SEABASS BIGONE DERBY 2017
今回は、当ブログでもチラリと書かせて頂いておりました、秋のシーバス大会について少し書かせて頂こうと思います。
てっきり僕は10月1日スタートかと勘違いしていたのですが、正しくは10月15日からスタートする大会となります。
昨年、僕がルアーフィッシングを始めた時にも、ルアーの師匠は本大会に参戦されていたのですが、当時の僕はルアーフィッシングを始めたばかりで、ノットをはじめシステムの組み方に、ルアーの種類やキャストなど・・・
ルアーフィッシング全般について全くのド素人だったので当然ですが、昨年の大会には参加せず、師匠から大会の話を聞きかじる程度でした。
その後1年という時が経ち、当時と比べれば少しはルアーフィッシングにも慣れてつもりです!
とは言っても、まだまだ知識、経験ともに足りない事ばかりでド素人に産毛が生えた程度ですが・・・
昨年も「いいなぁ」「楽しそうだなぁ」「燃えるだろうなぁ」と思っていた僕は、迷うことなく今年から大会に参加させて頂く事にしました。
でも、経験豊富なアングラーさんが多数参加する大会なので、僕のようなビギナーが良い成績を残す事は難しいかもしれませんが
「出る前に負けること考えるバカいるかよ!」というアントニオ猪木の名言を胸に、ビギナーズラックと鉄のハートを武器にして、鼻息荒くチャレンジしたいと思っています!
今回はそんな仲間内で開催する釣り大会の話ですが、宜しければお付き合い頂けますと幸いです。
10周年のメモリアル大会!
今年から参加させて頂く事になりました「シーバス・ビッグワン・ダービー」ですが、なんと今回は、第一回大会から数えて10回目となるメモリアル大会との事!
僕もこの10年の間、ホームサーフで波乗りはしていたのですが、同じホームサーフで、10年も前から、このようなディープな大会が行われているとは全く知りませんでした!
昨年、ホームサーフでルアーを始めて朝マズメに行った時にも感じたのですが、良く慣れ親しんだつもりでいた早朝の海岸に、あんなにも多くのアングラーがいたとは全然知りませんでした!!
何はともあれ、このような記念すべき節目の年から大会に参加させて頂ける事を心より嬉しく思っています♪
大会ルール
それでは本大会「シーバス・ビッグワン・ダービー」の大会ルールについて簡単に紹介させて頂きます。
開催期間
2017年10月15日(日) ~ 2018年1月15日(月)
参加人数
28名
ターゲット
シーバス(スズキ)
タックル
ルアー限定(疑似餌)
フィールド
相模湾に面するサーフ、河口、磯、堤防を含む、丘っぱりのみ
勝敗ジャッジ
大会期間中に一番大きいシーバスを釣り上げた人が優勝
(釣果をメジャー測定した写真をグループLINEにUPしてサイズを競う)
まぁ簡単に言いますと「相模湾の丘っぱりで、ルアーを使って、一番大きいシーバスを釣った人が勝ち」という大会です。
上位3匹の合計とかではなく、あくまでも一番大きいシーバスを釣った人が勝ちというのはシンプルで燃えますね!
また大会終了1時間前の一発逆転も大いにあり得るの大会なので、大会中は最後まで気が抜けません!!
その他、レギュレーションなど詳しい事が分かりましたら、随時このページに加筆していきたいと思います。
ビギナーの作戦!!!
それでは最後に、シーバス・ビッグワン・ダービー2017に向けて僕の作戦を少しだけ書かせて頂こうと思います!
とは言ってみたものの・・・ 所詮ビギナーなのでハッキリ言ってまともな作戦などは殆ど無く!!
この秋は、ひたすらホームサーフを「歩いて」「打って」「巻く」をストイックに繰り返して行こうと思っています!!!
もちろんの事ですが、僕にも家庭もあれば仕事もありますので、四六時中ルアーを打ちまくる事は出来ませんが、波の無い日に時間が許す限りは、出来るだけホームサーフを徘徊したいと思っています!!!
恐らくですが、今回の記事を皮切りに年末の大会終了までの期間、当ブログの釣行記はシーバス狙い一色なりますが
そのシーバス一色の釣行記が、ボウズだらけの釣行記にならないよう、ビギナーズラックと鉄のハートを武器に頑張りたいと思います!!
やったるでぇ~
・`ω´・)9
ちなみにコチラは、僕が初めてシーバスを釣った時の記事です。
なんと人生初のシーバスがランカーサイズでした!!!
今年も来い、ラッキーパンチ!!!
(●≧ω≦)9
最後までお読み頂き有り難うございます。
この記事へのコメントはありません。