勝利宣言!!
今年も、なんだかんだと早い物で、ふと気がつけば来週末からはゴールデンウィーク!少し気が早いかもしれませんが、2017年の花粉シーズンも終了~って感じですね♪
僕の場合にはスギ花粉がメインなので、もう殆ど症状も出ないのですが、ヒノキに反応する方はあと少しの辛抱です!対策を怠らず頑張って下さい。
本当に勝手なネタですが、湘南釣りブログでは、ここに2017年花粉シーズンの勝利宣言をさせて頂くと共に、今年の花粉シーズンを少し振り返ってみようと思います。
ホントに「なんのこっちゃ!!」という話ですが、宜しかったらお付き合いください。
今後は日々縮小傾向
こちらは僕が愛用しているスマホアプリ「花粉チェッカー」
一時期のレッドゾーンは完全になくなり、週間予報を見てもメモリ二つのグリーンゾーンです。
まだ少し飛散してはいるものの、その殆どはヒノキの花粉なので、僕個人的には花粉シーズン終了です♪
ヒノキ花粉に反応する方、もう少しの辛抱です!頑張って下さいね!!
今シーズンの飛散推移
そしてこちらは、2017年2月1日から、本日(4月18日)までの花粉飛散状況の推移グラフです。
4月13日に割と多く飛散したものの、その後は縮小傾向、きっと最後の悪あがきです!
いやー、嬉しいなぁ!当たり前だけど、マスクしながらの釣りって結構息苦しいから嫌だったんですよね!!
今後はそんな事は気にせずに、更に釣りに没頭できるかと思うと嬉しくて仕方ありません。
これであとは釣果が伴えば言う事なしです。
2017花粉記事まとめ
今年の花粉シーズンは、思えば、たいして苦しい思いもしないで、春の釣りを楽しむ事ができました。(釣れませんでしたが・・・)
釣行記録に細々と書き続けていた「花粉アタック」という項目も、結局は一度も強を示す事はなく、殆どが弱で過ごす事ができました。
2017年の花粉シーズンは完全勝利と言っても過言ではないと自負しております!
このような結果をもたらしたのは、やはり1月中旬から開始していた事前対策と、今年から採用した、カルピスのL-92が効果が高かったように思います。
2017年の春は対策が間に合わず、春の釣りは花粉で苦労したというアングラーもいるかもしれませんので、最後は湘南ブログの2017年花粉記事まとめの紹介で締めくくらせて頂こうと思います。
僕は毎年、1月中旬から花粉対策を始めてます。
ここで「カルピス 守る働く乳酸菌 L-92」と出会う事になります!このL-92は効果があったと思いますので、2018年の春も飲もうと思っています。
ここでは色々な花粉対策グッズを紹介させて頂きましたが、何よりも事前対策が一番効果が高いと思います。
4月に入り花粉シーズンも完全に本番といった頃に、事前対策効果の中間報告をさせて頂きました。
そして今回の記事と、2017年は合計5回にわたり、花粉対策に関する記事を書かせて頂きました。
そして2018年も引き続き、湘南釣りブログでは花粉症の事前対策の重要性について、真摯に向き合っていきたいと考えています。
花粉症では無い方にとっては「なんのこっちゃ!!」という記事になってしまいましたが、最後まで、お読み頂き有難うございます。
やった~ もうマスクいらないや!
(∪´>‿<`)
この記事へのコメントはありません。