アオリイカは美味ですね♪
今回は、とうとう昨日エギングで釣りあげた、念願のアオリイカの食す編を書かせて頂こうと思います。
これまでにも、ヒラメを狙ってSasukeを投げたら、偶然アオリイカが釣れた事が一度だけあったので、アオリイカを自分で捌いて食べるのは二度目になるのですが、念願のエギングで釣りあげたアオリイカは個人的な感情もあり、また一味違って格別でした♪
今回もそんな自己満足なネタではございますが、宜しければお付き合い頂けますと幸いです。
エギングで念願のアオリイカ!
僕がエギングをはじめたのは2015年の11月頃なのですが、その後2016年の春と秋、そして今回の2017年春を含めて4シーズン、ほとんど箸にも棒にも引っかからず、ボウズ、ボウズ、そしてまたボウズの連続でした!
それまでの本当に数少ない実績を言えば、2016年の春にモンゴウイカが釣れた事がありました。
2016年春のモンゴウイカ
本命のアオリイカではありませんでしたが、この時も本当に凄い嬉しかったし、とても美味しかったです♪
あとは冒頭でも書かせて頂きましたが、ヒラメ狙いのSasuke烈波120で偶然にもアオリイカが釣れた事があります!
Sasukeで釣ったアオリイカ
暗闇でサーフにずり上げた時、最初は大きいナマコかと思いました!
もちろん全然狙って釣った訳ではありませんが、こんな最高に嬉しい外道は初めてで、また最高に美味しかったです。
そして、本当にナマコが引っかかったり!
エギに偶然引っかかったナマコ
それなりにボチボチの釣行回数なのですが、こんな感じで本命のイカ、というより生体反応を感じる事も少なく・・・
もちろん、そんな中でも楽しみながらやってましたが、でも、せっかくエギングやってるんです!
当然ですが、やっぱりイカが、特にアオリイカが釣りたいと、折れそうな心と折り合いを付けながらのエギング釣行でした。
そんな、あんまりの悲惨な状況を見かねて、当ブログをご覧頂いている方々より、色々とご指導を頂いたり、暖かい応援メッセージを頂く事ができました。
僕のような初心者は釣り全般に関してそうですが、特にエギングに関しては雲を掴むような思いでやっていたので、本当に嬉しく、本当に有り難いです。
そんな皆様のお力添えもあり、つい一週間程前には江の島の表磯でスミイカをゲット!
江の島表磯のスミイカ
この時、初めてエギングで糸が出て行くという感触を経験しました。
最初のモンゴウイカと違い、エギングで釣ったと思える初めての釣果でした。
そして、とうとう昨日の朝、念願の、本当に念願の、エギングで初めてのアオリイカを釣り上げる事ができました。
普通に食す編を書くつもりだったのですが、僕のエギングは本当に長く険しい黒歴史だったので、なんだか感慨深く、やたらと長い前置きになってしまいました。
(*- -)(*_ _)スミマセン
それでは、改めて食す編をサクッと書かせて頂こうと思います。
疲れているけどルンルンです♪
この日は2時半起床の朝マズメだったので、それなりには疲れているのですが、釣果があるとテンション高いので、次回の釣行に備えてタックルもしっかり掃除してからアオリイカを捌きました。
この日は、先日「餌木の引き方」様に教えて頂いたように現地で内臓を取り出して来たので、帰宅後の下処理が楽ちんです。
現地で内臓を取ってくると衛生的にも良いし、手間も減るので、出来ればイカ以外の魚でも色々と試してみたいと思います。
そして毎度の事ですが、イキナリこの状態!
僕は不器用なので捌きながら写真が撮れませんw
エンペラと胴体の半分はラップして冷凍庫へ
そして半分は晩酌に備えて冷蔵庫で寝かせます♪
写真では白くなってしまってますが、捌いている最中はエンペラが半透明でした。
エンペラとゲソはフライに!
そしてお待ちかねの夕方、冷蔵庫で寝かしておいたアオリイカの調理開始です。
今回(と言っても2度目!)は、ゲソとエンペラはフライにしてみる事にしました。
小麦粉と卵を混ぜて衣を作り、パン粉を付けて油で揚げると
美味しいイカフライの完成です。
実際これ、めちゃくちゃ美味しかったです♪
でも、ゲソをフライにする時は凄い油が跳ねるので気を付けてください!ホントに結構危険でした!!
というか、ゲソは普通天ぷらにしますね・・・
そして胴体は、なんちゃって飾り包丁を入れてお刺身に、甘くて、旨みがあって最高でした♪
最高の晩酌でした♪
いや~言うまでもありませんが、本当に、最高に美味しかったです♪
これまでエギングでは殆どと言って良いほど釣果が無かっただけに、心の底から嬉しく、最高の晩酌でした♪
そして、コメントを通じて応援して下さった皆様、ご指導くださった皆様、本当に、本当に有難うございます。
また良いご報告が出来るように頑張りたいと思います。
o(`^´*)
最後までお読みいただき有難うございます。
この記事へのコメントはありません。