、全てにおいてそうですが、SUPフィッシングと一口で言っても、本当に色々なスタイルと手法があり、またルアーの師匠のように1キロ~3キロくらい沖に流しに行くという行為は、それなりに海の経験値が高い人が出来る遊びだと思います。
なので、これまでは、あまり海に馴染みが無かったけど、これからSUPフィッシングを始めようと考えている方は、絶対に無理はしないで少しずつ、出来れば指導してくれる方の元で、徐々にSUPフィッシングを楽しむようにしたら良いと思います。
海というフィールドは最高に楽しい場所ですが、本当に怖い一面もありますからね!!
釣果はキスが一匹のみ!!
そして釣果のほうはと言いますと、4時間くらい海上で糸を垂らしていたのですが、結局はキスが1匹と、写真のグーフーが一匹のみ!!
10時頃から潮が動き出し、ちょい投げする度にコツコツとアタリはあるのですが乗せられず、ガツンと来たかと思うと針を取られ、一匹キスが釣れた頃は時合い到来かた!とう感じもあったのですが、釣れたキスに針を飲まれ、久しぶりの餌釣りで手返しは悪く・・・ と反省点が満載の釣りでしたが、久しぶりのSUPフィッシングを十分に楽しむ事ができました。
美味しく頂きました♪
今日はタモを持って行くのを忘れて、外れると怖いので海上での写真は取らなかったのですが、今日の釣果はこの可愛いキスが一匹のみです。
早速、捌いて頂きましたが、最高に美味しかったです。
あ!一応言っておきますが、皿の真ん中あたりに置いてあるのがキスの刺身です!ガリじゃないですからね・・・
欲を言えば、あと2~3匹釣りたかったですが、それでも久しぶりのキャッチ&イート!
十分に釣りを楽しむ事が出来たので良かったと思います。
明朝は、西湘サーフ梅沢海岸にガチの朝マズメ行ってみようと思っています。
頼む!何か釣れてくれ・・・
+・`ω・´)b
最後まで、お読み頂き有難うございます。
ついにsupフィッシング開始ですね!今日は知り合いが猿島周辺のボート釣りでアジや穴子を釣ったようです。
段々海の様子が賑やかになってきてワクワクしますね。
実は僕も先日念願のsupをゲットしました。
怖いのでまずは浅瀬で漕ぐ練習をと考えてます。
安全第一で楽しみたいと思います。
nao様
いつもコメント有難うございます♪ そしてSUPゲットおめでとうございます♪♪
水揚げの少ない僕が言うのもなんですが、とても贅沢な時間が楽しめると思いますよ。
ブログでも書きましたが、僕の師匠は相当な沖までSUPで流しに行きます!
イメージとしては、沖の乗合船が釣りをしている近くをSUPで流してる感じです!!!
やはりサーフィンを始め、仕事は波情報の予報を出すような人で海の全般に知見の深い方なのですが
そんな師匠でも、本当に沖に行く時は携帯電話を防水バックに入れて行くそうです。
なのでnaoさんも沖にSUPで釣りに行く時は、出来れば防水のスマホケースを購入して最悪の時の通信手段を確保して遊びに行くと良いかもしれません。
なんだか釈迦に説法のような話で恐縮ですが、何はともあれ、お互い十分に注意しながらSUPフィッシングを大いに楽しみましょうね♪
釣果があったら教えて下さいね~