釣行データ
時間:4:45~8:00
ポイント:西湘サーフ 二宮 梅沢海岸
水況:小潮の上げ四分から満潮まで、澄み
天気と風:晴れ、緩いオフショア
ターゲット:ヒラメ、マゴチ
花粉アタック:弱(マスクの変わりにワセリン!)
梅沢海岸-三連戦-二日目
今朝も、昨日の「2017.03.18釣行記録-西湘サーフ梅沢海岸-朝マズメ三連戦初日はノーバイト!ノーロスト!」に引き続き、西湘サーフの梅沢海岸に朝マズメに行ってまいりました。
結果から先にお伝えしておきますと、本日もノーバイト&ノーロストのスコアレスドローでした!
僕と同じ、朝マズメからのルアーマンや、入れ替わりで入ってくるキス釣りの方などにも、色々聞きましたが、昨日もそうですが、今日も激シブなサーフでした・・・
湘南釣りブログは、初心者による、初心者の為の釣りブログをモットーとしておりますので、一応、念のため補足させて頂きますが、釣り用語で、しばしば使われる言葉に、激シブという言葉あります。
これは想像が付きやすいと思いますが、魚の喰いが悪いとか、そもそも魚がいないとか、要するに、全然アタリも無ければ、アタリも無いので当然ですが、全く魚が釣れないコンディションを指して「シブい」などと表現します。
周りの人は釣れているのに、自分だけが釣れないのであれば、それはルアーを含む仕掛けが悪いのか、それても腕が悪いからという話になるのですが
周りの人も含めて、全く魚自体が釣れていないようなコンディションは、やっぱりシブいんだと思います!
そして、これが釣りの面白い所でもあり、悩ましいところでもあるのですが
結局は、昨日も今日も、コンディション的には多分、激シブだったと思いますが、これは実際に釣りに行ったから、言える事なのかなと思ったりしてます。
たまたま昨日も今日も激シブだったけど、もしかしたら明日は爆釣かもしれません!
これは波乗りでも良く言われる事なのですが、要するに「自分の目で見に行け!」という事かなと思っています!!
こんな感じでウダウダと!二日連続のボウズを、ここまで肯定できる自分が、最近では誇らしくさえ思います!!!
本当は、スレでも何でもいいから、食べれる魚を釣りたいです・・・
梅沢堤防より東へランガン
昨日に引き続きの手ぶらなので、書ける事が殆ど無い為、写真中心でお楽しみ下さい。
今朝は気合いで3時に起きて、キッチリと朝マズメを開始できました!
いつもは梅沢堤防よりも、西側で釣りをしているのですが、今朝は梅沢堤防より東に向かってランガンです。
が、僕がサーフに入っていくと、既に3名ほどのアングラーがキャストをしています。
また、入れ違いで2名組のアングラーが帰っていきました。 皆さん、流石です!
エギングを始めたばかりの頃は、こんな状況に遭遇すると「うわ~!既に叩かれてる!!」なんて思ったものですが、最近では全然、気にならなくなってきました。
そりゃ~、誰にも叩かれてない方が良いのでしょうが、それは離島でも行かない限り無理があります!
僕は朝マズメに拘るところがありますが、これは当然、出来るだけ叩けれていないところを打ちたい、少しでも魚の活性が高い時に打ちたい、という事もありますが、基本的には、自分が朝型人間なだけです!
結局は、自分のサイクルと、自然のサイクルがたまたま一致した時に、良い思いが出来るのかなぁ・・・ なんて思ってます。
うーん!こんな調子だらか釣れないんですかね!!
しっかし、今日はよく歩きました! 写真では梅沢堤防が分からないくらいの距離ですね!!
今朝、東に向かって歩きまわって感じた事ですが、梅沢海岸でヒラメ、マゴチをメインに狙うなら、こっち側ぽいですね!
この辺なんて、エギングにも良さげです!
最終日は作戦変更
大好きな梅沢海岸、明朝も懲りずに行ってきます。
ただ、少しだけ作戦を変更して、あえて明日は根のある場所をフローティングタックルでランガンしてみようと思っています。
決して、ボトム攻略部隊が悪いわけではなく、日が良い時には、もちろん良い結果を出してくれると思っています。
でも「2度ある事は、3度ある」なんて言いますので、昨日、今日とシブかったのであれば、何かを変えないといけません!
そこで、あえて明日は、今朝はルアーマンが殆ど居なかった根が張っているエリアを、フローティングタックルでランガンしたいと考えています。
もしくは「SUP出すか、どこかにエギング行くか?」と、少し考えたのですが、この三連休は梅沢海岸に拘ってみようと思います!!!
毎度の事ながら、しょうもないボウズ釣行記を最後までお読み頂き、有難うございます。
本日のメンバー
全員、無事に帰還できて何よりです。
ε-(´∀`*)ホッ
この記事へのコメントはありません。