明けましておめでとうございます
えー!いまさら~!! という感じかと思いますが・・・
改めまして、皆様、明けましておめでとうございます。
本年も湘南釣りブログを何卒、宜しくお願い申し上げます。
(。v_v。)
それにしても月日が経つのは本当に早いもので、気がつけばもうすぐ1月も終わり!
新年のご挨拶も遅ければ、ブログの更新自体も一月以上も滞っておりました・・・
そのうえ、実は未だに今年の初釣りにも行っておらず!
最後に釣りをしたのは昨年のクリスマスイブにヒラメを釣りあげた日が最後になります。
この前の年末年始も殆ど「呑んで」「喰って」「寝る」という毎日を過ごし、波乗りのほうも2018年では今のところ4、5日くらい!
まぁ、めちゃくちゃ寒い季節だし、日々衰える体力では極寒のアウトドアに順応するのが難しくなってきているのかもしれません!
あと、何が原因だかは自分でもホントに良く分からないのですが、僕は本当に時たま、多分ですが数年に一度の周期で超インドアな生活になる事がありまして・・・
実際この一月の休日は、波乗り仲間や釣り仲間をメインに飲んでばっかりの生活をしておりました!
まぁ魚と一緒で、人間にも活性が下がる時期ってのが、きっとありますよね?
それが最近、やっと「釣り行きてぇ~」「波乗りしてぇ~」というテンションが戻ってきましたので、ボチボチとですが今年から初チャレンジのメバリングの準備をしてみました。
などと毎度の事ながら、どうでも良い事を冒頭から書いてしまいましたが、宜しければお付き合い頂けますと幸いです。
メバリングって何よ!
そしてイキナリですが!
湘南釣りブログは、初心による初心者の為の釣りブログをモットーとしておりますので
まず最初に、そもそも「メバリング」って何よ!という話について少しだけ書かせて頂きます。
とは言っても、そもそも僕自身が未だにメバリング未経験者なので、メバリングって言葉についてのみの話になりますが・・・
「メバリング」とはルアーやワーム(疑似餌)を使ってメバルという魚を釣る事を「メバリング」と言います!
また「メバリング」と同じようなタックルで遊べる釣りに「アジング」があります。
これは読んで字の如く、ターゲットのアジに、ing という動名詞をつけてアジングと言います!
でも、アオリイカをエギで狙う場合には「イカング」とは言わず「エギング」と言います!!
そしてシーバス狙いでルアーをキャストしても「スズキング」とは言わず、一般的には「シーバス」と言いますし、ヒラメ狙いの場合にも「ヒラミング」とは言わず、普通に「ヒラメ」とか「フラット」などと言いますw
多分ですが・・・、なんのこっちゃねん!という内容とともに
「メバリング」未経験者が「メバリング」について何かを書いた場合の最低ラインも超えてないと思いますが、一応それが「メバリング」です!!
だったら書くなよって内容でスミマセン・・・
(*- -)(*_ _)ペ
メバリングタックル
またもや悪い癖で、ダラダラと余計な前置きが長くなってしまいましたが、それでは本題のメバリングの装備に話を移したいと思います!
まずはタックルについてですが、実はメバリングタックルについては昨年秋に既に購入済で以下のタックルでチャレンジしようと思っています。
SHIMANO ルアーマチック S76UL
SHIMANO 13 ソアレBB C2000PGSS
メジャークラフト弾丸ブレイド 4本編み 150M/0.3
YAMATOYOショックリーダー 30m 1号(4LB)
まだキャストもしてないし、メバルを釣ってもいないので何とも言えませんが・・・
多分、調子良い気がしてなりません ^^
ただ、今回初めて0.3号のPEと4lbのリーダーを使ってみたのですが・・・
ホントに細すぎて、近眼のオヤジにはFGノットがとても大変でした!
本当にフワフワと霧のようなラインなので、風が強い時の現場でノットを組み直す事ができるのかと、少し不安を覚えるほどのラインの細さです!
今回はスモールスタート!
続きましては、昨日と今日で購入してきたその他の装備について紹介をさせて頂こうと思うのですが・・・
その前に、今回の「メバリング」のコンセプトは実はスモールスタートなんです!
これは決して「大して力をいれない」という事ではなくて・・・
僕は過去、エギングを皮切りに疑似餌の釣りで散々迷走した経験がありまして、今回の「メバリング」では、その辺の経験を元に無茶な迷走はしないようにしようというコンセプトです。
ちなみに・・・
こちらはシーバス&フラットで迷走して散々購入したルアー!
そしてコチラは西湘サーフでのフラット攻略&ホームでチヌを狙いたくて購入したジグヘッド+ワーム
「ネガカリノタテ」とか、この先使う機会があるのだろうか・・・
そしてコチラは、僕の場合には主に5月~6月に活動するエギングの餌木
今でこそ20個程度ですが、この倍以上の殉職者を出していると思います!!
要するに何が言いたいかといいますと・・・
とりあえずエギングはさておき(僕の中では一番ロストしやすい釣りです!)
シーバス&ヒラメのルアーなんかは、多分100個以上もっているのですが、使っているのは1割程度だと思います!
まぁ、最初は誰でも通るべき道だとは思うのですが、今見返してみると「俺、なんでコレ買ったんだろう・・・」みたいなルアーがとても多くあります!
もちろん「俺、なんでコレ買ったんだろう・・・」というルアーが粗悪なわけではなくて、自分の釣りのシーンには合っていないという意味でです!!
なので、今回の「メバリング」では、戦力的には極力スモールスタートではじめて、ルアーの師匠をはじめ、この一年で知り合えた先輩アングラーに同行しながら色々と学んでタックルボックスを埋めて行こうと考えています♪
こちらがスターティングメンバー
そして本当は、スターティングメンバーの紹介をじっくり書こうと思っていたのですが・・・
ちょっと時間が足りなくなってきたので写真中心に紹介をさせて頂こうと思います!
とりあえずはワームのみの最低限の装備です!
ガルプというのが餌なみに釣れるらしいです!
その分、臭いがキツイらしいので、こんな密閉容器に
こんな感じで漬けておいて、現場でジグヘッドに刺して使ってみようと思います!
あとは安価なワームを幾つか購入して
経験を積みながら空きスペースを埋めて行く予定です♪
毎度の事ではありますが、全くの素人が見よう見まねでやっているので、的が外れているところも多々あると思いますが、宜しければアドバイスなど書き込んで頂けましたら幸いです♪
メバルはとても美味らしい
そして肝心のメバルの食味ですが!
メバルって煮付けで食べると最高に美味いらしいですね!!
メバルってスーパーでも時たま見かける事がありますが、僕の場合には買った経験がこれまでなく、メバルの味と言っても今のところ正直ピンときません。
メバルを食べるだけならスーパーで購入して、今夜にでも煮付けて食べれば良いのですが、せっかく「メバリング」にチャレンジするのです!
近いうちに自分で釣って、自分で捌いて、自分で煮付けて、美味しく頂きたいと思います♪
とりあえず最低限の装備はできたので、このあと夕マズメにでも行きたいところではあるのですが、実は今夜も軽く飲みの約束があるのでデビュー戦は暫くお預け!
でも、ホントにボチボチとですが、僕自身の活性もあがりつつあるので、近いうちにメバリングの釣行記&食す編を書けるように頑張りたいと思います。
o(`^´*)
最後までお読みいただき有り難うございます。
この記事へのコメントはありません。