Lucky魚群探知機
突然ではございますが、SUPフィッシングで利用する事を目的に魚群探知機を購入してみましたので、今回は簡単な開封インプレッションを書かせて頂こうと思います。
魚群探知機については以前からルアーの師匠とも何度か話が持ち上がっていたのですが、なんとな~く手を出す事無いまま釣りを楽しんでおりました。
これには幾つかの理由があるのですが、まずは「単純に余計な荷物を増やしたくない」「野生の感で釣りをするからこそ面白い」「魚端に気をとられて自然を五感で感じる楽しみが損なわれそう」などなど・・・
でも、その反面「魚端があったら釣果が向上するんじゃね!」という思いも常に持っておりました。
ならば「案ずるより産むが易し!」という言葉もある事だし、何事もやってみなくては分かりません!!
とりあえずは自分なりに調べた価格と性能を比較して、今回は「Lucky魚群探知機」という魚探を購入してみました。
それにしてもネーミングがチープです・・・
Amazonで9,800円!
今回購入したLucky魚群探知機の基本機能は上の画像に記載のとおりなのですが!
とりあえずは水深が分かる、地形の情報が分かる、魚の気配や大きさが分かるという、魚群探知機の基本性能は持っている物になります!
え~!本当かぁ~とも思いますが、仮にザックリだとしても、これらの情報が無いと有るとでは海上での優位性に差が出ると考え、今回、思いきって購入してみました。
水深はMAXで45メートルのようですが、SUPフィッシングで使用するには十分な水深です。
また探査範囲の幅は60メートルとなっていますが、これも調整が可能らしいので、出航直後は広範囲で反応を探り、概ねの方角を決めて沖に到着した後は探査範囲を狭めてメタルジグなどで探ると言う感じになるのかなぁ~ と思います。
使い方としてはUSBで充電したワイヤレス魚端センサーを適当な長さの紐でSUPにつけて引っ張りながら、上の液晶画面を首にでもぶら下げて使おうかと思っています。
まだ実際に使っていないので何とも言えない事ばかりですが、この液晶にデカイ魚マークが写ったりする事を想像すると、やはりテンションが上がりますね!
とりあえず、この時期のSUPフィッシングではルアーメインで使用する事になると思いますが、秋のカワハギシーズンなどには根を探るという意味でも期待が持てるのではないかと思っています。
ちなみに、このLucky魚群探知機!アマゾンだと9,800円、楽天だと12,554円!!
もしも購入される場合にはアマゾンの方が断然お得です!!
早速開封してみました♪
まずは開封前の箱ですが、タバコと比べてもこんな感じ!思っていたよりも小さいです。
そして早速開封!本体がこんな感じで収まっております。
本体の下には黄色いソナーと、その他付属品などなど
全てを並べてみるとこんな感じ!これなら大した荷物にはならなそうです。
決して分かりやすいとは言えませんが・・・
日本語で記載されているマニュアルも付いています。
そしてこんな物も入ってますが、英語が読めないので何なのか分かりません
(*・`д・)
本体に付けられるストラップも付いていますが少し弱そうなので別途補強したほうが良さそうです。
それにしても、アンテナって久しぶりに見た気がします・・・
あとは充電コードにソナーに糸を付ける為のスナップが2個と、ソナーの蓋が2個に、シガーソケットから充電する為のアタッチメントが付いています。
このシガーソケットは車で釣りに出かける人にとっては親切な備品かもしれませんね。
充電をする対象が本体にソナーと二つあるのに対して、充電コードは一つしか付属していないのですが、アンドロイドの充電器でも充電が可能なので、釣行前夜に両方充電一緒に充電しておくことも可能です。
少し充電してから早速電源を入れてみました!
これはシュミレーションモードといって使い方を覚える為のモードなのですが、なんだかとても良い感じです♪
魚を発見した時のアラームのON、OFFとか、アラームを慣らす魚の大きさを3段階で調整できたりとか、とりあえずは十分かと思われる設定が出来ます。
一番心配なのは充電の持ちなのですが、とりあえずはバックライトの明るさを一番下げて使ってみようと思っています。
そしてソナーには、こんな感じで100均で買ってきたバンドを付けて、SUPのリーシュロックにでも繋いで引っ張ろうと思っています。
何はともあれ、これなら大した荷物にもならないので余計な負担が増える事は無さそうです。
あぁ~早く使ってみたいなぁ~
でも、週末に向けて台風が向かって来ているので暫くは波乗り日和
魚群探知機のデビューは今週末はお預けとなりそうですが、実際に使ったら改めてご報告させて頂きます。
類似品としては・・・
今回、魚群探知機を購入するにあたり色々調べてみたところ、比較的安価な類似品が多数ある事を知りました。
恐らくご存じの方も多いかと思いますが、その中でも有名なのが大漁君デラックス!
以前は5,000円~6,000円という価格で販売されていたのですが、最近ではなんと3,990円で販売されています。
もちろん僕も購入候補として検討はしてみたのですが、上の写真にもあるように魚探センサーがワイヤレスにはなっておらず長いコードで繋がっている為、SUPに乗って扱うのに邪魔になりそうだと考え見送りました。
それでもコスパ的には最強の魚群探知機だと思いますので、長いコードを扱うのが面倒でなければ試してみる価値はあるかもしれません。
効果は後日ご報告します
もちろんの事ですが、早速、次回のSUPフィッシング日和で使ってみようと思います♪
これまでは基本的には潮目を狙っているつもりでも気が付けば結構適当に探っている感じだったので、魚群探知機の導入でSUPフィッシングがどのように変わるのか、今から次回の釣行が楽しみで仕方ありません♪
もしかしたらイキナリの大爆釣なんかあったりしてw
ただ、これはルアーの師匠とも良く話をしていたのですが、魚群探知機を導入する事で魚端の反応ばかりに目や気が行ってしまい、海上の景色や自然を五感で感じる事の楽しみが半減してしまうのではないか?
若干ですが、実はそんな懸念もあったりします・・・
まぁ何はともあれ、使ってみてから考えますか。
その時は釣行記事と併せて改めて記事に書かせて頂こうと思います。
(*・`д・)
最後までお読みいただき有難うございます。
この記事へのコメントはありません。