カサゴって最高に美味しいですね♪
先日カワハギの師匠にお誘い頂いて、アジ釣りの師匠のボートで浦賀沖にカサゴ釣りに行ってまいりました。
今回は、その時に釣り上げたカサゴの食す編を書かせて頂こうと思います。
まぁ釣り上げたと言っても、僕自身の釣果は大小合わせて合計4匹と寂しいものでしたが・・・
カワハギの師匠が大爆釣しまして! ツ抜けどころか、なんとカサゴだけで合計34匹という大爆釣!!!
いつもの事ではありますが、甘えて沢山のお裾わけを頂いて美味しく頂きました。
今回もそんな自己満足なネタではございますが、宜しければお付き合い頂けますと幸いです。
捌くのが大変でした!
前回、アジ&サバのボードフィッシングの時は3連休という事もあり、岐路で思いっきり渋滞にハマってしまい、帰宅したが21時頃だったのですが
今回の釣行では道路もガラガラで、17時に浦賀を出発して、18時過ぎには自宅に到着する事ができました。
まずはタックルを始めとする釣り道具をしっかり洗い、早速20匹のカサゴの調理に取り掛かります。
ちなみに、このカサゴが大爆釣した時の記事はコチラです。(カワハギの師匠がですが!)
宜しければご覧になってみてください。
数が多いので下処理が大変!!
上の写真の大き目の4匹は刺身にして頂きました♪
この小さめの16匹は唐揚、煮物、塩焼き用に
鱗と内臓とエラを取るだけの作業ですが、合計で20匹もいると流石に大変です。
朝から遊び疲れたヘロヘロな老体にはこたえますが、ビールを煽りながら何とか下処理を完了
o(`^´*) (
カサゴの刺身
多分僕は、カサゴの刺身を食べたのは初めてだと思いますが、これ癖の無い白身でメチャクチャ美味かったです。
ポン酢と柚子胡椒で頂きましたが、ヒラメにも負けず劣らず、本当に上品な刺身でした。
ヒラメの刺身が大好きな我が家のチビも「これウマいじゃん!」などと言いながらガツガツ食べてました♪
カサゴの唐揚
次はカサゴの唐揚ですが
アジの師匠に教わった通り、火が通りやすいように背中に切り込みを入れて
塩コショウで軽く下味を付けて
切り込みを入れた部分や開いた身にもしっかりと片栗粉をまぶします。
あとは油で二度上げすれば、美味しいカサゴの唐揚の出来上がりです♪
これ最高の酒のツマミですね!ビールが進んじゃいます♪
カサゴの煮物
こちらはカサゴの煮物、家内が作ってくれました♪
サイズ的には少し寂しいですが最高に美味かったです。
もしかしたら一番歩留まりが少なく、美味しく食べる方法かもしれません。
もっと大きい煮カサゴもあったので、その写真撮れば良かったです!
カサゴの塩焼き
こちらも家内が作ってくれたカサゴの塩焼き♪
もちろん言うまでもなく最高に美味しかったです。
最高の晩酌でした♪
何はともあれ最高に贅沢なカサゴ三昧の晩酌でした♪
僕はこれまで、店でもカサゴを食べた覚えがあまりないのですが、カサゴって魚は刺身でも唐揚でも、もちろ煮ても焼いても本当に美味しい魚ですね。
釣ったと時の引きも下へとズンズン潜って行く力強い引きが、カワハギとはまた違う楽しさがありましたね。
すっかりカサゴのファンになっちゃいましたよ♪
実はホームサーフの沖でもスピンテールで良型のカサゴが釣れるらしいので、また近いうちに餌でもルアーでもカサゴ釣りに挑戦してみたいと思います。
最後までお読み頂き有り難うございます。
この記事へのコメントはありません。