慣れると本当に便利ですよ!
今回は「初心者流フックに優しく片付けが楽なルアーの持ち運び方」でも書きました
フックカバーの中から、コスパ最強と思わるものを見つけましたので紹介させて頂きます。
そもそも面倒だから使わないというアングラーさんも多いと思いますが
僕はフックカバーを使う事で本当に快適に釣りを楽しめています。
フックカバーとは!
毎度の事ではありますが!
湘南釣りブログは、初心者による、初心者の為の釣りブログをモットーにしておりますので
ご存知の方も多いかと思いますが、一応簡単に紹介させて頂きます。
と言っても・・・
多分、見る方が早いと思うのでこちらをご覧下さい。
要するにルアーのフック(針)に付けるカバーです。
これを付けておくと
- 指に刺さったりして怪我しない!
- 釣行時のルアー交換が楽ちん!
- フックの持ちが良くなるかも?
単純な話ですが、こんなメリットがあります。
(最後のは、かも?ですが・・・)
そして冒頭でも書きましたが
このフックカバーの中でもコストパフォーマンスが
最高だと思われる商品を見つけましたので紹介させて頂きます。
MEIHOセーフティカバー
そのコスパ最強のフックカバーがこちら
「メイホウ(MEIHO) セーフティカバー」
なんと100個入りケース付きで、税込678円(Lサイズ)という驚異の安さ!!
このクリアケースだけでも最低100円はしますよね!
メイホウの場合、フックカバーではなく
セーフティーカバーという商品名で販売されていますが
名前が違うだけで普通のフックカバーです。
ちなみに
蓋を開けるとこんな感じ!
これだけあれば暫くは必要なさそうです!!
今まで使ってたやつは
「メイホウ(MEIHO) セーフティカバー」を知るまでは
8個入り、110円のフックカバーをタックルべりで購入していました。
これもモチロン安いのですが
100 ÷ 8 = 12.5(キリ良く12だとして)
12 × 110 = 1,320円ですからね!!
もちろんケースなんて付いてないし
おまけに、この計算は税抜きですからね!!!
「メイホウ(MEIHO) セーフティカバー」
まさにコスパ最強のフックカバーです!
肝心の品質は?
それでは肝心の品質についてですが・・・
正直、フックカバーの品質なんてあんまり気になりません!
でも購入後、早速使用しているのですが、全く何の問題も無く快適に使っています。
僕は釣行時にルアーケースを二つ持って行くのですが
釣行先のポイントに併せて持って行くルアーを選定したら
写真上の緑のルアーケースにフックカバー付きで入れていき
使う時にフックカバーを外してルアーのローテーションをします。
こうするとフックとフックが絡みつく事が無く、スムーズにルアーの交換が行えます。
外したフックカバーはランガンバックの中にでも適当に突っ込んでおき
使い終わったルアーは空で持ってきた透明のルアーケースへ
釣行後は透明のケースごとルアーを水で丸荒い出来るので片付けも楽ちんです♪
良かったら試してみて下さい。
サイズ展開は3種類
販売されているサイズはS、M、Lの三種類
S(12号フックに最適)
M(8~10号フックに最適)
L(6号フックに最適)
各サイズ毎に値段が若干異なり、Mサイズは751円ですが
クリアケース付きで100個入りですから断然安いです!
前回、僕はLサイズのみを購入しましたが
次の機会にはSとMも購入しようと思っています。
沢山あるルアーがいつも絡みついて困ってる!
なんて方がいましたら、どうぞ参考になさって下さい。
この記事へのコメントはありません。