フィッシュグリップの魅力
シーバスとかヒラメを釣るアングラーの大半が使ってるフィッシュグリップ!
餌釣りの人はあんまり使わないかもしれませんね。
僕もカワハギとかイシモチ、キスの時はフィッシュグリップは使わずに百円ショップのトング使ってます。
ルアーを始めた頃「魚を持てれば何でもいいんだろ」と思ってましたし
多分、漁師さんなんかはフィッシュグリップなんて使ってませんよね。
でも、このフィッシュグリップって何かカッコいいと思いませんか。
フィッシュグリップって何?
もともとルアーフィッシングをする方なら殆ど方がご存知だと思いますが
当ブログは初心者による、初心者の為をモットーにしておりますので
まずは最初にフィッシュグリップとは何かについて本当に簡単に書かせて頂きます。
フィッシュグリップとは読んで字の如く! 魚を掴む為の道具です!!
写真でみると早いと思うので、まずはコチラをご覧下さい。
これは僕が始めて買ったフィッシュグリップで確か1,000円ちょっとだったと思います。
黒いレバーを引くと先っぽのツマミが開きます。
そのツマミを魚の口(下顎)に入れてレバーを話すと自動的にツマミが閉じて魚をガッチリ掴んでくれます。
僕も最初は「そんなの素手とかトングでいいじゃん」と思っていました。
でも少し大きい魚が釣れると素手で持つのって結構怖いです・・・
シーバスとかヒラメなんか歯が鋭いので尚更です。
そんな時に必要になるのが、このフィッシュグリップです。
値段的には1,000円くらい~30,000円弱まで幅広い価格帯のフィッシュグリップが存在します。
フィッシュグリップの必要性
フィッシュグリップ自体は魚を釣る為の道具ではなく
釣った魚を捕まえる為の道具なので絶対に必要な物ではありません。
でも全く必要なければ、こんなにも普及する訳もなく
フィッシュグリップを使う事には以下のような意味があるようです。
- 歯の鋭い魚を安全に掴む事ができる
- 安全に掴む事ができるのでルアーのフックを取り外しやすい
- 魚に素手で触らないで済むので魚に与えるダメージが少なくて済む
- 神経質な人も魚に直接触らないで済む
- 記念写真を撮影する時に便利
- etc・・・
何故か欲しくなるフィッシュグリップ
先にも書きましたがフィッシュグリップ自体は魚を釣ってから始めて使える道具です。
僕が最初に買った1,000円くらいフィッシュグリップなんて
購入後、半年してやっと使う事ができました!
そして今、約1カ月半程フィッシュグリップを使っていません・・・
なのに何故か欲しくなってしまい昨日購入したのがコレです。
決して高価では無いのですが・・・
一応1,000円で買ったフィッシュグリップを持っている僕に
今の今、必要かと自問自答するならば・・・
間違い無く、不要です!
でも、いつかカッコいいの欲しかったんですよね♪
早く使えるように頑張ろうと思います!!!
本日も下らない話を最後までお読み頂き、本当に有難うございます。
この記事へのコメントはありません。