釣行データ
時間:7:00~8:00
ポイント: ホームサーフ
水況:中潮の満潮直前、やや濁り、ヒザ~モモのウネリ
天気と風:曇り、緩いサイドオフショア
ターゲット:釣れるのなら何でも!
プチ作戦
今日は、と言いますか暫くの間は余計な事は考えずにキャストの練習に打ち込もうと考えました。
もちろん練習中にマグレでヒラメでも超ラッキーですが
その辺の事を期待すると、折角勉強しておいた
次回からキャストの練習で意識しようと思っていた事もすっ飛んで
結局、現状できるキャストをしながら、ポイントを動き回る事になるので
暫くの間はポイントを移動せずにキャストのみに神経を集中して練習しようと思います。
どうせ厳しい季節です!
大寒波なんていって、ホントにメチャクチャ寒いですからね!
練習するには調度良い季節と前向きにとらえています。
また「釣るぞ!」なんて鼻息荒く朝マズメに行く時は、大体4:30~5:00に起きるのですが
キャスト練習の場合には明るい時間にやりたいので、大体6:00頃にのんびり起きて
7時頃から1時間くらいのキャスト練習を波が無い日の日課にしていこうと思っています。
このくらいの時間だと疲労も大した事ありませんし、ホントに朝の散歩気分で続けれます。
しっかり頑張って良いキャストを身につけたいと思います!
実釣
まぁ実釣というよりは、練習開始て感じですが・・・ キャスト開始です。
実際にやってみると、ポイント移動もしないでキャストのみを練習するのは
僕のようにな初心者に効果があると感じました。
垂らしが短いいつものキャストは初回から封印して、バッドガイド前後を目安に垂らしを出してキャスト繰り返しました。
約1時間やってましたが、ほんの1時間だけでも最初と最後では大分違い
多少は良いキャストが出来るようになったと思います。
その中でも僕が気付いた事としては
- キャストした最後のフォームからテイクバックする感じで振りかぶると良い感じ
- 左手の引きつけは思っている以上にもっと強く引き付けた方が良い
- 垂らしを長くして振り子の原理で振りかぶるには少し斜めが良い(よく言うのの字?)
個人的でとても感覚的なメモですが、こんな事を意識すると
少しですが良いキャストができたように感じました。
その中でも一番強く意識するべきだと思ったのは左手でのロッドグリップの引きつけ!
今までは少し遠慮気味にやっていた感があるのですが
僕の場合は、遠慮はいらねぇ! やっちまいな!! くらいが調度良い感じです。
とは言っても、最初0点だったのが1時間練習して30点になったという感じだと思いますが
練習初日の成果として個人的には手ごたえを感じています!
せっかくの機会を活かすために、明日も朝練に出かけようと思います。
釣果
本日の釣果はカジメの切れ端!
余談ですが、昨日と一昨日は少しだけど波があったのでサーフィンしてましたが
海に入ってみると、この10日くらいでガクンと水温が下がった事が実感できます。
こんなに寒いんじゃ、きっと魚も休憩中です。
さぁ明朝も頑張って朝練しよう♪
この記事へのコメントはありません。