釣行データ
時間:4:45~6:00
ポイント:ホームサーフ
水況:中潮の上げ五分から七分、濁り
天気と風:曇り、緩いサイドオフショア
花粉アタック:弱
ターゲット:食べられる魚
今朝も海藻だれらけ・・・
今朝も昨日に引き続き、我が家から車で10分のホームサーフへ出勤前のプチ朝マズメに行ってまいりました。
残念ながら、昨日と状況は変わらず未だに海藻だらけのホームサーフ!今朝も、まともな釣りにはなりそうにありません!!
ちなみに上の写真に写っている海藻は殆どがカジメですが、こんな感じでワカメも一緒に打ち上げられます。
釣り経験の長い方には釈迦に説法になってしまいますが、一応僕と同じ初心者に向けて書かせて頂きますと、
海藻が多く浮いていると何が問題かと言いますと、海を漂っている藻くずがルアーに絡んで、せっきゃくキャストして泳がしているルアーがしっかり泳いでくれないんですよね。
また根がついたままの大きいカジメに引っかかると、大体の場合は問題なく回収できますが、ノットが甘すぎたりするとロストの恐れもあります。
まぁカジメに引っかかっただけで外れてしまうノットなら、もし大きい魚がヒットしても多分、結束部で切られると思うので、そもそもノットを見直した方が良いとは思います。
ちなみに僕がエギングを始めたばかりの頃は、ホントに下手くそな電車結びで釣りをしていたので、エギが海藻に引っかかっただけで何度もロストしたりしてました。
なので、これからルアーフィッシングを始めようと考えている方は、くれぐれもお気を付け下さい。
だいぶ筆が滑りましたが、何はともあれ、ワカメを探しながらのダメもとランガンです!(そしてダメでした!!!)
最近はチヌを狙って、ホームサーフの東側へ歩く事が多かったのですが、今朝は気分を変えて西に向かってトボトボとランガン!
ホームフィールドの中でも実績の高い流れ込みへと久しぶりに来てみますが、なんだかサーフ全体に釣れる雰囲気が感じられません。
(不思議な事に、色々な場所で、海藻と一緒にミカンが打ち上げられていました!)
今朝は、どちらかというとキャストに集中するというよりは、ワカメをチェックみたいなランガンでしたが、残念ながらワカメをゲットする事も出来ませんでした!
まぁ自然相手の遊びですから、色んなコンディションの日がありますよね。
SHIMANOトライデント115S
今朝は、こんな調子でボチボチな釣行でしたが、実は昨日入隊したルアーの試し打ちも兼ねてました。
EXSENCE Trident 115S AR-C
飛距離を追求した激浅レンジ対応シンキングペンシルをボーン素材にアップデート!
平均飛距離80m(115S)オーバー!(90Sは69m) 激浅レンジをキープするぶっ飛びシンペン。バチパターンからベイト、イカパターンまでをカバーするスリムシルエットとクイックなロールアクション。
昨日、ちょっとした買い物でタックルベリーの近くを通りまして、もしかしたら「ぶっ飛び君ミディアム」の中古あるかなぁ!なんて思って寄ってみたのですが、当然なく!結局また、余計な買い物を一つして来てしまいました!!
でも、投げてみた感触としては割と良い感じ!遠浅ホームサーフで十分使う事ができそうなので、また近いうちに投げてみたいと思っています。
昨日のイソメ取りのおまけ
昨日の午後は干潮にあわせてイソメを掘りに行ってたのですが、イソメと一緒に、美味しい貝が取れました。
頑張ればもっと沢山取れそうでしたが、とりあえずは嫁さんと摘める分あれば十分なので、ホドホドにしておきました。
酒蒸しにして頂きましたが、最高に美味しかったです。
釣った魚はもちろんですが、ワカメとか貝とか、ホント海の恵みには感謝の気持ちでいっぱいです。
久しぶりに自分で釣った魚食べたいなぁ~
本日も、しょうもないボウズ釣行記を最後までお読み頂き、有難うございます。
本日のメンバー
バイトの感触が思い出せません・・・
o(T^T)o クゥー!
この記事へのコメントはありません。