BlueBlue Shalldas20
皆さんはシャルダス20というルアーをご存知ですか? 僕は知りませんでした!
ある日の事です、なんとなくTwitterを見ていたら気になる動画がタイムラインに・・・
そうです! それがブルーブルーのシャルダス20の動画でした。
我慢できるわけありません・・・
こんな動画見せられたら買っちゃいますよ!!
シャルダス20
最近、ルアーが増え続けるのと反比例するように魚が釣れない日々が続いている僕ですが
このままではアングラーというより、ただの釣り具コレクターになってしまうと反省し
暫くの間はルアー購入を控えようと思っていたのですが・・・
こんなの見せられた我慢できませんよ!!!
どうです! 無理もないと思いませんか!!
ちなみに、このルアーの詳細は
表層をデッドスローに引ける!
遠浅シャローでも通用する十分な飛距離性能!
ブレードの波動と
小さいシルエットが食い渋る魚に効く!
Shalldus 20(シャルダス)はディープエリアで活躍するブレード系ルアーの食わせる力をシャローエリアに持ち込みました。ブレードの空力抵抗を極力低減したボディにより、飛距離が求められるシャローゲームにも十分対応できます。リトリーブを始めるとすぐに浮き上がり、ゆっくりと表層を引くことができ、ベイトが小さい時や食い渋る時のブレードの強さをシャローでも発揮。ナイトゲームのデッドスローでも底を擦ることはないでしょう。長さ 75mm / 重さ 18g
フック フロント#6・リア(ダブルフック)#6
レンジ 30cm
こんな動画見せられた欲しくなるに決まってるじゃないですか!!
気が付いたらスクーターに乗ってタックルベリーに向かってましたよ!!!
ホントは「ピンクキャンディデカレンズホロ」か「ブルーブルー」が欲しかったのですが在庫切れ
大人なんだから次回の入荷まで我慢すれば良いものを・・・
結局、我慢できずに「チャートバックデカレンズホロ」を購入しちゃいました。
もろ動画に影響されたのもあるのですが
僕が釣りをするフィールドはサーフェスが中心なので
「表層をデットスローに引ける!」から始まる謳い文句に迷うことなくバイトしました。
ホントに最近は、魚を釣るっていうようり、僕がルアーメーカーに釣られてます!
早速、昨日「2017.01.29釣行記録-ホームサーフ表層バイト」で使ってみたのですが
Hitまでは至らなかったのですが、なんと表層で口を使うシーンを目撃できました!
多分、良い時期の三崎港なんかで使ったら最高に面白そうです。
スネコン130S
今回、シャルダスの秀逸な動画に魅せられて
まんまと釣られてしまった僕ですが
思えば前にも似たような事がありました・・・
この動画のルアーの名は「SNECON130S」
超ワイドS字軌道が流れの中で爆発的に効く!
SNECON(スネコン)はワンボディでありながら、頭部のラダー構造と非安定型重心の採用により、リトリーブするだけで約20〜80cmほどの幅の超ワイドS字軌道を描きます。この動きは特に水の動きの変化があればあるほど、また操作するアングラーから遠い位置にあるほど顕著に出ます。まるで川の流れを横切る小魚のような流れになじんだ軌道を実現する事により、フィッシュイーターの捕食中枢を激しく刺激。圧倒的な魚の反応の良さを引き出す事に成功しました。長さ 130mm / 重さ 23g
フック #3×2個 / レンジ 20cm
はい! すぐに喰いつきました!!!
ちなみに、このルアーは
「大好きな釣り具店ポイントの新年初売りに行ってきました」で購入しました。
しかしBlueBlueというルアーメーカーのプロモーション動画は秀逸です。
本来、スネコンは川で使うルアーらしく、僕が釣りをするフィールドは殆どサーフなのに
あんな動画見せられたら無理もありません・・・
荒食いしちゃいましたよ!
更に、こんなルアーも!
Gaboz!!! 90 (ガボッツ)
自由自在な水面でのポッピングアクション!
引けば水面モコモコ引き波アクション!
潜らないから根掛かり知らず!
Gaboz!!! 90 (ガボッツ)はポッパーでありながらミノーのアクションを突き詰めた完全水面系のスイミングポッパーです。ショートポッピングからロングダイブまで多彩なポッピングアクションが可能。リトリーブすれば、デッドスローから中速まで水面でモコモコと引き波を出しながら魚を誘います。ほとんど潜らないので様々なシャローや根掛かりが避けられないカキ瀬の直上などで大活躍間違いなしです。長さ 90mm / 重さ 11g / フック #6×2個
う~~ん! このルアーも実に気になります!!
でも、いい加減キリが無いので暫くはルアーの購入は我慢しようと思います。
多分、ルアーに関して言えば
僕のような初心者にとっては十分な戦力が整ったと思いますので
あとは出来るだけ実際に釣りに行って経験を積み重ねるのみです。
やったるでぇ~
この記事へのコメントはありません。