テケテケがエギングで使ってるエギたち
春になるとテケテケはアオリイカを求めて彷徨い歩いているのですが、そのエギング釣行で使っているエギたちを紹介させて頂きます。
各エギの実績と新兵卒、偵察隊、精鋭部隊から殉職などエギたちの戦いの記録を書いていきたいと思います。
とは言っても・・・ テケテケはアオリイカの実績は現在0なので、今のところ単純にエギの紹介ページになっていまいますが、早く実績を作ってページの更新をしたいと思います!
エギ(餌木)って何?
当ブログは初心者による初心者の為の釣りブログを目指しておりますので、まずは 最初にエギについて簡単に説明をさせて頂こうと思います。
エギ(餌木)とは、簡単に言ってしまうとアオリイカを始めとするイカを釣る為の疑似餌であり日本オリジナルの和製ルアーです。
その昔、海面に浮かんでいる木屑にイカが抱きついているところを漁師さんが目撃して「もしかしたら、疑似餌で釣れんじゃね!」って事が元で発明されたと言われています。
基本的な釣り方としては、アオリイカの場合だと
1.このエギを釣り糸の先端に付けてキャストして海底まで沈める
2.沈んだら2~3回くらい竿をビュッ、ビュゥと上に振りあげ海底のエギを元気よく跳ね上げる
3.跳ね上げたエギを海底まで再度沈める
以上の動作をシャクリと言い、これを繰り返しているだけでイカがエギに抱きついてくると言うのですが・・・
テケテケは今のところ釣れた事ありません・・・
現在の実績はアオリイカを釣りたくて来る日も、来る日もシャクリ続けて、なんとかモンゴウイカが一匹釣れたのみです!
それも一匹!
なのでテケテケがエギングについて書いても恐らく何の参考にもならないと思いますが・・・
「こんなにヘタな奴もいるのか!」と、少しでも皆さんに勇気を持って頂けたらと思い、勇気を持って書かせて頂きます!!!
今のところ紹介できるエギの数が少ないのですが、実は当ブログを始める前に多数の殉職者を出しております。
今後、新兵が入隊した場合、実績があがった場合などは順次更新をしていきたいと思いますので、良かったら時たま覗いてみて下さい。
新兵卒
DUEL ez-Q キャストラトル ブルー夜光マーブルピンク 3.5号
ある葉山のポイントで使ってる人を多く見かけたので買ってみました。
なんでもパタパタと付いてる足がアオリイカを刺激するとかで、もちろんシャクリでもOKですが、竿をチョンチョン動かしながらのタダ巻きでも釣れるとか!
残念ながら今のところ実績はゼロです。
同じシリーズの「リアルニシキエビ」というカラーも併せて購入したのでしが、僅か10投くらいで殉職しました!!!
YAMASHITA エギ王JP グリーン系 3.5号
この秋こそはアオリイカをと思い少ないお小遣いから気合を入れて購入したのですが、ロストが怖くてあんまり使ってません!
そんな事だから釣れないのかも・・・ 次の春には大活躍の予感!!!
YAMASHITA エギ王k オレンジ 3.5号
こちらも同じくロストにビビって未だ実践投入されていませんが、今度の春には大物をゲットしてくれると期待しています!!
タックルベリーの中古 パープル 3.5号
何故か衝動買いで買ってしまった中古エギ!
安価だったので実戦経験は豊富なのですが今のところ実績なし!
偵察隊に配属の可能性が高いです!!!
エギングタックルを購入した時のオマケ オレンジ 2.5号
エギングタックルはネットで衝動買いをしたのですが、その時にオマケで付いてきました。
今のところ実戦経験は無いのですがSUPフィッシングの道具箱に入れておき気が向いたら沖でシャクッてみようと思っています。
偵察隊
エギボンバー ブラウン 3.5号
ポイントという釣り具店オリジナル商品のエギボンバー!
セール時の実売200円前後という安価の割には結構評判の良いエギで、テケテケはこれでタコを釣りました。
エギボンバーは全て偵察隊に所属していますが、根掛かりを気にせずに実際の釣果を期待しながらギリギリまで攻められるので常に最前線で活躍しています。
エギボンバー ピンク 3.5号
※説明はエビボンバーのブラウンを参照
エギボンバー ピンク Ver2 3.5号
※説明はエビボンバーのブラウンを参照
エギボンバー オレンジ 3.5号
※説明はエビボンバーのブラウンを参照
精鋭部隊
YO-ZURI PATAPATA Q ゴールドオレンジ 3.5号
モンゴウイカ ★
テケテケのエギング唯一の実績をこのエギがもたらしてくれました。
と言っても、モンゴウイカだったのですが、涙が出るほど嬉しかったです!
この子、実は二代目で、モンゴウイカを釣ったゴールドオレンジは既に殉職しています!!!
殉職者名簿
過去、20名を超える殉職者を出しているのですが、残念な事に写真が残っていません。
今後はルーキーから殉職まで、エギたち全員の記録を更新していこうと思っています。