久しぶりにルアー買いました
先日、安いメタルジグを探してタックルベリーにふらりと立ち寄ったのですが、まんまと当初は予定に無かったルアーを購入して帰ってまいりました!
やはりと言いますか、どうしても釣り具店を覗きに行くと手ぶらで帰ってくる事ができません・・・
でも僕にしてはルアーを買うのは結構久しぶりの事で、ボウズ続きの暗黒期に比べればルアーの買い漁りも大分落ち着いております!
でも秋のシーバス大会も近いし、ルアー買うと楽しいし、たまには良いかなぁ~なんて思いながら
今回購入したルアーと併せて、秋の大会でレギュラーメンバーにしようと思っているルアーを紹介させて頂こうと思います。
毎度の事ながら完全な自己満足ネタではございますが、宜しければお付き合い頂けますと幸いです。
JUMPRIZEかっ飛び棒
かっ飛び棒130BR
◆スペック◆
全長:130mm
本体重量:38g
タイプ:シンキング
アクション:W可変ローリングスウィング+バックロールフォール
レンジ:0~3m
適合フック:JUMPRIZE TREBLE MMH #3/#4、各社#3/#4
リング:オリジナル#4
価格:2,100円(税別)
◆説明◆
対遠距離戦革命!かっ飛び棒130BRデビュー!
40gのメタルジグにひけを取らない信じられない飛距離。気象状況に左右されない安定感抜群の飛行姿勢。
賢い外洋のフィッシュイーター達が好む弱々しいアクション。
従来メタルジグでしか届かなかったスポットを130mmボディーでスローに誘えてしまう。
そんな夢のようなコンセプトを実現したのがかっ飛び棒130BR。
テストで釣り上げた魚はシーバス、ヒラスズキ、ヒラメ、マゴチ、真鯛、黒鯛、ブリ、ヒラマサ、キハダ、カスミアジ、イサキ…。
有効な使用方法はタダ巻き、ドリフト、スキッピング、ストップ&ゴー。
かっ飛び棒130BR…外洋ショアゲームの革命である。
まず最初に紹介させて頂くのは、ジャンプライズ「かっ飛び棒130BR」の赤金グローリー(写真上)
Wブラックイワシ(写真下)は以前から持っていたのですが、他の色も欲しいと思っていたところでタックルベリーにて発見!
しばらくの間、かっ飛び棒は流通量が少なく色を選ぶ事が出来なかったのですが、先日タックルベリーに行ったら、なんと6色くらい入荷されていました。
もちろんの事ですが迷わず即購入!実はもう一色買っておこうかとも迷ったのですが、今後も欲しいルアーが増えるだろうしと冷静に考えて我慢しました。
(っ ` -´ c)
この「かっ飛び棒」ですが、ホームサーフの根の切れた場所をメインに「ディアルーナ11ft」で使おうと考えています。
そのロッドとコンビを組んでいるのが「ストラディックCI4+ 4000XGM」なのですが、一巻きが約1メートル弱のハイギアリールなので、しっかりフェザリングして着水後すぐに巻き始めれば、ホームサーフで遠投して表層を漂わせながら広範囲を探る事ができるのではと考えています!
まぁ完全に素人の作戦なので、吉と出るか、凶と出るか・・・
何はともあれチャレンジしてみようと思っています!
(●≧ω≦)9
コアマンPB-24
LURE PB-24パワーブレードレアメタルLURE PB-24パワーブレードレアメタルLENGTH 125mmWEIGHT 24gRING コアマン オリジナル #2HOOK がまかつ トレブル13 #8BLADE コアマン ブレード #3SYSTEM コアマン BS-1308 ブースターシステムPRICE PRICE 1400円(税別)機能・FEATURE
ボディ素材に希少金属“レアメタル”を使用することによって、飛ぶけど軽い!を高次元で実現しています。
表層~中層でのクイックリーで軽快なハイレスポンスアクションが、シーバスにしっかりとアピールします。
リアに装着されたブレードが高速回転することによって、その光が乱反射して、強いフラッシングで魚を誘います。
また、その回転時に発生する強い波動による集魚効果も見逃せません。ターゲットを確実に寄せます。
専用設計の#3ブレードが、しっかりと水をかんでレンジをキープします。流れの強弱を感じることが出来る流速感度も最高レベルです。
そしてもう一つ購入してきたルアーは、コアマン「PB-24 パワーブレードレアメタル」のピンクイワシ!
こちらに関しては、いつ、どこで使おうというイメージは今のところ無いのですが、秋のシーバス・ビッグワン・コンテストに向けてシーバスノートを読み返していたら無性に欲しくなって購入しちゃいました!
何かしら使い勝手は良さそうだし、サーフにしろSUPフィッシングにしろ、いずれ何かしらの成果を上げてくれるだろうと期待しています。
o(`^´*)
レギュラーメンバーはこんな感じ
何はともあれ今回の戦力補強もそうですが、とりあえず近々で僕が一番意識しているのは
10月から始まる、仲間内でのシーバス・ビッグワン・コンテストです!
大会の詳細は改めて記事にしたいと思いますが、10月~12月の間に相模湾の丘からルアーで一番でかいシーバスを釣った奴が勝ちという熱い大会が控えています!!
そこで、約1月後に控えたこの大会に使用する、僕が考えるレギュラーメンバーを紹介させて頂こうと思います。
(と言っても、上の写真のルアー達です!)
ちなみに左上のサスケは僕に初めてシーバスを釣らせてくれたルアーです。
またその初シーバスが、なんと90cmのランカーサイズ!もちろんの事ですが、今シーズンも期待しております!!!
ちなみに、その初シーバスを釣った時の釣行記録はコチラです。宜しければご覧になってみてください。
それらのルアーをケース入れるとこんあ感じ、まだ余裕があるように見えますが、ローテーションのしやすさを考えるとこのくらいの隙間があって良いように思っています。
あとはエギングにしろ、なんにしろ、必ずヒップバッグに入れている常備ルアー達がこちらになります。
もちろんチャンス到来という場面に備えてという意味もありますが、やはり気分転換に色んなルアーを投げてみたいという意味でも、僕は多数のメンバーを連れて歩いた方がモチベーションが保てる気がします!
この常備ルアーも100円ショップダイソーの袋に入れればこんな感じ、全然邪魔にはなりません。
もちろん大会中にメンバーの入れ替えはあるかと思いますが、これだけのメンバーがいれば基本的にはどのうなシュチュエーションでも対応できるのではないかと考えています。
これらのルアーと、ハサミにリーダー、etc・・をヒップバッグに詰め込んで、何はともあれビギナーズラックを武器に、秋はひたすらストイックにルアーを打ちまくりたいと思っています。
秋のシーバス・ビッグワン・コンテスト!初参戦ではありますが、良いご報告が出来るように頑張りたいと思います。
o(`^´*)
あとは発売予定が冬に変更になってしまったので大会に使えるかは微妙ですが・・・
ジャンプライズの「飛びキング」が気になりますね!!
最後までお読みいただき有り難うございます。
この記事へのコメントはありません。