新年、明けましておめでとうございます
改めまして、新年あけましておめでとうございます。
本年も湘南フィッシングブログを何卒、宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸と爆釣を心より、お祈り申し上げます
早速ではございますが、皆さんの初釣り予定はいつ頃ですか?
もちろん今この瞬間に初釣りされている方も多いでしょうね!
僕は2日の朝マズメに先日行ったサーフにプチ遠征を予定していまして、それが初釣りになりそうです・・・
あらすじ
アングラー2年生の2017年の目標
早いもので釣りにハマりはじめて既に1年と少しがたちました。
いまでもそうですが、1年目は特に見る事、やる事すべてが新鮮で季節があっというまに通り過ぎて行った感じです!
今年からは僕もアングラー2年生、年間を通しての各ターゲットのベストシーズンが少しは理解できてきました。
恐らく、というか絶対に去年同様、今年も釣り三昧になるかと思いますので
自己満足ではございますが、今日はせっかく元旦なので今年の個人的な目標を五つ書いてみようと思います。
大晦日に書くブログには「祝・全目標達成」と書けるように頑張りたいと思います。
今年こそは念願のアオリイカを釣りあげる
釣りをはじめて最初の秋、次の春、そして昨年の秋と3回のエギングシーズンを通して未だに釣れた事の無いアオリイカ!
今年こそは絶対にアオリイカを釣り上げて最高に美味い刺身を食べたいと思います。
次回のエギングシーズンは2017年春、僕のフィールドでは早ければ4月の下旬からはじまり
梅雨入り前までくらいがメインのシーズンになります。
秋の新子を狙うのもありですが、秋は他のターゲットでも大忙しになるシーズンなので
是が非でも春のエギングで人生初のアオリイカを釣りあげたいと思います!
座布団と呼べるようなヒラメを釣りあげる
昨年の秋は運が良い事にヒラメを6匹釣りあげる事ができました。
でも・・・ 実は・・・・・ 6匹とも40cm未満でして・・・
正確にはソゲってやつで、ヒラメは釣った事が無いのです・・・
「今年こそは40cmオーバーのヒラメを釣り上げる」を目標にしようと最初は思っていたのですが
せっかくの元旦です!夢と目標は大きく持ちたいと考えなおし
「今年こそは座布団ヒラメを釣り上げる」を目標に頑張りたいと思います。
またホームサーフでは10月下旬から12月がシーズンですが
今年は各地の釣果状況を参考に可能ならば遠征もしてみたいと考えています。
シーバスを釣りあげる
僕はシーバス超ド素人の癖して、実はランカーサイズを釣り上げた事があります!
というか、人生で釣った事があるシーバスは、この1匹しかいません・・・
ビギナーズラックというか、バチあたりと言いますか・・・ 実際のところ全く再現性がありません!
本当に、ただのラッキーパンチです!!!
この一匹で一生分のシーバス運を使い果たしてしまい、僕の人生でシーバスは釣れないのでは無いか!
なんて思ってしまうくらい、その後は全く釣れません!!!
なので今年はサイズ云々関係なく、シーバス(60cm以上)を釣りあげたいと思います。
その為にはヒラメ同様に足を運べるフィールドには遠征をしようと思っています!
30センチオーバーのカワハギを釣りあげる
過去に30cm以上のカワハギを釣った事がある気はしているのですが・・・
ルアーを始めるまでは魚のサイズを測るという習慣が無かったので多分、過去を美化しているだけかもしれません・・・
船釣りでも最近はカワハギのシーズン開始が早まっているらしく、早いほど良型が出やすいなんて話も耳にしますので
僕も今年は9月頃からSUPで調査を開始して実測30cmオーバーのカワハギを釣りあげたいと思います。
カワハギは乗合とかで釣りに行けば、まだまだシーズン真っ盛りだと思いますが
僕の場合はSUP専門なので実質上はシーズンオフです。
今から秋を楽しみに春にはカワハギの餌を確保してシーズンに備えたいと思います!
目標達成に向けて知識と経験を蓄える
でも・・・ 上記のような大きな目標を達成する為には知識も経験も全然足りません!
例えば、未だに僕は現場でFGノットでシステムを組み直す事ができません・・・
また釣り方にも自分の考えと再現性が殆どなく、ホントに運任せの釣り方をしています!
今年はアオリイカ、ヒラメ、シーバス、カワハギともに、魚の生態とか季節ごとの習性とかを学び
「釣れた」も嬉しいけど、「釣った」って言えるような釣りができるように頑張りたいと思います。
などと、本当に個人的な事を長々と書いてしまいましたが。
本年も湘南フィッシングブログを何卒、宜しくお願い申し上げます。
度々ではございますが
皆様のご健康とご多幸と爆釣を心より、お祈り申し上げ
新年のご挨拶とさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。