素人の殻を破るには勉強が必要
昨年から通算10連敗以上の釣果ですが・・・
新年3日目の本日、懲りずにホームポイントに朝マズメに行ってきました。
結果は安定感抜群のノーバイト!
季節的に厳しいとか、初心者だからなど理由といいますか、言い訳は山ほど思いつきますが
そっちに思考が行っては何事も面白くありません!
ならば初心者なりの努力を地道に開始してみようと考えました・・・
安定抜群のノーバイトで撤収
もう、くどくど言うのはやめました・・・
そうです、本日も安定感抜群のノーバイト!
まぁホームポイントの日の出は綺麗だし
つい最近購入したショアラインシャイナーの背黒フラッシュも良く飛ぶし、いい泳ぎしてる気がするし
それはそれで面白んですけどね・・・・
でも昨年から引き続き、しばらくの間はグーフー以外釣れてません!
最近ではグーフーでも良いから来てくれ! なんて思ったりします!!!
当然、こんな事ではいけません・・・
シーズン的に渋いのなら、釣果のみを追わず次の良い時に備えて本格的に勉強を開始しようと考えました!
午後は嫁さん蔦谷で立ち読み
いつものようにボウズで帰還したの午前9時! まだまだ休日の時間は残っています♪
とりあえず僕は嫁さんを誘って近所の蔦谷書店に行く事にしました。
目的は当然、家族サービスですが、一緒に釣りの本を物色しようとも考えていました。
蔦谷書店は結構マニアックな書籍がある事でも有名で勉強になる釣りの本があるかと思って行ったのですが
意外にも入門編的が多くて購入に至るまでの書籍はありませんでした。
もちろん入門編も役には立つのですが、釣りをはじめる為のHowTo的な内容が殆どで、当然すでに持ってます。
そういう意味では僕の場合、理屈はいいから実戦で経験を積めって段階にはなっていると思います。
なので、この辺の本は流し読み・・・
他に少し興味を引いたのに「ソルトルアー大全集」というのがありました
内容的にはルアーの種類、振動や種類、太陽光を浴びた時と夜間での海中のカラー見え方など
非常に勉強になりそうな内容が2割、残り8割が各メーカーのルアーの紹介ページで1,500円って感じでした。
知識不足な僕には2割だとしても有益な内容だったので、購入しようか散々迷ったのですが・・・
熟読して頭に入れておくというよりは索引的な内容な事、似たような情報はネットで得られそうな事
などを理由に購入は見送り、1時間くらいガッツリ立ち読みしてきました!!
お小遣いがいっぱいあれば読み物としては面白いのでモチロン欲しいのですが
そんな予算があればルアーを買うか、遠征したいって感じが正直なところです・・・
本当はタイトルにもある「泉裕文さんのシーバスノート」を立ち読みしてみたかったのですが
残念な事に蔦谷にも置いてありませんでした・・・
その後、3件ほど書店をハシゴするも目当ての本は見つからず
結局、先ほどアマゾンでポチっと購入するに至りました・・・
シーバスノートで勉強します
この「泉裕文さんのシーバスノート」ですがネットのレビューとかでは本当に評判が良い本です!
実際には大阪湾での釣行日記なので他のポイントに役立てるのは難しいなんて意見もありましたが
何はともあれ僕が読んでみたい釣り書籍の一つである事に間違いはありません。
中古ではありますが送料込2,000円ちょいでシーバスノートの1と2を同時購入するに至りました。
到着予定が1月10日と少し先なのですが、今から読むのが楽しみです♪
これだけ評判の良い書籍なので、これを読んで成果が無ければ僕の理解不足&腕不足って事で何も書く気はありませんが
もしも、この本を読んで眼からウロコとか、本当に成果があった、なんて事がありましたら
ポジティブな内容は記事にしていこうと思いますので、僕と同じ迷えるアングラーの方の参考になれば幸いです。
波乗り同様、屁理屈抜きに実際に釣りに出かける回数がアングラーを育てるとは思うのですが
少しでも有益な先人の知恵や経験は出来る事なら吸収したいと思っています。
2017年最初のヒラメはソコソコ美味でした!
話は変わりますが新年3日目の今日、今年の初のヒラメの刺身を味わう事が出来ました!
以前にも書いたのですが、我が家の家族はカワハギは口にあわないらしく釣ってきてもあんまり食べません・・・
息子は生ものが嫌いで寿司も刺身も一切食べないのですが、ヒラメは美味しいらしくバクバク食べます!
昨年から「次はいつヒラメ食べられるの!」という家族からの強いプレッシャーを受けながら
ボウズ、ボウズ、またしてもボウズの日々が続いておりました・・・
そんな今日、とうとう嫁さんが動きました!!!
そうです、スーパーで買ってきました・・・
嬉しいような悲しいような・・・・
養殖のヒラメが100gで1,000円弱とは、やはりヒラメは高級魚です!
あまりスーパーでも並ぶ事が少ないヒラメですが、正月だからでしょうか・・・
本来ならば自分で釣って食べたいところですが、最近の戦績から考えたら文句も言えません!
下手をしたら「何にも釣れない、あんたのルアーの半額で食べれるよ!」って話になりかねません!!!
なので金麦と冷酒を飲みながら「やっぱりヒラメは美味しいね!」なんて感じで食べましたが・・・
自分で釣ったヒラメの味に比べれば月とスッポンですね!
でも・・・ 釣れなきゃ食べる事もできませんし・・・
その辺が難しいところですが・・・
日々精進して今年は座布団ヒラメを釣り上げて家族に食べさせてあげられるよう頑張りたいと思います♪
とりとめも無い話ですが、最後までお付き合い頂き有難うございます。
シーバスノートのポジティブな成果については順次、記事にしていきますので、良かったらご覧になって下さい。
この記事へのコメントはありません。