釣行データ
時間:6:00~7:00
ポイント:ホームサーフ
水況:小潮の上げ六分~七分、澄み、フラット
天気と風:晴れ、緩いサイドオフ
花粉アタック:弱
ターゲット:黒鯛(チヌ)
根掛かりの盾デビュー戦
今朝はホームサーフへ、出勤前のプチ釣行に行ってまいりました。
前回の「チヌという異名を持つ黒鯛!?海釣りの代表的ターゲットについて勉強して纏めてみました」でも紹介させて頂いた、ネガカリノタテのデビュー戦でもあります。
これから乗っ込みシーズンを向かえる黒鯛(チヌ)を、なんとかホームサーフで仕留めてみたいと思っているのですが、僕のホームサーフは割と根がキツイので、どのように攻めるか!色々と思案した結果、このネガカリノタテを採用する事になりました。
本日のデビュー戦は、出勤前の1時間1本勝負だったので、まだ詳しい事は全然分かっていませんが、初めて使ってみた感想を簡単に書かせて頂こうと思います。
初回インプレッション
では肝心の、ネガカリノタテに関するインプレですが、コレ、なかなか良いのではないかと思います!!
今朝は、1時間1本勝負のプチ釣行だったのですが、この1時間の間はルアーチェンジしないで、ネガカリノタテ(10g)+ブリームキャッチャー(モエビラメ)のみで釣りをしていました。
それも、僕のホームサーフの中でも割と根がキツく、よくルアーの師匠が黒鯛を目撃する付近での釣りです。
まぁ、10グラムなので大して飛びません、僕のペンデュラムキャストで、30~40メートルくらいでしょうか?
(ちなみにタックルは、ディアルーナ10ML+ストラディックです)
何はともあれ、僕のホームサーフでチヌを狙うのであれば、飛距離的には十分だと思います。
キャストをして着水後は、しっかりボトムまで落とし切ります!僕のホームサーフでは、これが中々に難しいです!!
そして、底を取ってからズルズルと引っ張っては、少し止めてを繰り返すのですが、その間にもボトムをゴツゴツと撫でる感触が、しっかりと伝わってきます!
「おおぉ~! 怖ぇ~~!!!」なんて思いながらやってましたが、このネガカリノタテ!本当に良く出来ていて、実際に根がかりしにくいです!!
1時間投げ続けている間に、3回くらいは引っかかりましたが、どれも海藻に引っかかった感じで、無事に回収する事ができました。
まぁ、運が良かっただけかもしれないので、この辺は暫く使ってみてから、改めてインプレッションしたいと思います。
また、ボトムの引っ張り方についても、2種類のやり方を試してみました。
一つ目は、ボトムを取ったら、低速のストップ・アンド・ゴーみたいな感じで、リールを巻く事でのズル引き
もう一つは、着底後に、低速のリフト&フォールみたいな感じで、ルアーが浮き上がらないくらいの速度を意識して、ロッドを立てるやり方です。
まだ使い始めたばかりなので、何とも言えませんが、今のところは両方ともアリな感じです。
でも、どちらかと言えば、ロッドをゆっくりと立てる方が、根がかりのリスクは低いように感じました。
その後も、結局ロストしないで、最後まで釣りを楽しむ事ができたのですが、僕のホームサーフで普通のジグヘッドを使って、これと同じ事をやったら、間違いなく5個はロストしているだろうと思います!!
何はともあれ、今日はデビュー戦なので、まだ全然分からない事ばかりですが、色々と慣れてきたら、また詳しく書かせて頂こうと思います。
根掛かりと思いきや嬉しいゲスト!
今日がデビュー戦の、ネガカリノタテですが、ロスト無しに追加して、なんと嬉しいゲストのタコを釣ってくれました!
コツコツとボトムを感じながら、ズル引きしていたら、突然「ズン!」という感じの重みがあり、最初は「う!根がかった!!」と思っていたのですが、なんとタコが釣れてました!!
これまで、ホームサーフでタコを意識した事は無かったので、これはホントに嬉しいサプライズです♪
まだデビュー戦の1時間のみなので、少し気が早いかもしれませんが、あと数回の釣行でも、今日と同じ感じであれば、ホームサーフでの黒鯛ゲームが成立すると、言えるかと思います!
こんな感じでホームで狙える魚が増えれば、更に楽しみが倍増するので、個人的にネガカリノタテには期待しています!!
美味しく頂きます
帰宅後は早速、下処理!
塩でヌメリを落として
沸騰した鍋に投入し
適度に茹でたら
冷水で荒熱を取って冷蔵庫へ!
今から、帰宅後の一杯が楽しみです♪
いや~ 釣りって、ホント、面白いですね♪
最後まで、お読み頂き有難うございます。
本日のメンバー
明朝は16グラムを投げてみようと思います!
o(`^´*)
この記事へのコメントはありません。