海には楽し事がたくさん
本当なら、前回の週末は、最高の花見日和って感じなのでしょうが、残念なことに二日間とも天候に恵まれず、お花見はお預けの週末でしたね。
また、未だに僕は、雨降りの釣行を避ける傾向がありまして、過去にも雨降りの釣行は2~3回しかありません!
でも、ちょうど良い事に、この週末の湘南は、ボチボチのサイズですが波にも恵まれたので、2日間とサーフィンしてました。
今回は、その帰り道に拾ってきたワカメで作った「タコぶつとワカメのキムチ和え」を紹介させて頂こうと思います。
釣りとは全然関係のないネタですが、宜しければお付き合い下さい。
春の湘南名物
まず最初に、春の湘南ワカメについてですが、この時期の湘南海岸は時化の翌日とか、二日後などに、海岸にワカメが打ち上げられます。
要するに今回は、それを拾ってきて、食べた!という話です・・・
この、春の湘南ワカメについては、以下の記事でも書かせて頂きましたので、興味のある方はご覧になってみて下さい。
必要な材料
それでは次に「タコぶつとワカメのキムチ和え」に必要な材料を紹介させて頂きます。
拾ってきたワカメ
今回はメカブ付きのワカメを一株だけ拾ってきましたが、その夜にツマミにする料としては、これだけあれば十分です。
タコ
本当なら、自分で釣ったタコが最高なのですが、今回はスーパーでサクッと買ってきました。
キムチの素
僕はいつも、桃屋のキムチの素を買ってますが、どこのキムチの素でも一緒だと思います!!
そして一番肝心なこれ、ビールです。
調理の材料には使いませんが、いつも僕は一杯飲みながら料理をするので、これがないと始まりません!!!
作り方
それではサクッと作ってみたいと思います。
キッチンバサミで適当に切ってから、いつものように沸騰した鍋に放り込み、およそ1分~2分程度ゆでて
冷水にとって荒熱をとり、食べやすいサイズに適当に切って、どんぶり放り込みます
ザックリと切っておいたタコぶつも、どんぶりに放り込み
キムチの素をお好みで流し込み
適当に混ぜ合わせれば出来上がりです!
適当という言葉が多いのですが、本当に適当につくれば美味しく出来上がります。
ビールが進みます!!!
今回は、キムチ和えを冷蔵庫で冷やしながら、もう一品、メカブ納豆をサクって作ってみました。
慣れてしまえば、およそ15分くらいで作れてしまう簡単料理です。
そして、簡単な割には本当に美味しいので、機会があれば、皆さんもぜひ試してみて下さい。
釣りに、サーフィンに、ワカメに、etc・・・海には、本当に楽しい事がたくさんありますね♪
最後まで、お読み頂き有難うございます。
この記事へのコメントはありません。