テケテケが使っている釣り道具
釣り道具というと広義では釣り糸に針や仕掛けも含まれると思いますが・・・
ここではテケテケが使っているロッド、リールをはじめクーラーボックス、タモなど比較的大きい道具を紹介していきたいと思います。
中には少しだけ値の張る物もありますが、基本的にはコスパ重視を釣りを楽しむ事をコンセプトにしていますので「こんな道具があるんだぁ・・・」 程度でご覧になって下さい。
また先輩アングラーの方々には「こいつ、こんなん使ってるんだぁ・・・」って感じで温かい眼で見て頂けますと幸いです。
またエギング、カワハギ、シーバスのリールとロッドの紹介をタックルと表現していますが本来タックルとはライン等々も併せての意味になります。
でもテケテケは発展途上中の為、ラインにリーダーとフックなどは色々試している段階なので、ここでは割愛させて頂きます。
あらすじ
エギングタックル
テケテケが使っているエギングロッドとリールを紹介させて頂きます。
Daiwaエメラルダス83M(ロッド) & Daiwaクレスト 2506H(リール)
セットで18,000円くらいで購入しました。
セット内容にはPEラインとかエギや他の小物類も入っていたので
ロッドとリールの価格的には1,4000円くらいでしょうか?
釣果が伴っていないのでなんとも言えませんが・・・ 全くトラブルは無く釣り自体は快適に楽しめてます。
カワハギタックル
テケテケが使っているカワハギロッドとリールを紹介させて頂きます。
このタックルでカワハギは勿論の事、キス、イシモチ、ホウボウなど色んな魚を釣ってます。
準備中・・・
シーバス&ヒラメタックル
メジャークラフト FCS-962ML(ロッド) & Shimanoストラディック4000(リール)
このタックルでデビュー1年目にしてヒラメ6匹、シーバス90cmを釣る事ができました♪
もちろん師匠のご指導があってこその話です。
ロッドが6,500円くらい、リールが18,000円くらいです!
まさか自分が18,000円のリールを買うなど夢にも思っていなかったのですが・・・
やっぱり良いものは良いです! というか、いつかステラ欲しいです!!
当初リールはダイワのリバティークラブという3,000円程度のリールを使っていました。
サーフでルアーを投げ始めて最初の釣果はヒラメだったのですが、その時はこのリールを使っていました。
なので、道具は決して高くて良い物じゃなくてもモチロン釣りを楽しむ事は十分にできます。
ただ・・・ なんか欲しくなっちゃうんですよね・・・
Shimano ディアルーナXR-S1100M(ロッド) & Shimanoストラディック4000(リール)
もっと遠くに飛ばしたい、もう少し重たいプラグも投げてみたい、磯でヒラスズキにも挑戦してみたい!
そんな思いから購入に至ったディルアーナXR-S1100Mとストラディックのコンビです。
まだまだ長くて硬いロッドを使いこなす事ができていませんが、いつか渾身のHitを夢見て振り続けたいと思います!
メジャークラフト FCS-962ML(ロッド) & Daiwa リバティクラブ 3000(リール)
一番最初に揃えたシーバスタックル! 初ヒラメをゲットしたタックルの復活です。
ランガンバック
LSD ヒップバックチューンド
最初は適当なショルダーバックを持ってランガンしていたのですが、どんどん持ち歩きたい物が増えてきまして・・・
もしも釣りで使うヒップバックやウェストポーチをお探しでしたら、このヒップバックは間違い無いと思います。
現在はエギングはもちろんの事、フローティングベストが不要なサーフなどでも利用しています。
恐らく実売で5,000円~6,000円くらいだと思います。
ランディングネット
湘南大堤防や真名瀬といった海面と釣り座の高低差が大きい場所でアオリイカをキャッチする為に購入したのですが・・・
今のところ何にも入った事がありません・・・
テンション上がって買っちゃいましたが最初は必要無いと思います・・・・
ギャフ
海面との高低差が少ないポイントでのランガンでアオリイカをキャッチする為に購入したギャフです!
ランディングネットとは比べ物にならないほど移動は楽ちんなので快適に釣りが楽しめるのですが・・・
これまで唯一の実績であるモンゴウイカは引き抜いちゃったので、こちらも未だに未使用・・・
ただギャフに関しては3,000円程度で購入できる物もあるのでアオリイカを始めたいと思ったら購入されて損は無いと思います!
クーラーBOX(改)
こちらはSUPフィッシングの時に使っているクーラーボックス
キスやイシモチは7月〜9月頃、カワハギは9月〜10月頃によくやるのですが
気温が高い時期なので、せっかく釣った魚を鮮度良く持ち帰る為にもクーラーボックスは重要です。
写真のクーラーはコーナンというホームセンターで1,800円くらい購入して改造を加えました。
クーラーの隙間にウレタンフォームを注入するのですが費用的には1,000円で出来ると思います。
これをやるとやらないでは本当に大違いで、真夏に海の上で半日ほど釣りをしていても氷が半分くらい残ります!
実は氷自体も作り方を少し工夫しているのですが簡単に言うと水は一度、鍋で沸騰させます。
次に沸騰したお湯に20%程度の塩を入れて良くかき混ぜてから放置して冷まし、あとは冷凍庫へ!
この作り方で氷を作ると持ちが全く違いますので是非とも試してみて下さい。
フローティングベスト
ポイントという釣具店オリジナルのフローティングベスト
セール時に購入すれば5,000円代で購入できる格安商品です。
釣りを楽しむにには十分な機能と収納を備えていると思います。
ウェーダー
ウェーダーは何度やってもヘニャってしまい上手く写真が撮れないので省略させて頂きます!
物としてはフローティングベストと同じポイントという釣具店のオリジナル商品で実売価格は8,000円程度です。
購入後50回はサーフで使用していますが、今のところ浸水などは一切無く快適に釣りを楽しめています。
サイズ的には少しブカブカかな、と思うくらいのサイズで良いかと思います。
スケール
スケールだけだと寂しいのでシーバスの写真と共に載せちゃいます♪
このスケールは僕にルアーフィッシングの楽しさを教えてくれた師匠が
ホームサーフで拾ってプレゼントしてくれたものです♪
新品を購入した事がないので分からないのですが多分、先っぽが壊れてます!
でも全然、使ってて困る事は一つもないし
尊敬する師匠がプレゼントしてくれたスケールです。
千切れて使いものにならない限りは、ず~っと使い続けるつもりです。