安心の定番カラー
突然ですが、僕はレッドヘッドが大好きです。
初めて購入するルアーの中で、コレだ!と思うカラーが無い場合には
殆どのケースでレッドヘッドを購入しています。
サーフで僕に、初めてのヒラメを釣らせてくれたのも
imaサスケ裂波120のレッドヘッドでした!
今日は、そんな赤い頭のルアーについて、書かせて頂こうと思います。
レッドヘッドって何よ!
毎度の事ながら、湘南釣りブログは
初心者による、初心者の為の釣りブログをモットーにしておりますので
一応ですが、簡単にレッドヘッドの説明を・・・
レッドヘッドとは、数多くあるルアーカラーの一つで
上の写真のように、頭が赤くて、胴体がシルバー、白、透明など
赤と白系の2色でコンストラストされたルアーのカラー名称です。
要するに「レッドヘッド = 赤い頭」 という事です。
ルアーカラーのネーミングは、意外と洒落たものが多くて、面白いです。
レッドヘッドが好きな理由
それでは僕が、レッドヘッドが好きな理由についてですが
まずは何よりも、可愛いです♪
僕の場合は、まだまだ勉強不足なので
レッドヘッドの配色による、効果とかは理解できていないのですが。
アピール系の赤と、ナチュラル系のホロやシルバーが同居してるから
迷った時は、とりあえずレッドヘッド投げときゃいいだろ!
みたいな感じで、先発を務める事が多いです。
僕は朝マズメで釣りをする事が多いので、ベストな時間帯に、せっかく魚はいるのに
カラー選択を誤って反応が無いと嫌だなぁ~ そんな時はレッドヘッドでしょ!
と、どちらかと言うと、保守的な理由で使っている事も多いです。
そんなんだから釣れないんですかね!!
レッドヘッドが釣れる理由
レッドヘッド視認性が大きく違うカラーを組み合わせる事で、ルアーのサイズを実際よりも小さく見せる効果がある。例えば同サイズのパンチラインでイワシカラーなどと比較した場合、同じ動きと波動を持ちながらもシルエットは2割ほど小さく映る。特にナイトゲームで生きるカラーで、飛距離は必要だがルアーのサイズを上げたくない時(ベイトが小さい等)などに有効。また、ルアーを後方から見た際にベイトのエラの中をイミテートしているとも言われている為、ヘッドの赤い塗装は斜めに塗る事が多い。
先にも書かせて頂きましたが、まだ僕は、全然ルアーの特性とか色の効果が分かってません。
なので、色々なルアーカラーの特性が、分かりやすく説明されているページがありましたので
引用して紹介させて頂きます。
僕が持ってるレッドヘッド
最後に、僕が持っているレッドヘッド(持っていた含む)を紹介させて下さい。
ima サスケ裂波120 レッドヘッド
僕に人生初のヒラメと、他にも2匹、合計で3匹のヒラメを釣らせてくれたルアーです。
当初、一番良く使っていたので、だいぶ塗装も禿げてました。
写真のように、百円均一のマニュキュアで、化粧直しをした翌日
残念な事にホームサーフの流れ込みにて殉職しました。
ima サスケ裂波120 レッドヘッド(改)
初代Sasukeレッドヘッドの魂を受け継いだ改造ルアーです。
今のところ実績ありません。(。´_`。)
SHIMANO Silent Assassin カガヤキレッドヘッドXM129N
「2017.02.16釣行記録-湘南-片瀬川河口-初シーバス」で
SHIMANO Silent Assassin ピンクキャンディー XM129Nが
実績を叩きだした事を受けて追加購入! 期待してます。
・`ω´・)9
DUEL ハードコア リップレスミノー 120F レッドヘッド
「冬場にシーバスが産卵で集結するパラダイスのようなサーフ」で訪れた
西のシャローサーフ攻略の為に購入しました。
今のところ実績ありません。(。´_`。)
BlueBlue GABOZ!!! 90 レッドヘッド
水面爆発系ルアー! 我慢できずに買っちゃいました。
まだ投げてもいませんが、近いうちに片瀬川河口でデビューの予定です。
・`ω´・)9
jackson にょろにょろ 125 レッドヘッド
この春のバチ抜けパターンの攻略に向けて増員!
まだ投げてませんが、次のバチ抜けにデビュー予定です。
・`ω´・)9
この記事へのコメントはありません。