夢にまで見たアオリイカの刺身
今日は「西湘サーフ梅沢海岸アオリイカ」でゲットしたアオリイカのグルメレポートです。
これまで散々苦労しても釣れなかった事もあり、僕のアオリイカに対する思いは熱く!
家で使っているMacブックエアーの壁紙はアオリイカになっている程です!!!
今年、最初に捌く獲物がアオリイカになるとは思ってもみませんでしたが
僕にとっては最高のサプライズです、感謝して美味しく頂きました♪
毎度の事ながら大名おろし
毎度の事ではありますがYouTubeを参考しながらの大名おろし!
それでは早速いってみましょう♪
ちなみに大きさ的には、こんな感じです。
重さは測ってないのですが僕的には十分に満足できるサイズです。
そして突然の解体終了!
不慣れな為、台所を墨だらけにしながらの格闘激になり
途中の写真を撮る事ができず、詳しい説明は割愛させて頂きます。
僕もそうですが、YouTubeに本当に分かりやすい解説が多数投稿されていますので
詳しい捌き方については、そちらをご覧ください。
でも、イカは鱗もありませんので捌く事自体は簡単です!
ただ薄皮を剥くのが結構大変ですが、これをしっかりやらないと刺身の食感が大きく変わりますので
少しだけ時間がかかりますが、丁寧に薄皮は剥いた方が良いと思います。
少し寝かせるのが美味しい秘訣
殆どの魚がそうなのですが、捌いたあとは暫く寝かせた方が旨みが出るそうです。
大事なのは釣った後にしっかりと〆て、出来るだけ早く捌いて、冷蔵庫で寝かせる。
寝かせる時間は魚にもよるみたいですが
僕は我慢が苦手なので半日くらい寝かせたら食べちゃいます!
釣りを始める前は1秒でも早く新鮮な状態で食べた方が
魚は美味しいとばかり思っていたのですが、これは本当に意外な発見でした。
僕は缶ビールをチビチビやりながら捌くので、その時に切れ端とかをつまむのですが
これはこれで、コリコリとした歯ごたえがあり美味しいです。
でも比較すると、やっぱり魚は少し寝かせた方が美味しいと思います。
まぁ、この辺は個人のお好みが大きいかもしれませんね。
刺身用にサク取りしたアオリイカはラップを冷蔵庫へ
三日月のような形をした部分はエンペラと言って、アオリイカの耳みたいな部分です。
ゲソと切れ端は潮揉みしてヌメリを落としラップをかけて同じく冷蔵庫へ
唐揚げも旨そうだし、煮付けても美味しそうです♪
とりあえず今回はガーリックバター醤油で炒めて食べてみようと思います。
あとは、お風呂に入ってからイカが美味しくなるのをノンビリと待つだけです。
甘みのある刺身とプリプリのゲソ
冷蔵庫で寝かせること約6時間、お楽しみの実食です。
まずはサク取りして寝かせておいた胴体とエンペラを刺身に♪
右側の小さいのはエンペラの刺身ですが、少し固めの食感なので、薄~く筋を入れてから細く引いてあります。
お刺身には一度冷蔵庫に戻ってもらい、次はゲソのガーリックバター炒め
プリプリ感が残るよう火は通しすぎないように気を付けながら中火で炒めます。
自分で言うのもなんですが美味しそうです!
そして、こんな感じに仕上がりました、嫁さんと二人で食べるには十分なボリュームです。
ちなみに息子はイカが苦手みたいで、僕が釣った魚ではヒラメ以外は食べません!
さて肝心の味の方ですが、ホント最高に美味いです♪
まず、お刺身ですが甘みと旨みがありトロりとした少しトロリとした食感です。
余談ですが、我が家では「富山の丸善醤油」という
妹夫婦に教えてもらった醤油を使っているのですが
この甘口の醤油がアオリイカのお刺身にベストマッチします。
エンペラのお刺身はコリコリとした食感で、これもまた最高に旨いです。
同じ刺身でも味と食感が大分違うので最後まで飽きる事なく美味しく食べられます。
そして忘れてはならないゲソのガーリックバター醤油炒めも、言うまでもなく最高に旨いです。
プリプリとした食感に新鮮さを感じます!
当たり前ですがスーパーの惣菜コーナーで売っている物とは別次元です!
以前、近所のライフというスーパーで
長崎から空輸されて来た、同じサイズくらいの朝採れアオリイカが
3,980円で売られているのを見た事があるのですが、確かに納得の美味でした。
次こそはエギで釣れるように
今回は本当に運が良く、超ラッキーパンチで美味しいアオリイカを食べる事ができました。
昨日フェースブックで「このイカは何イカですか?」みたいな質問に回答を下さった皆さまからも
「半分は当日の夜食べて、半分はラップに包んで冷凍庫で寝かせると更に旨みが増すよ」 とか
「1日寝かせて、ペペロンチーノが最高だよ、軽く火を通すと甘みが増すよ」 とか
美味しい食べ方についても色々なアドバイスを頂きました。
でも初のアオリイカを前に我慢が苦手は僕は昨晩でぺロリと食べてしまいました!
次、釣った時は皆様から頂いたアドバイスを参考に更に美味しくアオリイカを食べたいと思います。
ただ・・・ そうは言っても本当にラッキーパンチで、全くと言ってよいほど再現性が無い釣れ方なので
次がいつになるのか全然自信がありません!
でも、こんな美味しい物を知ってしまったら黙っている訳にはいきません!!
次こそはエギでアオリイカを釣りあげるよう頑張りたいと思います。
皆様、本当に有難うございました d(⌒ー⌒)
この記事へのコメントはありません。