釣行データ
時間:5:30~8:00
ポイント:西湘サーフ 二宮 梅沢海岸
水況:小潮の上げ四部、澄み、凪
天気と風:晴れ、やや強めのオフショア
ターゲット:ヒラメ
西湘サーフへ出陣
今朝は「2017.01.28釣行記録-西湘サーフ梅沢海岸」 で
2017年の初フィッシュをHitさせた! (と言ってもセイゴですが)
西湘サーフの梅沢海岸に朝マズメに行ってきました。
昨年末からハマってる西のサーフか
それとも久しぶりにSUPで餌釣りか
色々と迷ったのですが・・・
前回行ったときは時間が遅かったので
今回はキッチリ朝マズメで行ってみたいと考え
梅沢海岸を選択!結果的には、これが最高の選択になりました♪
久しぶりの朝マズメ
最近は冷え込みが厳しい事もあり
平日のホームサーフでも日の出後の朝練が多く、このところ朝マズメらしい釣りはしていませんでした。
今回はキッチリ日の出30分前から打ち始めたいと思い4時に起床
軽い朝食を済ませてからボチボチと出発!
途中ガソリンを入れたり、コンビニでコーヒー買ってウ○コしたりで、現地に到着したのは5時過くらいでした。
写真は薄っすら明るくなりだしてますが、まだ最近の5時過ぎは真っ暗です。
無料の駐車場に降りていくと既に5~6台の車が停まっています。
とりあえずはタバコに火を付けて辺りを散策
時期的な事もあるんでしょうか、見える範囲ではルアーをキャストしている人は一人もいません
堤防の上では数人が竿を出しているので先着の人は多分、餌釣りなんですかね?
何はともあれタバコの火を消しボチボチと準備開始です。
コツコツとショートバイト
今日のタックルはディアルーナS1100M&ストラディックCI4の4000XGM
先発ルアーは最近お気に入りのサイレントアサシンでキャスト開始です。
まだ真っ暗闇の中ですが、イイ感じでキャストが出来ている気がします。
今回で2回目のポイントなのでカレントとか流れ込みとか良く分かってないので
真っ暗闇だと尚更分からず、本当に感にたよったポイント選びでキャストを繰り返します。
30メートルもカニ歩きした頃です、コツコツっとバイトがあります!
ビシっっとあわせるも乗りません!
でも最近の僕の釣りはバイトがあるだけでも十分に楽しいので、このポイントで暫く粘ります。
その後も2回程、同じようなアタリがあるものの乗りません!
「う~ん、なんか分からんけど、やる気のある奴がいそうだな」
と考え、本日2番手のサスケ裂波120 ピンクキャンディーに変更
飛距離だけで言えば、サスケは10MLのロッドで使った方が調子は良さそうなですが
実は今までサスケ以外で釣れた事が無いとうのも手伝い何かあるとすぐに頼ってしまいます。
そして、ルアーを変えてから3回目くらいのキャストです!
ハイギアのリールなので少し緩めにリトリーブ
・
・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
コツ! (ガツっていうよりコツって感じでした!)
明確なバイト! ロッドを立ててアワセを入れます。
ティップがプルプルと揺れてます!
「よっしゃ~ 乗った~!」
ロッドにパワーがあるので微妙ですが結構な重みを感じます
でも走るわけでもないのでシーバスでは無さそうです!
テンションを緩めずにガンガンとリールを巻きます!!
その後も生体反応はあるのですが、特に走るでもなく
この感じはヒラメかな? それも初の40アップぽい感じ♪
なんて思いながらランディング
無事に砂浜に擦りあげたのですが
ヒラメだったらパタパタするのに全然しません・・・
まだ薄暗くて良く見えないのですが、なんか丸っこいのがあがってきました!
大きいナマコ?
何だコレ!!!
一瞬、大きいナマコかアメフラシが引っかかったのかと思いました・・・
とりえずはテンションを緩めるに近づき
ヘッドライトで獲物を確認すると
なんと
人生初のアオリイカです!!!!!!!!!!!!!
「丘からエギングでアオリイカを狙う」 でもチラリと書いているのですが
カワハギで釣りにハマった僕ですが
実はアオリイカも結構な感じで追いかけました!(と言っても、この1年ちょいですが・・・)
結構な頻度で海に通い、散々シャクリまくったのですが
結局、今までアオリイカを釣る事はできず
そのアオリイカが! こんな感じで釣れるとは!!!
お恥ずかしい話ですが、まさか自分がアオリイカを釣ったとは思えず
フェースブックのエギンググループに
「今朝、釣れたのですが、このイカは何イカですか? アオリじゃないですよね?」
みたいな質問をしてしまう始末・・・
すると心温かい皆さんが
「それアオリだよ!」 とか 「立派なアオリだよ!」 なんて回答してくれて
始めて自分がアオリイカを釣ったという実感が湧いてきました♪
その後、感動がジワジワと湧いてきて、本当に本当に最高に嬉しかったです。
まさか、こんあ形で人生初のアオリイカを釣る事になるとは夢にも思っていませんでした!
更に言うならば、サスケ恐るべし!!!
僕は今のところサーフフィッシングではサスケ以外のルアーで釣れた事が無いのですが
そのサスケが、まさか人生初のアオリイカを釣らせてくれるとは!
マジでサスケはやばいです!!!
通う事になりそうです♪
釣れる時って結構こんな感じが多いのですが
キャストを始めて間も無い頃にサクッと釣れたりすんですよね!
一旦、車のクーラーボックスにアオリイカを置きにいき、連続Hitを期待してキャストを続けますが
残念ながら、その後は何もなし・・・
浜に戻り、その後もキャストを続けますが
本日はこれにて納竿!
タバコに火を付けリサーチ
その後はタバコに火をつけ、キャストしてる人に
「どうですかぁ~」なんて感じで情報収集!
運が良い事に地元のアングラーと話をする事ができ
「あの辺は最近テトラ沈めたからシンキングは危ないよ!」 とか
「この辺は漁師も地引網するくらいだから、ズル匹でも平気だよ」 とか
やっぱ、そのポイントの常連さんの意見が一番参考になります。
そして日がすっかりの昇り、 ボチボチ帰ろうかと思った時の事でした!
自分がキャストしてたホンノ30メートル横に写真のような流れ込みがありました。
現地が明るく、目視できれば当然探るのですが
まだまだ不慣れなので引き続き調査を続ける必要がありそうです!
食す編は後日アップします!
何はともあれ、人生初のアオリイカ!!!
本当に本当に、最高に嬉しいです♪
個人的な話ではありますが
「新年あけましておめでとうございます」の目標のうち
ひとつを達成する事ができました。
月並みな話ですが魚が釣れると一日の気分が最高に良いです。
今日は帰宅後、タックルを片づけてから
早速ユーチューブを見ながらアオリイカを捌いてみました。
毎度の事ながら大名降ろしですが、今夜の晩酌が今から楽しみです。
ちなみに今回釣れたアオリイカの実食レポートは後日アップさせて頂きます。
本日も最後までお読み頂き有難うございます。
それにしても恐るべきはSasuke烈波120!!
初めてまして。アオリイカおめでとうございます。私も西湘サーフからアオリを狙ってますが、まだつれません。梅沢堤防の小田原より平塚よりどちらでのヒットですか?
いまだぼーず様
有難うございます (^▽^*)
まさか、まさかのラッキーパンチです (≧∇≦)
ポイントは梅沢堤防から平塚よりに40~50メートル付近でのヒットです!
その30メートル先くらいには小さい流れ込みがあると思います。
徒歩で来られている地元アングラーさんにお聞きしたのですが
あの辺りの海底にはテトラが沈めてあるらしいのでベイトの隠れ家に良いのかときたま座布団ヒラメとかが出るどうです。
ただ、沈めるルアーは使いずらい場所なのでエギを着低させるのは厳しいかもです。
西湘サーフの初アオリ、陰ながら応援しております。
(*゚ー゚)ノ\____¶
はじめまして、ジモティーのエアロと申します
梅沢はおととしあたりに漁港として整備する話が持ち上がり、東側のロープが入ってるあたりから突堤先端にかけてL字型にテトラが入りました。
また東側のインレットから駅の下にかけては数年前の台風による崩落の修繕で大量にテトラが入っているので遠投には向かない状況になってしまいました。
アオリは毎年秋から冬にかけて堤防から西向きにエギングでコンスタントに出ていますね
西側は岩礁帯になっていてカジメの林が出来上がっています。
根が切れるのは小田原方向へ1kmほど歩いた中村川まで続いていて、ところどころに切れ間の砂地があるのでヒラメ・シーバス・アオリといろいろ出る浜ですw
また前回の梅沢釣行記も読ませていただきましたが、推察のとおり、堤防では5mほどの水深があるのでクロダイのウキフカセで隠れた名釣り場にもなっています。
エアロ様
貴重なコメントを本当に、本当に有難うございます。
先日、お邪魔させて頂いた時にも地元アングラーの方が、
海底のテトラの事を教えて下さったのですが、
更に詳細な情報を本当に有難うございます。
また本などで、サーフから狙うアオリイカについて書かれていますが、
僕が前回アオリイカが釣れたのは、本当に奇跡のように感じていたのですが(実際、本当にラッキーだったのですが!)
正直、今の僕にはサーフでエギを投げてアオリが釣れるイメージが一切湧きません!!!
(というか、これまでエギでアオリを釣った事が無いんです・・・)
それが、秋から冬にエギで釣果があるとは、西湘サーフの奥深さを感じます!
そのうえ、西に向かっての根の貴重な情報など本当に、本当に有難うございます。
近いうちに、またお伺いして西に向かってルアーを変えながらランガンしてみたいと思います。
堤防付近の水深はサーフィンをしている事もあり、
ウネリとか波の割れ方で、多少は水深のイメージが分かるつもりではいるのですが、
推察なんて本当にお恥ずかしい話で、水深がある堤防付近の海底のイメージなどは、
全くと言って良いほど想像できていません!!
釣りも初心者の上に、ブログも書き始めて間も無いのですが
このようなコメントを頂けた事に心の底から嬉しく思っています。
何事も体で覚えていく不器用なタイプなので、
せっかく頂いたコメントに的外れな返事かもしれなくて不安ですが、
本当に本当に有難うございます。
また近いうちに、梅沢海岸にお邪魔させて頂くつもりでおります。
その際は、何卒宜しくお願い致します。