釣り人の特権!
今回は、先日のSUPフィッシングで釣りあげたイナダとカサゴとカワハギの食す編を書かせて頂こうと思います。
いつもは釣れてもカワハギのみとか、ルアーであればヒラメのみとか1魚種な事が多いのですが、なんと今回は3魚種!
自分で釣り上げた新鮮な魚の味は言うまでもなく絶品で、居酒屋さんで食べる刺身などとは一味も二味も違い、まさに釣り人の特権だと思っています。
毎度の事ながら、そんな自己満足なネタではございますが、宜しければお付き合いください。
m(_ _)m
カワハギ&カサゴ&イナダ
まずは今回の食材となる魚達を紹介させていただきます♪
肝パンのカワハギに
まぁまぁの型のカサゴに
そしてイナダ!
釣行後の調理なので遊び疲れて気絶寸前ですが、この美味しそうな魚達を前にすると包丁を握る手にも力が湧いてきます♪
ちなみにコチラは今回の魚達を釣った時の釣行記事なのですが、宜しければご覧になってみてください。
これまでにもSUPフィッシングでのカワハギ釣りには何度も出かけているのですが、僕個人の釣行としては過去最高の爆釣でした!!
イナダのカルパッチョ♪
まず一品目のお皿はイナダのカルパッチョ♪
今回はイナダの上にスライスした玉ねぎと大葉を添えてみました。
カルパッチョソースは嫁さんが作ってくれたのですが、バルサミコの風味が効いていて最高に最高に美味しかったです♪
イナダのカルパッチョはチビと嫁さんにも大好評で、ホントあっと言う間に無くなってしまいます!
いつもの事ですが、そんな家族の様子を見てるとホントに釣りを始めて良かったなぁと思います♪
カワハギとカサゴの刺身♪
そして二品目のお皿はカワハギとカサゴのお刺身♪
軽くピンク色の方がカサゴの刺身で、白い方がカワハギのお刺身になります。
最近ではチビが「カワハギの刺身もうめぇなぁ~」などと言いながらぺロリと食べてくれます。
以前はめんどくさくてカワハギの薄皮は引いて無かったのですが、しっかり薄皮を引くようにしてからは、我が家でのカワハギの評判はウナギ登りです。
やっぱり美味しく頂くためは、少しのひと手間を惜しんではだめですね。
もちろんカサゴの刺身も絶品でしたが、サイズ的には煮付けにしても良かったかもしれません。
まぁ何はともあれ、贅沢な刺身の二品盛りです♪
カワハギの天ぷら♪
そして三品目のお皿はカワハギの天ぷら♪
今回、初チャレンジしてみましたが、これ最高に美味いですよ!
塩で頂いたのですが、サクサクとした軽い食感でフリッターのような感じです。
天ぷらにする場合には薄皮を引く必要はなく、適当なサイズにザク切りして衣を付けて揚げるだけです。
「お刺身には少し小さいかなぁ」というサイズのカワハギがあれば是非ためしてみてください。
カワハギの肝の天ぷら♪
そしてコチラはカワハギの肝の天ぷら!
以前、釣行先で世間話をした釣り師さんに「カワハギの肝は天ぷらが最高だよ!」と聞いた事があり、実はずっと気になっていたのですが、今回とうとう食べる事ができました。
これ、ホントに料亭の味です!
「肝醤油にも飽きたなぁ」なんて思った時は、ぜひとも試してみてください。
ホントにホントに最高に美味いです!!!
ごちそうさまでした♪
毎度の事ではございますが、今回も本当に贅沢で最高な晩酌でした♪
これぞ釣り人の特権!
またこんな晩酌が楽しめるように頑張ろうと思います。
最後までお読みいただき有難うございます。
っかぁ〜‼
これまた美味しそうです。
カワハギ、天ぷらも美味しいんですね。たくさん釣れた日には試してみたいです。
はー、カワハギ食べたいっ!
こちらで紹介があったムラキボート、いつも天候のタイミングが悪くてなかなか行けません(T_T)
これも感動の貯金ですかね(^o^)
でも今朝、国府津海岸の朝マズメにてコノシロ1匹ゲットしたんです!久々のルアーでの1匹‼
酢ジメにして日本酒で、、、。
これだからやめられませんね!
りんむ〜様 コメント有難うございます♪
コノシロGetおめでとうございます♪
コハダと日本酒!最高ですねぇ~♪♪
ホントこれだから釣りはやめられませんよね!!
先日の台風で被害を受けたムラキボートも
今では復旧して通常営業をしているみたいなので
ぜひタイミングを見はからって遊びに行ってみてください。
ムラキのオヤジさんがいい味出してて
僕個人的にはオススメのレンタルボート屋さんです♪
そしてカワハギの天ぷら!
ホント最高に美味しかったです。
中でも肝の天ぷらはまさに料亭の味わいでした♪
ぜひともこの秋に味わってみてください。
りんむ~様のカワハギ爆釣を心よりお祈り申し上げます。
(9`・ω・)9