釣行データ
時間:6:00~10:30
ポイント:SUPフィッシング(ホームサーフ沖)
水況:長潮の下げ八分から上げ二分、澄み
天気と風:晴天、緩いオフショア
ターゲット:カタクチイワシ&大物etc
久しぶりにルアーの師匠と釣りできました♪
昨日の記事でも書いたのですが、今朝はルアーの師匠にお誘いを頂きホームサーフ沖にSUPフィッシングに行ってまいりました。
上の写真で小さく写っているのが師匠なのですが、同じようなSUPを漕いでいてもいても全然スピードが違います!
あっという間に離されて、はるか沖でのんびり釣りを始めてます!!!
このルアーの師匠は、「ルアーの師匠」なだけに、もちろん普通のルアーフィッシングについても造詣の深い方です。
そしてSUPフィッシングにおいては更に経験値が豊富な方でして、以前にの記事にも書いた事があるのですが、サーフィン&釣りををはじめとする、僕のホームサーフの仲間達には「あの人って漁師さんなんでしょ?」と、本気で誤解をされるようなガチンコのアングラーです!
うーん!ちょっと違うな・・・ アングラーていうか、狩人です!
そして、これは僕が勝手に思うのですが、男子のDNAには狩人の血が少なからず流れていて、きっと釣りという行為はそのDNAを刺激するんだなぁと思ったりしています。
自分で言うのもなんですが、僕自身も狩人の血は少なからず流れていると思うのですが、ルアーの師匠のように狩人の道を地で行く人と関われるのは普通に嬉しいですし、心から尊敬しちゃいます。
まぁ、僕のブログで僕自身の事以外を書くのもナンセンスかもしれませんが・・・
本当に凄いんです!!!
ちなみに昨日、師匠がジグサビキにくださって、諸々準備した事を書いた記事がコチラです。
宜しければご覧になってみてください。
鳥山祭りにイワシのカーペット!
師匠の後を追っかけながらSUPで沖に行ってみると、そこには鳥山とカタクチイワシの群れがありました!
カタクチイワシの群れは流している時に目撃したので写真に撮れなかったのですが、例えるならばバケツですくえば数十匹は捕獲できるって感じの群れに遭遇しました!
実際のところ僕なんて、この時点でテンションMAXです!
でも、師匠が「もっと沖行くよ!」って事でついていったら、そこには鳥山の嵐がありました!!!
本当に熱い時って写真なんか撮ってる場合ではないので想像がつくと思いますが!
ホントに鳥に突かれるのが怖いってくらい、今朝は鳥山の中で釣りをする事ができました。
冒頭でも書かせて頂いたように、そんなコンディションの中でも最終釣果はボチボチだったのですが!
もしも、この鳥山の状況下でジグサビキを投入していたら、きっと爆釣だったと思います!!!
でも、あんな鳥山を前にしたら、やっぱりサビキではなくて、色々と投げたくなっちゃいますよね・・・
まぁ、ギャンブルをはじめ「タラ」「レバ」という話は本当に無意味なので、この辺にしておきますが、何はともあれ熱い朝でした♪
シャークアタック!!
これは余談ですが、師匠は仕事があるので僕より30分くらい前に撤収したのですが、僕が陸に戻るとビックリするような動画と写真が送られていました!!
僕はSUPに買い物カゴを付けてクーラーボックスを持っていっていたのですが、面倒くさがり屋な師匠はクーラーボックスの変わりに、タコが釣れた時に入れる網を脚にくくりつけてSUPフィッシングをやっていました。
そして師匠が僕と分かれた帰り道、なんと、そのタコ網に入っているイワシを狙ってサメが襲撃したとの事でした!!
そして師匠はそれを返り討ちにして、というか手づかみで捕まえた動画と写真をLINEで送ってくれました!!!
正直言ってビックリです!!!
サメとは言ってもジョーズに出てくるようなホオジロザメではなく、ハンマーヘッドシャーク!要するに1メートルくらいのシュモクザメなのですが、僕は普通に怖いです!!!!
スマホ向けに経て写真も載せておきますが、普通に怖くないですか?
いやいや!マジでワイルドです!!!
イワシのカルパッチョ♪
ちなみに今日の釣果はコチラ!
まぁ、サイズは小さいですが人生初のツ抜け♪
なによりも今日という一日を楽しめた事が最高です。
そしてコレは、色々と見よう見まねで作った、カタクチイワシのカルパッチョ!
確かに多少癖があるので、酒好きのツマミと言った感じかもしれませんが、いやいや、本当に美味しいですよ!
今日は金麦と一緒に頂いちゃいましたが、味の感じとしては焼酎のロックと相性が良いように感じました。
今朝は最初に大物狙ってしまったので数が少ないですが、次回は最初からカタクチイワシ狙いも全然ありだと思います。
何はともあれ、本当に楽しい一日でした♪
師匠、ぜひ近いうちに、またご一緒させて下さい♪
最後までお読み頂き有難うございます。
本日のメンバー
サビキに頭が行きすぎて正直手薄でした!
次回行こうのローテーションを考えてみようと思います!!
( ˘⊖˘) 。o( )
この記事へのコメントはありません。