その名は飛びキング!!
突然ですが、皆さんは「飛びキング」という名のルアーを聞いた事がありますか?
この「飛びキング」既にご存じの方も多いかと思いますが「ぶっ飛び君」「かっ飛び棒」などの人気ルアーを排出した、ジャンプライズの井上友樹社長が鋭意開発中のルアーがこの「飛びキング」なんです!
当初は2017年の秋に発売予定だったらしいのですが、その後更なる改良を加える為に発売時期が若干伸びて、2017年の冬に発売予定との事です。
まだまだ謎の多いルアーですが「ぶっ飛び君」「かっ飛び棒」という名作を排出するジャンプライズの渾身作となれば、当然ですが興味深々です!
もちろんの事ですが、僕は発売されたら速効で購入しようと思っています!
今回はこの「飛びキング」を井上友樹社長のブログを引用させて頂き、簡単にですが紹介させて頂こうと思います。
宜しければご覧になってみてください。
飛びキング105HS
ぶっ飛び君95S、かっ飛び棒130BR。
このルアー達の登場で外洋の釣りにおける流れは完全に変わった。その過去に積み重ねてきた経験と、私の中で少しづつ進化し続けている設計知識と技術。そして素材の知識。
あとは努力!!(笑)
寝ないで頑張ったもん(笑)その全てが重なり、今回の次世代のルアー、飛びキングは完成しました。
このルアーの登場でサーフに始まり磯、堤防。
今までの常識は完全に覆されると断言します。
最近はオーバーな表現は控えていたけど自信を持って言わせて頂きます。
絶対に変わります。
現在公開されている「飛びキング」の写真ですが、見るからにジャンプライズらしいルアーって感じがします♪
重量は44gと「かっ飛び棒」の38gを超える自重でフックはテールに一つのみと、まるでメタルジグのような感じもしますが、井上社長のブログによると「飛びキング」はミノーアクションのプラグと位置づけられています。
またテスト段階の実績としてもヒラメ、マゴチ、シーバスをはじめ、様々な実績を叩きだしているとの事です!!!
飛距離が凄いらしい!
同重量のメタルジグに匹敵する飛距離。
じゃないんです。
メタルジグを越える飛距離を完全実現。
ついにプラグでありながらメタルジグを越える事が出来た。
そしてメタルジグと同じ沈下速度、レンジを攻める事が可能でありながらスローではハイピッチミノーアクション、中速ではぶっ飛び君を継承するスイムアクションを実現。
まさに夢のルアーです。
素材から特殊な内部構造に至るまで研究し続け、やっと見つけたある法則とバランス。
上の画像見て分かる人は分かると思いますが新たな素材を採用しました。でも材質は公開しません。
上で紹介させて頂いている井上社長のブログにもありますが「飛びキング」は飛距離がハンパじゃないらしいです!
「メタルジグに匹敵する飛距離」という謳い文句は良く見かけますが「メタルジグを超える飛距離を完全実現」という謳い文句はなかなか聞いた事がありません!
まさに「飛びキング」ネーミングも最高にイカしてますね♪
自重が44gと僕が持っているルアーの中では、ぶっちぎりの最重量ルアーになりますが・・・
ディアルーナS1100Mのルアーウェイトが8g~42gなので、若干オーバースペックですが気を付けて使えば問題ないかと思っています。
使うのが楽しみですね♪
発売予定が2017年の冬との事ですが、真冬を迎えてします前に1日でも早く発売して頂けたら嬉しいですね。
どんなにルアーが良くても僕の場合には腕が無いので、出来るだけ良いコンディションの中で使ってみたいです!
105mmという比較的コンパクトなボディーに44gという自重!
きっとメチャクチャ飛ぶんだろうなぁ~
その名は「飛びキング」今から使うのが楽しみです!!
最後までお読みいただき有難うございます。
はじめまして!
釣りを始めたいと思い、色々と検索しまくっているうちにこちらのブログに辿り着き…1週間かけて2016.11の記事記事から全部熟読させてもらいました^ ^
為になるお話が多く、しかも楽しそうで面白い記事に夢中で読み更けってしまいました!
実は私は竿の一本ももっておらず^^;
ラインの種類?リーダー?ノット?
と言う具合に、初心者にも及ばないのですが>_<
なので、釣りブログを読んでも不明な用語が多くて…
でもこちらのブログで、初心者に向けてのわかりやすく丁寧な説明を読み、色々と理解できました!
長くなりましたが…とにかくお礼が言いたくて!
ありがとうございます!
ゆう様 コメント有難うございます。
ボウズばかりの釣りブログをご覧頂き本当に有難うございます。
僕自身が初心者なので間違った情報も多いかもしれませんが
少しでも楽しんで読んで頂けた心から嬉しく思います。
ちなみに、これから釣りを始めるなら今から最高のシーズンですね♪
僕が大人になって初めて釣りをしたのも10月中旬でしたが
魚の活性がとても高く、仕掛けを入れたらすぐに魚がツツイテくるので最高に楽しいです。
是非、秋のハイシーズンに楽しい釣りを体験されてみてください。
あと、これは余計な事かもしれませんが
きっと、これから竿やリールを購入されると思うのですが
もちろん決して効果な物は必要なく、安価な物で十分なのですが
同じ安価な物でも、量販店の釣り入門セットみたいな物はオモチャのようなものが多いので
出来ればタックルベリーなどで、見た目はボロくても安価な中古リールや竿を購入された方が良いかと思います。
本当に釣りって楽しいですよ~
自分で釣った魚の味は本当に格別でビールが進みます♪
ぜひ楽しんでくださいね。
何か釣れたら、また気軽にコメント入れて頂けたら嬉しいです。
アドバイスありがとうございます!
ここ1週間、毎日ブログを読んでいたので、なんだかすごい有名人の方と接する事が出来たような気分で嬉しいです!笑
タックルの購入、本当に決めきらなくて悩んでいます(>__<
早く仲間入りできるよう頑張ります!
ゆう様 コメント有難うございます。
「ここ1週間、毎日ブログを読んでいたので、なんだかすごい有名人の方と接する事が出来たような気分で嬉しいです!笑」
何をおっしゃいますやらw (´~`ヾ)
でも笑えますねw
タックルの購入、本当に悩みますよね。
でも、その悩みも釣りの楽しみの一つかと思いますので
のんびりと楽しんでくださいね♪
ところで、ゆう様は、なに釣りをやろうとお考えですか?
こんにちは^ ^
ブログ、更新されているかなぁ♪と、楽しみに覗いてみたら…私へのお返事が(≧∀≦)
テンションマックスな土曜日の始まりです笑
私は鹿児島に住んでいて、河口でシーバスを狙いたいと思ってます!
でも海に囲まれたところなので、たまには食べれる魚も釣れたら良いなぁ…と欲張りですかね^^;
色々と検索しまくったら、ダイワのラテオって万能そうで良さそう!と…でも竿を振ったこともないくせに、この竿は贅沢かなぁ…。でも長く広く色々とやりたいしなぁ…。
と。考えているだけで楽しくてニヤニヤしている毎日です笑
でも、リールについては何を基準に決めたら良いのか…まだ楽しむところに行き着けてもいません>_<
ゆう様 コメント有難うございます。
鹿児島とは羨ましい!
釣り番組でも良く登場するし
良いポイントがいっぱいありそうだし
美味しい魚がいっぱい泳いでいそうなイメージです♪
河口でシーバス狙い、最高ですね。
ちなみにシーバスも昆布締めで食べると美味しいですよ♪
ラテオいいですね♪
僕は使った事ありませんが凄い評判の良いロッドですよね。
これ一本あればシーバス、ヒラメ、青物とだいたい行けますもんね♪
僕の場合、シーバスロットはメジャークラフトのファーストキャストFCS-962MLを一番最初に購入したのですが
その後、シマノのディアルーナを購入してからはファーストキャストを使う機会が殆ど無くなってしまったので
予算が許すなら最初からラテオクラスのロッドを購入した方が絶対良いですよね♪
またリールも本当に種類が沢山あって悩みますよね。
僕もいつかはステラとか使ってみたいと夢を見ますが
一度使ったら戻れそうに無くて怖いですw
ちなみにリールはシマノのストラディックを使っているのですが割とオススメですよ!
と言っても、色んな物を使った事があるわけでもないので比較しての評価は分かりませんが
使い勝手からメンテナンスまで、僕自身は全く不満なく最高に快適に使えていてます。
でも、しょせんは釣果が伴っていない初心者アングラーの僕の意見なので
本当に「ふ~ん」って感じ程度の参考にしてくださいね。
タックル選びの悩みって聞いてるだけで楽しくなりますね♪
いいなぁ
楽しんでくださいね♪