家族にも好評でした♪
今回は、先日ホームサーフで釣りあげた黒鯛(チヌ)とワカシの食す編を書かせて頂こうと思います。
世間知らずな僕も、流石に真鯛や金目鯛は以前から知っていましたが、黒鯛(チヌ)という鯛は釣りを始めるまで知りませんでした・・・
何はともあれ、自分が鯛という魚を釣って自分で捌いて食べる事になるとは・・・釣りを始める二年前には全く想像すらした事が無かったです!
毎度の事ながら、今回もそんな自己満足満点のネタではございますが、宜しければお付き合い頂けますと幸いです。
m(_ _)m
チヌは釣るのも食べるのも初めて
こちらがホームサーフで釣りあげたチヌとワカシです!
ちなみにチヌは50cmを超えるとランカーサイズと呼ばれるようですが、このチヌのサイズは45cm!
ランカーまでとは行きませんが、初めて釣ったチヌとしては大満足のサイズです♪
でも、この日は平日の出勤前釣行だったので、YouTubeなどで捌き方を勉強する時間もなく、初めて捌くチヌには大苦戦しました!!
こちらは余談ですが、なんでもチヌはかなりの雑食で、居つく場所の海況によって味にかなりのバラつきがあり、場合によっては臭みが強いらしいです!!
そこで少し調べてみたところ、柵どりしたチヌに塩を振って軽くもみ、1分くらい置いてから水洗いすると多少は臭みが抜けるらしいので、念のため僕もやってみました。
上の写真は柵取りしておいたチヌに塩を振った写真なのですが、この状態で軽く放置してから水洗い、あまり長く放置すると旨みも抜けてしまうらしいので、僕も1分くらいで水洗いしました。
水洗いした後はキッチンペーパーで水分をしっかり取り、あとは刺身用に引くだけです。
もともと臭みが無かったのか、この塩もみが効いたのかは分かりませんが、良く言われるような臭みは全くと言って良いほど感じず、本当に美味しく頂く事ができました♪
ちなみにコチラが、今回ワカシとチヌを釣り上げた時の釣行記事です!
宜しければご覧になってみてください。
ワカシ&チヌのカルパッチョ
そんなこんなで作ってみました「ワカシ&黒鯛のカルパッチョ」
左側がワカシで右側がチヌのカルパッチョです。
下には玉ねぎのスライスを引いて、妻が作ってくれたカルパッチョソースをかけて頂きました♪
もちろんの事ですが、ワカシもチヌも最高に美味かったです♪
ただ、うちのチビは美味しいと思うと人の事を気にせずぺロリと食べてしまうところがあり!
僕が一杯やりながら油断していいるうちに、チヌのカルパッチョは完売!結局僕はチヌのカルパッチョは一切れしか食べる事ができませんでした・・・
でも、もともとは刺身などの生ものが苦手だったチビが、僕が釣ってきた魚を美味しいと言って食べてくれるのは本当に嬉しいものです。
逆に美味しくないと思うと、全く箸をつけないところがあるので、釣ってきた魚の味の評価の良いバロメーターにもなっています。
黒鯛はお刺身でも
チヌのカルパッチョは一切れしか食べる事ができませんでしたが、刺身は十分に味わう事ができました。
普通にワサビ醤油でいただきましたが、全く癖がなく、噛めば旨みが出て「流石はタイ!」という美味しさでした♪
カワハギの骨酒がベストマッチ!
上の写真は、SUPフィッシングで釣りあげたカワハギの中骨を干して作った骨酒なのですが、この骨酒がチヌの刺身にベストマッチして、まるで上品な小料理屋で一杯やっているような気分でした。
このカワハギの骨酒については、作り方も含めて後日詳しく記事に書かせて頂こうと思っていますので、宜しければご覧になってみてください。
トライデントをツマミに!
そして、この夜届いた「SHIMANOトライデント」をツマミに一杯!
ハデイワシキャンディのカラーリングと黄金色に輝く骨酒がベストマッチ!!
まさに釣り人の特権!ホント釣り始めて良かったです♪
最後までお読みいただき有り難うございます。
この記事へのコメントはありません。