流石は白身の王様
今回は先日、西湘サーフの梅沢海岸で釣りあげたヒラメの食すネタです!
いやぁ本当に久しぶりの食すネタ!やっぱり記事を書いていても筆が走ります♪
当たり前の話かもしれませんが、流石は白身の王様ヒラメ!最高に最高に美味しかったです。
今回は、そんなグルメネタですが、宜しかったらお付き合い下さい。
一杯飲みながら刺身を引きます
こちらは先日の釣行後に倒れそうになりながらも、何とかサク取りまでしたヒラメです。
釣行後はここまでやって、350のビールを飲んで、とりあえずは仮眠ですが爆睡です!!
その後はボチボチと用事を済ませ、夕方にはお楽しみのヒラメの刺身です♪
ちなみにコチラが、このヒラメを釣った釣行です。宜しければご覧になってみてください。
毎度の事ではございますが大名卸しです!そして、やっぱり金麦は欠かせません!!
途中経過の写真を撮っておらず、だいぶ割愛させて頂きますが、以前に魚の捌き方を記事にした事がありますので、宜しければご覧になってみてください。
僕の場合はボウズ釣行ばかりなので、割と魚の捌き方を忘れがちです。
なので、自分で言うのもおかしいですが、この記事が割と役に立ってます!!
ヒラメを捌くたびに思うのですが、ヒラメは皮が丈夫のなので皮引きがやりやすくて良いですね。
ついでに昆布締め
今まで釣ったヒラメだと(正確にはソゲ)家族3人でぺロリと食べちゃう量の刺身しか取れなかったのですが、今回は想像以上にサク取りが出来たので、1柵は昆布締めにしてみました。
これは余談ですが、昨年末に会社のお偉いさんに、三軒茶屋の高級天ぷら料亭に連れて行って頂いたのですが、その時にヒラメの昆布締めが出てきまして・・・
これがメチャクチャ旨いんです!
板前さんに少し聞いてみたろ頃、そのお店では1時間弱くらいしか締めないそうです!
なんでも、ヒラメの旨みを十分に残しつつ、昆布の風味が程良く染み込む調度良い時間だとか!!
「ふむふむ、なるほど・・・」
付け焼刃も良い所ですが、とりあえずは真似をして昆布締めを作成!
今回は板前さんい教えて頂いたように、冷蔵庫で一時間程度だけ寝かせます。
最高に美味かったです♪
刺身もエンガワも、もちろん昆布締めも、言うまでもありませんが、最高に最高に美味しかったです♪
皿の真ん中にポツンと置いてあるのがエンガワですが、コリコリとした食感に癖の無い旨み、やっぱり美味しいいですね~
ヒラメの刺身は生臭さが全くなく、そして旨みがしっかりとあり、流石に白身の王様です。
今回はポン酢と柚子胡椒で頂きましたが、ホントに美味しかったです。
そして手前味噌のなんちゃって昆布締めですが、これも本当に美味しかったです。
お店で食べた時はオシャレな器に3キレ程度の量でしたが、今夜は贅沢に、存分に味わえます♪
ヒラメに限った話ではありませんが、僕の好みとしては昆布締めは塩で食べるのが好きですね。
失敗したー! 冷酒買っておけば良かったです!!!
何はともあれ不思議な事ですが、魚が釣れた日は本当に一日中、ご機嫌で過ごせますね♪
また、こんな最高な気分を味わえるように頑張ってキャスト続けたいと思います。
(★-皿-★)9
最後までお読み頂き有難うございます。
こんにちは〜。ついにやりましたね!
着々と上達されている感じが見ているだけで楽しいです!
僕もsup釣り2回目に挑戦してみた。
ワームを底びいてトローリングしようかと思ったのですが潮と風が逆のような状態でジグヘッドが流さて底につかないままsupは延々風に流され6時間漕ぎ続けることに!
パドリングの練習と割り切りました(*´∀`*)
休憩ようにもアンカーがないときついなと感じました。
naoさん
いつもコメント有難うございます。
いえいえ!まだ上達なんてお恥ずかしいレベルです。
でも久しぶりのヒラメは本当に嬉しいし美味しかったです。
それにしてもSUPで6時間流すとは、なかなかタフですね!
僕はアンカー落としての餌釣りであれば、そのくらいノンビリやりますが
SUPでトローリングだと長くても3時間、だいたい2時間くらいのイメージです。
なので休憩用のアンカーは不要なのですが、6時間やるならアンカーと水分補給も必ず必要ですね。
僕もSUPトローリングは練習中で全然まだまだなのですが
お互い頑張って釣果出しましょう♪
なるほど、逆に2〜3時間で釣果が出す事が課題になりそうですね〜(*⁰▿⁰*)
エサ釣りにも浮気しそうです(*´∀`*)
餌釣りもボチボチとキスにイシモチが釣れ出してるみたいですよぉ♪
o(●´ω`●)oわくわく♪