今日はのんびりしてました
突然ですが、なんだかんだと体に負担を掛け過ぎていたようで、知らぬ間に疲れが溜まっていたようで・・・
きっと今朝も海のコンディションは良く釣り日和だったと思うのですが、今日はノンビリと体を休めておりました。
そして、しっかりと体を休め明日は楽しい週末です♪
明朝の風と波の潮を僕なりに鑑みて、明朝はホームサーフで人生初の青物を目指してSUPフィッシングに行こうと思います。
そこで、今日は体を休めつつ、明朝のSUPフィッシングの装備を整えてみましたので、簡単にですが記事に書かせて頂こうと思います。
もしも、これからSUPフィッシングを始めようと考えている方に少しでも参考にされた幸いです。
宜しければ、どうぞお付き合いください。
僕のSUP装備(ルアー編)
とは言っても、SUPフィッシング用のロッドとリールは、いつもお世話になっているボードロッカーにサーフボードと一緒に置きっぱなしなので、装備と言ってもルアーが中心になります!
ちなみに写真はありませんが、僕がSUPフィッシングで使っているタックルは、釣具店ポイントで購入した3,000円くらいのバスロッド(6ft)とサーフィンの先輩からもらった安価なリールです。
これは僕の考えですが、SUPフィッシングではタックルが海水濡れまくりますので、安価なタックルで十分かと思います!
実際、飛距離が出なくても全然問題はなく、せっかくSUPで釣りに行ってるのですから探りたい場所まで自分で漕いで行けばよいんです!!
前置きが長くなってしまいましたが、上の写真に写っている安価なヒップバッグとハサミにペンチ、etc・・・
先日購入したSUP小さいランディングネットと
防水&最高という謳い文句に引かれて購入したが、駅のホームで落としたら簡単に液晶にヒビが入った京セラのトルク!
今ではSIMカードを抜いて、SUPフィッシング用のカメラになっています!!
まぁ本当にザックリですが、僕はこれらの装備にプラス
タックル、SUP、オール、クーラーボックス(クーラーボックスを入れる買い物カゴ)でルアーのSUPフィッシングを楽しんでいます。
ちなみにルアーの師匠はクーラーボックスなんて持っていかず、ストリンガーだけなので、人によってはもっと軽い装備で楽しむ事が可能です。
明朝の作戦!
そしてコチラが明朝釣れて行く予定のルアーたち!
これはルアーの師匠の全くの受け売りですが、沖の潮目を目指して漕いで行く間はSasukeを引っ張り、目的地に到着したら持っていたルアーをローテーションしながら色々と探りを入れて行こうと思っています。
今回、僕的に期待をしているのは、このメタルマル19g!明朝が初陣です!!
カマスとか釣れちゃわないかなぁ~♪
そしてコチラは、大分前に片瀬川の河口でロストしたコアマンのIP26!
やっぱり一つは持っていたくて戦力補強を行いました。
あとは、あんまりに渋すぎた時の為にカタクチイワシ狙いのサビキを持って!
うーん、早く明日の朝にならないかなぁ♪
そして、来いラッキーパンチ&初大物!!!
釣ったその場で捌く
https://www.youtube.com/watch?v=NnrM6vVJo8o
最後に、こちらは釣ったばかりのソウダガツオをキッチンバサミで解体しているYouTubeの動画です。
僕はSUPフィッシングの時もクーラーボックスを持っていく派なので、もしも明朝、青物が釣れたらこの動画を参考にして内臓を落として持って帰ろうと思います。
まぁ釣れたからの事よりも、釣る事のほうが大きな課題なのですが・・・
なんとか頑張って、人生初の青物の引きを味わいたいと思います。
o(`^´*)
最後までお読みいただき有難うございます。
こんばんは〜ヾ(๑╹◡╹)ノ”
明日は僕もカマス狙いに行きますよ〜。
湘南はワカシ沸いてそうですね!
前回4〜5センチ位のブレードつきジグで釣れたので
クルクル系おすすめです(*´∇`*)
nao様 コメント有難うございます。
今朝のホームサーフは本当に激シブでした・・・
潮回りも悪かったと思いますが、鳥山などはひとつも起こらず・・・
SUPフィッシングの厳しさを痛感して帰ってまいりました!
ソウダや大鯖の捌きは
首を折る→後頭部の繋がってる所を落として頭外す→腹捌いて内蔵出す→潮氷ドボン
の10秒です。
ソウダの血はあまりよろしくないので頭の落として氷海水バッカンに頭から突っ込んで血抜きがベターだけど時合にそんな時間ないので
首を折る→氷海水バッカンに頭から突っ込んで血抜き→時合終わったら内蔵出してクーラーの潮氷ドボン
かな。
ヒスタミンのことで血合いと皮もはぎたいのだがそこまでやってられないので。
ヒラソウダのユッケ最高に旨いですよ。
釣り人だけの特権です。
特にソウダは刺し身食べてて口ピリピリしてきたら食べるのやめてください。
適切に処理して早く潮氷にぶち込んでおけばヒスタミンの増殖止まるんでならないですけど。
餌木の引き方様 コメント有り難うございます。
「首を折る→後頭部の繋がってる所を落として頭外す→腹捌いて内蔵出す→潮氷ドボン」
これを10秒でやってのけるには相当な慣れが必要ですね!
でも、釣れた魚を美味しく安全に頂く為にもしっかり練習したいと思います。
その前に釣れないと練習もできないのですが・・・
「特にソウダは刺し身食べてて口ピリピリしてきたら食べるのやめてください。」
多分、最初は下処理なども上手に出来ないと思いますので、この口がピリピリしたらはしっかり意識したいと思います。
「ヒラソウダのユッケ最高に旨いですよ。」
ヒラソウダのユッケ!早速色々と調べてみました。
写真が沢山出てきましたが、本当にどれも最高に美味そうですね♩
また一つ目標が出来ました!
ヒラソウダのユッケ、なんとか頑張って必ず食べたいと思います。
「釣り人だけの特権です。」
釣り人だけの特権!最高ですね♩
いつも色々と教えて頂き、本当に本当に有り難うございます。
(*- -)(*_ _)ペコリ