追加購入ルアーのスイム動画
以前に「ルアーの泳ぎ方(スイム)動画まとめ!!」という記事を書かせて頂いたのですが、今回はその続編になります!
前回の記事を公開した後にに購入した、6種類のルアーの、水中動画を紹介させて頂こうと思います。
購入したルアーの情報を記事にしておくと、後で自分が見返しても役に立ち、ときたま釣りの現場で、サラッと見返して使い方を復習したりしています。
そんな、僕自身のブックマーク的な要素も含めた記事になりますが、宜しければお付き合い下さい。
興味のある方は、前回の「ルアーの泳ぎ方(スイム)動画まとめ!!」もご覧になってみて下さい。
あらすじ
SHIMANO 熱砂スピンビーム
西湘サーフ攻略に向けて購入したスピンビームですが、残念ながら今のところは実績がありません。
釣果実績のない、僕の個人的な印象なので、なんの参考にもならないかもしれませんが、このスピンビーム、めちゃくちゃ飛びます!!!
まぁ釣果が無いのは、もちろん僕の腕の問題だとは思いますが、遅かれ早かれ、何かしらの釣果をもたらしてくれるだろうと確信しています!
Angler’s Republic F-LEAD Vib115
釣果が無いのに書くのもなんですが、このルアーも購入して後悔のないルアーでした!
厳密に言えば、過去3回くらいの登板で、約3cmのグーフーを釣ってますが、実質的には今のところ実績なしです。
でも、このルアー特有のブルブル感は、きっと近いうちに何かしらの実績を残してくれるだろうと思っています。
一つだけデメリットを書くとすれば、このルアーは投げるのが結構難しいです!
もちろん、僕のキャストが下手な事が大きな要因だとは思いますが、少しだけ垂らしを短めにして(バットガイドのちょい上)水平の姿勢を意識して、ブーメランを投げるつもりでキャストをすると良く飛ぶ気がします・・・
この辺は、本当に初心者アングラーの僕の主観なので、まぁスルーして下さい・・・
BlueBlue Tracy(トレイシー)
実はこのルアー、ずいぶん前、江の島にエギングに行った時に拾いました!!!
当時の僕は、疑似餌の釣りと言えばエギングのみで、ルアーフィッシィングは初めていなかったので、とりあえずは拾って、ルアーケースの奥に眠っていたバイブレーションです。
最近になって色々整理してみたら、なんと僕が大好きなBlueBlueのバイブレーションじゃないですか!!!
実はまだ、一度も投げていないのですが、今後の活躍が楽しみです♪
SHIMANO ネガカリノタテ
このネガカリノタテは、ホームサーフで乗っ込みの黒鯛(チヌ)を釣りたいと考え購入しました。
今現在では2回程の登板で、チヌではなく、タコを釣ってくれました♪
このルアーについては、以下の記事で詳しく書かせて頂きましたので、興味のある方はご覧になってみて下さい。
Daiwa Morethan SLY 95F
このルアーは、ジャクソンのニョロニョロと一緒に、バチ抜けパターンの為に購入したのですが、僕の生活リズムが夕マズメに適してなくて、実はまだ投げてません・・・
一度だけバチ抜け調査には行ったのですが、その後はスッカリご無沙汰です・・・
うーん・・・ なんとか都合を付けて、今シーズン中にバチ抜けにチャレンジしたいと考えています。
JUMPRIZE ぶっ飛び君 95S
この「ぶっ飛び君 95S」の個人的な印象ですが、本当に買って良かったです!!今のところ僕は、ピンクウェーブとレッドシャイナーの2色を持っていますが、本当に良く飛ぶし、使いやすいシンキングペンシルだと思います。(使い手が悪く、釣果はありませんが)
この「ぶっ飛び君 95S」に限り、実はスイム動画では無いのですが、開発者でもある、井上友樹さんの「ぶっ飛び君95Sの開発秘話」が面白すぎましたので、この場で紹介させて頂きます。
この夏、きっと青物を始めとした釣果を叩きだしてくれると思います。
あとは魚が釣れるだけ!
実は、今回紹介させて頂いたルアーの中で、実績があるのは、今のところ「SHIMANO ネガカリノタテ」で釣れた、タコのみです!
一応、誤解のないように書かせて頂きますが、決してルアーが悪いのではなくて、もちろん僕の腕が悪いんです!!
あとは購入してからの日数が浅かったり、これまでは活性の低い時期だったとか・・・
まぁ、言い訳を書きだしたら、きっとキリが無いほど書けてしまうので、この辺で止めておきます!!!
何はともあれ、楽しみながら釣りを続けて、湘南釣りブログを釣った魚の写真で、いっぱいに出来るように頑張ります。
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
・`ω´・)9
この記事へのコメントはありません。