2017年の初釣行はサーフと港湾
新年、明けて2日目の今日、初釣りに行く事ができました。
場所は昨年末からハマってる車で1時間程のサーフで、今回で3回目のプチ遠征になります。
昨日ポイントの初売りで買ったサーフェス系ルアーとSNECON130FをBOXに忍ばせ意気揚々と初釣行です♪
前日に行動プランを練るも・・・
本日のフィールドは今回で三回目になるサーフなので初めての時に比べて大分様子が分かっています。
あてになるか分かりませんが、前日はGoogleアースで根の大体の位置を確認!
地図を見てても「ああ、あの辺を目印にすれば分かりやすいな」なんて感じでイメージも湧いてきます。
以前に購入していた「サーフでのルアー入門」を再度読み返しながら素人考えの行動プランを練ります。
玄人の人は行動プランなんて必要なく、現地の状況を見て判断されると思うのですが
僕は全然素人で理論的な事が一切確立できていないので
とりえずはマズメの1時間に探っておきたい場所をあらかじめ決めておき効率良く打っていこうと考えました!
まずは真っ暗なうちに現地に到着して準備を整え、暗いうちにサーフに存在する2か所の流れ込みを探り
薄っすらと明るくなりだしたらGoogleアースで確認した根の場所数か所を重点的に探り
もし何にもないまま日が昇ってしまったら一番奥の磯に行き
全開確認していた結構強い潮目やサラシに昨日買ったSNECON130を打ちまくる!!!
なんてホントに素人ならではの行動プランを立ててみました!
きっと経験を積むごとに釣り方や行動も少しずつ成長していくと思うのですが
今の僕の場合には、こんな感じで勝手な効率化プランを立て、それを消化してくのが一番良いかと考えました!
そして実釣!
暗いうちの流れ込み調査は見事に何もありませんでした・・・
そして日の出を眺めながら気持良く根のありそうな場所を探っていきます・・・
・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はい、何もありません!
う~ん! なんだか今日も釣れる気がしません・・・
まぁ計画通り奥の磯に行って色々やってみるか、なんて考えていると
その磯の方からウェーダー履いたアングラーが歩いて来ました!
以前にも2回来ているポイントなのですが、ここでルアー打ってる人と会うのは初めてです!
早速
「おはようございます。 どうですかぁ~」 と僕
「いやぁ~ 何にもありませんねぇ~」 とアングラー
「何時ころからやってるんですか?」 と僕
「4時頃から打ってるんですがアタリ一つありませんね!今日は、かなり厳しいコンディションだと思いますよ」 とアングラー
「ここってシーバスとかどうなんですか?」 と僕
「あ、凄いイイですよ! でも釣れる時とダメな時の波が激しいんですよね!」 とアングラー
「良い時はフラットフィッシュも出ますし!」とアングラー
「そうですか! イイ感じしますもんね♪」 と僕
「でも今日はホントに厳しいと思いますよ! イワシがみんな港に回っちゃってる感じなんですよね!」 とアングラー
その他にも色々な情報を教えて頂き、アングラーさんは納竿して帰って行きました! アングラーさん、有難うございます。
そして、ここからが問題です・・・
この後、本当は磯に行って打ちまくる予定でいたのですが
「イワシが 港に 回ってる」なんてキーワードを聞いてしまったものですから
ド素人が立てた行動プランは既にガタガタです・・・
僕は踵を返すように車に戻り、ウェーダーを脱いで、速効で港へと出発していました!!!
車で15分程の港湾に移動
ポットのショウガ湯を飲みながら運転する事15分、目的地へと到着です。
うんうん、ここも始めて来るけどイイ感じ♪
橋脚まわりは良いなんて書いてあるもんな、いそうな雰囲気ありありです!
と、やっとここで重大な事に気が付きました・・・
本来は最近ハマってるサーフを攻める気でいたのでサーフェス中心のルアーしか持ってきてません・・・
そもそも、ここって何を投げたらいいんだ・・・
今思えば、決めたのだから磯で打ってくれば良かったと反省しています。
でも折角来たのだから、早速調査開始です。
ここには既に3人程ルアー投げてる人がいましたので
「おはようございま~す。 どうですかぁ?」なんて感じで色々聞いてみます。
今のところ誰も釣れていないようです・・・
またイワシの姿なんてどこにもありません・・・・
まぁこんな事も含めて僕は釣りを楽しめているので良いのですが
やっぱり素人なりにも自分のポリシーは大事した方が良いですね。
その後は1個だけ持ってきていたサスケを投げながら1時間ほど辺りを散策
結局のところ本年の初釣りも安定感抜群のボウズで納竿となりました・・・
ボウズなりに少しは勉強になりました
毎度の事ながら、う~~~ん釣れません・・・
でも、それはそれで今日も学ぶ事はありました。
詳しくないので、これから勉強ですが
メタルジグとかジグヘッドとかも、何個かはヒップバックに忍ばしておいた方が良いな!
なんて、皆さんにとっては当たり前の事だと思いますが、僕にとっては今日も良い経験ができました。
でも出来るだけ早く今年の初フィッシュ見たいなぁ・・・
初釣りは、その時の感動を貯金したと思って、また懲りずに頑張ろうと思います!
この記事へのコメントはありません。