いよいよスタート!
突然ですが、アングラー仲間が集い開催する湘南シーバスビッグワンダービーが明日よりスタートします!
その約3カ月間に及ぶ長い戦いに向けて、シーバスタックルのメンテナンスをしましたので、今回はそんな事を記事に書かせて頂こうと思います。
まぁメンテナンスと言っても、実際のところは大したことはしておらず・・・
ロッドとリールを拭き拭きして、PEとリーダーを結束しなおす程度の簡単なメンテナンスですが、これをやると気持ちがリセットされる気がして、また新たな気持ちでキャストする事ができます。
毎度の事ながら自己満足なネタではございますが、宜しければご覧になってみてください。
あいにくの天気予報!
冒頭でも書かせて頂きましたが、楽しみにしていたシーバス・ビッグワン・ダービーが明日からスタートします!
スタートダッシュをきるべく初日からガンガン朝マズメと思っていたのですが・・・ なんとも不安定な天気予報!!
僕は根性が無いので、雨天の釣行があまり好きではなく、雨が降ると殆どと言って言って良いほど釣りには出かけません!!!
大会開始直後の天気予報が雨マークばかりなのは少しテンション下がりますが・・・
「女心と秋の空」なんて言葉もありますし、空模様を気にしながらキャストを開始しようと思っています。
何はともあれ、気持ち良く大会のスタートを切るためにも、とりあえずはタックルのメンテナンスです!
(っ ` -´ c)
ロッドのメンテナンス
まずはロッドのメンテナンス!
と言っても、ただ単純にロッドを拭き拭きしてるだけです!!
あと僕は、PEラインコートをティッシュに含ませてガイドに塗ったりしています。
これをやるとガイドがツルツルになって、キャストした時にガイドとPEラインの抵抗が減って飛距離が伸びる気がします。
まぁ、あくまでも「気がします!」という感じで、僕にとってはオマジナイみたいなものです!
本来、PEラインコートとはライントラブルの減少や飛距離UPを目的としてリールに巻いたPEラインに含ませて使う物になります。
類似した商品に「PEにシュッ」という物がありますが、僕はコスパ的に釣具店のポイントが発売している「PEラインコート」を使っています。
エギングを始めた頃から使っている商品なのですが、僕の場合、使い始める前と、後ではライントラブルの回数が劇的に変化しました。
まぁ「PEラインコート」が良いのか?、少しづつ自分が上達したのか?
きっと、どちらもあるかと思いますが、今では僕にとって無くてはならない物になっています。
この「PEラインコート」店で買っても、ネットでも値段は大して変わらないのですが、一番のオススメは釣具店ポイントのセールでの購入です。
通常2,000円の商品が、セールの時は1,500円で売られていますので、僕は必ずセールの時に購入しています。
一本買えば余裕で一年は持ちますので、興味のある方は試してみてください。
また更にコスパが高い物としては「KUREシリコンスプレー」という商品があり、本来の用途は釣り用では無いのですが、こちらのスプレーも同様の効果を期待する事が出来るようです。
僕自身は使った事が無いのでなんとも言えませんが、試してみる価値はあるかもしれません。
リールのメンテナンス
そして次は、僕がルアーフィッシングで愛用しているリール、ストラディックのメンテナンス!
もちろんの事ですが、大したことはしていません。
というか、以前に余計な事をしてベイトリールを一つ壊していますので・・・
僕の場合はスプールを外して、汚れを拭き取って、はめ直すだけです!
と言う事でスプールを外してみたのですが
なんと!全然綺麗です!!
こちらも同じく綺麗です!
なのでティッシュで軽く拭いてやって、スプールをはめ直して終了です!
一応、こんな物も持っていはいるのですが・・・
ストラディックには使っていません!
というか、余計な事はしない方が良いみたいです!!
流石はSHIMANOストラディック!
「コスパ良し」「使用感良し」「メンテ楽」と、僕的には大満足のリールです!
DAIWAのリバティークラブを使っていた頃が今では懐かしいです!!
ガッチリFGノット!!
そしてお次はPEラインとリーダーの結束、僕の場合にはFGノットで結束しています。
また、僕はしつこい性格なので、編み込みの回数も多いです!!
見た目は悪いですが、我ながらガッチリと結べていると思います。
利用しているPEラインは「YGKよつあみ G-ソウル」
今のところPEラインはこれで決まりって感じです!
でもリーダーに関してはコレという物もなく、なんとなく色んなリーダーを使っています。
ただ、強度に関してはルアーの師匠を真似して「20lb」を利用しています。
そしてリーダーとスナップの結束の仕方ですが、きっと僕のやり方は凄い少数派だと思いますが
まず、エイトノットで輪っかを作り
その輪っかにスナップを通す!以上です!!
本当はパロマーノットなど、一般的なノットを利用した方が良いのかもしれませんが・・・
既にすっかり慣れてしまっていて、僕の場合はエギングでもシーバスでも全てエイトノットの輪っかにスナップを通しています。
うーん! これ、実際のところどうなんだろう・・・
細かい事ではありますが、少し改善を検討してみる余地があるかもしれません・・・
準備だけは万端です!!
何はともあれ、シーバス・ビッグワン・ダービーの開催に向けて準備だけは万端です!
まぁ僕の場合、いつも準備だけは良くて、それから魚が釣れるまで凄い時間がかかるのですが・・・
ビギナーズラックを武器に!大物狙ってキャストを続けたいと思います!!
・`ω´・)9
最後までお読みいただき有り難うございます。
この記事へのコメントはありません。