花粉症歴30年の対策
拝啓、皆さま如何お過ごしでしょうか? 僕は相変わらずボウズの日々が続いております。
こんな寒い日が続き、水温も低ければ魚も釣れないよ! と思いつつも、上手い人は釣ってますよね!
それでも、あと2か月もすれば春♪ 湘南近辺ではシラス漁も解禁されキスなども釣れ始めるシーズンです。
でも僕、実はかなり重症な花粉症なんです!それも花粉症歴30年のベテランです!!
もちろん今まで色々な対策を試してみましたが、この10年くらいは同じ方法に落ち着きました。
今回いは、そんな僕の花粉症対策を紹介させて頂こうと思います。
2017年の花粉予報
毎年の事ですが、結構ヘビーな花粉症の僕は春になると憂鬱な気分になります。
サーフィンの時は海水でビショビショなので海の中で鼻かみながらやってるのですが
釣りを始める前は春は出来る限り外出を控えるというのが僕の春でした・・・
でも釣りを始めたからには、そんな訳にはいきません!
当サイトでも紹介していますが、カワハギの師匠に教わった
「イソメの捕獲方法と塩漬けの作り方」などは、やはり春が捕獲しやすい時期なので
花粉なんかに負けず、なんとか頑張らなくてはと思っています。
そこで気になる2017年の花粉飛散量の予報についてですが
少し調べてみたところ、前年の夏、それも特に前年7月の日照時間が長い程
翌年の花粉飛散量は多くなる傾向らしいです・・・
それとあわせて、前年の花粉飛散量が少ない所は翌年は多く飛び
逆に前年の飛散量が多い所は翌年の飛散量が少なくなるという傾向もあるそうです。
その辺を考慮した、今年の花粉飛散量の予報は
西日本は飛散量が多く、なんと昨年の2倍という予報が出ています!
僕の住んでいる神奈川を含む東日本は昨年、例年と比較しても、やや少なめとの予報です!
西日本の花粉症アングラーの方、草葉の陰から応援しておりますので
一緒に辛い時期を乗り切りましょう!
僕がやってる花粉対策
そして肝心の花粉症対策についてですが、実はとてもシンプルです。
でも、過去30年という花粉症の大ベテランの僕が色々試してみた結果なので
これまで効果の高い対策にあたって無い方は是非とも試してみて下さい。
内容的には本当にシンプルで結論を先に書いてしまうと
花粉が飛び始める1か月~1か月半くらい前から花粉症の薬を飲み始めるという事です。
具体的には、僕は「アレロック」という薬を処方してもらい
年が明けて少しした1月10日くらいから飲み始めてます。
もしくは「アレグラ」という薬でも良いみたいです。
どちらも副作用で多少眠気がでる薬ではあるので
最初の年は少し期間を置きながら両方を服用して効き目と副作用を試してみると良いと思います。
僕は「アレロック」が効果が高く、眠気も大した事はなかったのでアレロックを飲んでます。
難しい事は良く分かりませんが 「アレロック」「アレグラ」ともに抗ヒスタミン剤という薬で
ステロイドが入っていたりとか、抗生物質という類の薬ではないので
長期間、服用を続けても問題無いという事です。
飲み方としては、朝夕の1日2回の薬なのですが、花粉が飛びだす前は夜だけの1日1錠を服用し
花粉が飛び始めたら本来の1日2回の服用に切り替えるって感じです。
イメージとしては、こうやって花粉が飛ぶ前から服用を始める事で
花粉が飛び始めた時には血液に薬の効果が行きわたっているので
先回りして予防線が張れるので発作的な症状が抑えられるとの事でした。
逆に花粉が飛び始めて症状が出てからでは抗ヒスタミン剤はあまり効果がなく
ステロイドとか抗生物質などの強い薬を飲まないと症状を抑える事が難しくなるとの事でした。
これは10年くらい前に、ある耳鼻科の先生に勧められて始めたのですが僕には効果てきめんでした。
ちなみに嫁さんも花粉症なのですが、同じく効果てきめんで夫婦そろって大分楽に春を過ごせるようになりました。
もちろん全然花粉が気にならないって事はなく、それなりに辛いのですが
以前とは本当に比べ物にならないくらい体が楽なので是非とも試してみて下さい。
今から飲み始めても全然大丈夫だと思います。
ちなみに僕は1月上旬から4月下旬までの約3カ月半もアレロックを飲み続けています。
薬代は一月で3,000円ちょいくらいかかると思いますが
花粉シーズンは1年の約1/4もありますからね
何かしらの対策を取らないと、せっかくの人生がもったいないと僕は思っています!
あと他には、ホントに基本的な事なのですが出来るだけ花粉を吸わないという事が大事です。
これは普通に生活していると難しい部分もありますが
帰宅後の手洗い、うがい、出来るだけ早く入浴するとか、外出時は常にマスクをするなど、風邪予防に似てますが
これらの事を徹底して心がけるようになってからは以前とは比べ物にならないくらい春も嫌いではなくなりました!
実は、これまでにも「甜茶」 「レーザー治療」「鼻洗い」「漢方」「注射」など
色々な事を試してみた結果、僕には早めの抗ヒスタミン剤と風邪予防に似たケアが一番効果が高かったです。
今現在、有効な対策がない花粉症の方は是非とも試してみて下さい。
ちなみに写真の薬が「アレロック」です。
花粉飛散量の確認アプリ
最後に僕が使っている花粉飛散量の確認アプリを紹介させて頂きます。
もうかれこれ10年近く使ってると思いますがシンプルでオススメです。
出来る事を簡単に紹介すると
- 登録地域の花粉飛散量を確認できる
- 飛散している花粉の種類を確認できる
- 花粉飛散量を週間予報で確認できる
- 一緒に週間天気予報も確認できる
- ツイッターに投稿できる!
最後のは必要か微妙なところですが便利なのでチェックしてみて下さい。
今日時点では花粉はまだ飛んでいないようですが、僕は気のせいか鼻がムズムズします!
この記事へのコメントはありません。