釣行データ
時間:6:00~7:30
ポイント:ホームサーフ
水況:大潮満潮~八分、澄み、フラット
天気と風:晴れ、やや強めのサイドオフ
花粉アタック:弱
ターゲット:クロダイ
ホームサーフのボトム調査
今朝は、昨日の「2017.03.29釣行記録-ホームサーフ-懲りずに出勤前のダメもと釣行」に引き続き、我が家から車で10分のホームサーフへ、出勤前のプチ釣行に行ってまいりました。
実は、2017年に入ってからというもの、ホームサーフではフグしか釣れてません!
そんな状況を打破しようと、今頃からがトップシーズンの黒鯛(チヌ)に意識を向けてみようと考えています。
そうは言っても、思い立ったのは昨日の話で、黒鯛(チヌ)を攻略する為の知識など全く無いので、今は勉強中という感じです。
まだまだ全然分かってないのですが、荒食いするほどチヌの活性が高い時は、トップウォーターで釣れる事もあるようです。(あと一月先くらいでしょうか?)
でも、基本的にチヌはストラクチャ、要するに根の付近で、海底のエビや貝を食べる習性があるらしく、釣果に繋がる釣り方としては、やはりボトム付近を探る釣り方が良いようです。
根がある場所で!ボトムを探る!! うーん、まさに一番難しい課題です・・・
僕のホームサーフも、割と根が点在するポイントなので、これまでに何個もルアーを取られています!!!
でも、怖がっているだけでは始まらないので、今朝は眠っているルアーを持っていき、ロスト覚悟でホームサーフのボトム調査を実施してきました!
2017年、恒例のノーバイトですが、宜しかったらお付き合い下さい。
やっぱり根がキツイ!
先発を務めるのは「ダイワのジグヘッド+ワーム」
こんなボトムずるずるのルアーをホームサーフで投げるのは、本当に久しぶりです!
まずは第1投目「シュン」「シュルシュルシュル~~~」「ポチャン」
カウントなどは取らずいすぐにリールを巻き始めますが「ガシッ!!」
うわ、いきなり根がかりです!
運が良い事に、無事に回収出来たので、懲りずに2投目・・・
諸々省略・・・からの「ガシッ!!!」
ダメだこりゃ・・・
糸フケも大して出てない状態からすぐにリールを巻き始めるのですが、基本的に沈むルアーなので速効で根がかります!リフト・アンド・フォールなんてもってのほか!!
根の切れている場所ならまだしも、ホームサーフの根がある場所でジグヘッドを使うのは、やはり無理があるようです。
そして本日の2番手は、オルド釣具店で購入したシンキングペンシル!5個で2,000円くらいの激安シンペンです!!
このシンキングペンシルは比重が海水より重いので、放っておけば沈んでいき、リールを巻けば浮かんでくるというルアーなので、慣れればレンジを意識して泳がせる事が出来るみたいです。
沈むスピードもジグヘッドみたいに早くないので、着水後はカウントを取りながら少しずつボトムに寄せて行く事を意識して使ってみました。
色々なレンジを探りながら、ガッツリとボトムまで落としてみたのですが、沈め過ぎるとやはり根がかりします!
一回、結構な感じで喰い込んだので、これは殉職か?なんて思ったのですが、写真のようにフックを折って生還してくれました。
もちろん狙ってやった事ではないのですが、FGノットをガッシリ結んでおいて良かったです。
まだまだ練習中ですが、シンキングペンシルありかもしれません!
そして本日の3番手は、どっかのワゴンセールで買ったバイブレーション!
こりゃダメです!多分、28グラムくらいある、割と思いルアーなのですが、浮き上がりが悪いバイブレーションは、僕のホームサーフには向かないかもしれません。
もちろんバイブレーション自体は悪くないと思いますので、今後も色々なルアーを試してみたいと思います。
引き続き調査を続けます!!
何はともあれ、引き続き調査を続行したいと思います。
あわせて黒鯛(チヌ)については、色々と勉強しながら纏めている最中なので、近いうちに記事にも出来てたらと思っています。
そして、一応ですが、ホームサーフの黒鯛(チヌ)攻略に向けて、新たなメンバーが本日到着する予定です!!
それにしても釣れません・・・
明日で3月も終わり、このまま終われば、今月の釣果はグーフーが1Hitのみです!!!
腕も無ければ、知識も無い、初心者アングラーですが、鉄のハートだけは持ってますので、懲りずに頑張ろうと思います!
o(`^´*)
最後まで、お読み頂き有難うございます。
本日のメンバー
眠っていたルアーたちの使い道が見えてきました!
(・0・。) ほほーっ
この記事へのコメントはありません。