祝サイトオープン2カ月
湘南FishingBlogは昨年の2016年11月にオープンしたばかりの釣りに関するブログサイトです。
釣りをはじめて1年ちょいの初心者の僕が、初心者ならではの苦労とかアイデアを気ままに書き綴りながら
僕と同じ初心者の方に少しでも「あるある!」とか「へぇ~!?」なんて感じで読んで頂けたら思い始めました。
サイトオープンから3カ月弱の新参サイトではございますが
少しづつですが、読んで下さる方が増えてきている事に心から感謝と喜びを感じております。
今回は改めて、ご挨拶をさせて頂くとともに湘南FishingBlogの固定コンテンツを紹介させて頂こうと思います。
あらすじ
固定コンテンツって?
固定コンテンツなんてカッコ良い書き方をしてしまいましたが
なんて事はなく! サイト内にメニューが配置されているページの事になります。
ブログの記事は時系列な内容で投稿数が増えていく事によって古い物は後ろのほうに移っていくのですが
固定コンテンツ(固定ページ)は常にサイト内のメニューから見る事が出来るページの事を指します。
内容的にも、まだまだ未熟なページばかりですが、経験を積みながら順次更新をして行こうと思っていますので、宜しかったら時たま覗いてみて下さい。
あと文中に「テケテケ」というワードが良く出てきますが・・・
サイト立ち上げ当初は自分の事を「テケテケ」と名乗っておりました!
でも・・・ なんか気持ち悪いのでやめました!!!
当初の名残だと思って温かい目でご覧になって下さい (。-人-。)
釣りって専門用語が多いです!
今でもそうですが、特に釣りを始めてすぐの頃は専門用語の多さにビックリしました。
日常では使わない言葉がとても多く、釣り具屋の店員さんが言ってる事や、YouTubeで話している事の意味が分からない事も多かったです。
今でも多分、釣り用語の1割も知りませんが、今後も釣りをしていく中で覚える釣り用語を初心者ならではに切り口で紹介したいと考え作ったページです。
避けて通れない釣り糸の結び方
釣りをするなら絶対に避けては通れない事の一つに釣り糸を結ぶという行為があります。
最初は僕も「そんなの固結びで良いのでは?」と思っていたのですが
それぞれの結び方には意味と用途があり、やっぱり固結びでは厳しいです!
こちらは初心者の僕でも少しの練習で出来るようになった釣り糸の結び方を紹介しよう思い作ったページです。
釣り糸の種類と特徴
最初は僕も何にも知らなかったのですが釣り糸(ライン)にも種類があるんですよね!
もしも釣りをした事が無い人が、はじめて釣り具店に行って釣り糸(ライン)を買おうと思ったら
その種類の多さに何を買って良いか全然分からないと思います。
もちろん店員さんに聞けば教えてくれますが、少しでも釣り糸(ライン)の種類と特徴を知ってからのほうが
無駄に高い物や余計な物を買わないで済みますし、釣り自体も楽しくなると思います。
このページは、そんな釣り糸(ライン)の種類と特徴を初心者なりに纏めてみたページです。
これから釣りを始めようと考えてる人に少しでも参考になれば嬉しいです。
慣れれば簡単!仕掛けの自作
僕が釣りにドップリとハマる事になったきっかけはカワハギ釣りなのですが
今ではカワハギ、キスなどの仕掛けは自作した物を使っています。
釣りをしていると仕掛けって無くなってしまう事も多いのですが
自分で作れば安価なのでダメージも小さくてすみます。
このページでは僕が現在使っているカワハギ仕掛けの自作方法を紹介したいと思い作りました。
お子さんと一緒にやるのも楽しいと思いますので、興味のある方は是非挑戦してみて下さい。
自分で捕まえた餌で魚を釣る
今、僕が餌釣りをする時に使っている餌は100%自分で捕まえたイソメを使っています。
釣り具店で購入すると日本酒を飲むオチョコ一杯で350円くらいする思いますが
自分で捕まえればタダですし、実際に良く釣れます。
仕掛けの自作同様、お子さんと一緒にやれば楽しいと思いますので是非チャレンジしてみて下さい。
自分で作った仕掛けに、自分で捕まえた餌を付けて魚をつるなんて本当に楽しいですよ。
湘南近辺の貸しボート屋まとめ
僕がカワハギやキス、イシモチを釣る時は殆どSUPで釣りに出かけるのですが
湘南には海で使う手漕ぎボートをレンタルしてくれる貸しボート屋さんがありまして
温かい季節に、お子さんと釣りに行くのにはピッタリだと思います。
このページでは僕が実際に利用した事のある貸しボート屋さんの情報を纏めてあります。
値段もリーズナブルなので是非、ご覧になってみて下さい。
僕が使ってるルアーとエギ
こちらは完全に自己満足で作っているページになります。
初心者の僕には「このルアー釣れるよ!」とか「このエギはフォール姿勢が良いよ!」
なんて事は、まだ全然分からないし、きっと書いても参考にならないと思います!
この2ページは単純に僕が使ってるルアーとエギの釣果とか特徴とか
いつ、どの海で殉職してしまったかなどを記録しておくと、数年後に見たら楽しいだろうと思って作ってます。
結構適当なページですが・・・ もしも興味があれば覗いてみて下さい!
「ルアーの部隊編成」
「エギの部隊編成」
今後とも宜しくお願い致します
毎度の事ながら拙い文章を最後までお読み頂き、本当に有難うございます。
まだまだ情報量も少なく、まるで「初心者がボウズ連続記録に挑戦中」みたいなブログになってますが・・・
少しでも皆さんの参考になる情報やテンションが上がる釣果報告が投稿できるように
何よりも釣りという活動を楽しみながら頑張って行こうと思いますので
今後とも湘南FishingBlogを宜しくお願い申し上げます。
この記事へのコメントはありません。